ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8297442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳〜ランカン尾根周回

2025年06月16日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
くまの八千代 その他2人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:28
距離
21.0km
登り
3,349m
下り
3,347m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:46
休憩
0:40
合計
14:26
距離 21.0km 登り 3,349m 下り 3,347m
3:34
3:38
203
7:01
95
11:18
11:25
18
11:43
11:44
59
12:43
12:45
76
14:01
40
14:41
39
15:20
15:23
34
15:57
16:17
39
16:56
16:57
17
17:14
17:15
27
17:42
1
17:43
ゴール地点
ロングコースなので体力温存を心掛け歩きました
ランカン尾根半ばで雨が降り出し難易度UP
渡渉できなかったらビバークでした。。。
天候 晴れ〜曇り〜雨〜曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平駐車場
5〜7台ほど
整然と駐車できれば多く停められそうですが微妙な形の駐車場なこともあり暗いうちからスタートする方も多いので難しいかも
ヴィラ雨畑の目の前に公衆トイレあり
道中にはありません
コース状況/
危険箇所等
老平駐車場〜硯の里キャンプ場
乗合タクシー乗り場にある外灯の下で出発準備
道路を歩いてキャンプ場へ登っていきます
月曜日と火曜日は定休日ですがキャンプ場の営業日は寝ている方がいるので静かに通過しましょう

〜ヒソダイラ(ひそだいら) / 青閊(三等三角点)
キャンプ場からしばらくは踏み跡明瞭ですがすぐに不明瞭になります
ピンクテープや白い紐、青い紐などマーカーあり
急登、崖、ヤブなど登場し通過しやすそうなところを探しながら進みます
ヤブを避けすぎると崖や急斜面に出てしまうので薄い踏み跡を探しながら突破しました
倒木地帯もあるのでじわじわと体力を削られます💦

〜小笊
アップダウンを繰り返しながら高度をあげていきます
名もなきピークを4つほど超えるのですがキレットも同じ数だけ超える必要あり
両サイドが切れ落ちているところも多く急な下りと急な登りを繰り返します
しっかりと体重をかけられそうな箇所を探しながら三点支持で登りました
※途中から小雨が降り始めたためスピードより安全重視しています

〜笊ヶ岳
一度下ってから登り返すと山頂です
ガスも出ていたこともあり踏み跡を頼り違う方向へ進みかけました
アプリで現在位置を確認しながら進まないと。。。
(晴れていれば目の前に見えるので問題ないと思います)

〜布引山
今までのワイルドなアスレチックコースとは違いとても歩きやすい明瞭なコース
小笊への分岐は標識などありませんでした
(見つけられなかっただけかも)

〜広河原
標高差1670mほどをひたすら下ります
雨があがらず木の根がすべりやすく疲れた身体に厳しいコンディションでした
ピンクテープも多いので迷うことはないと思います
ラストはザレ場を九十九折に高度を下げていきますが足場は狭くコケたら滑落かも。。。
当初の予定では前日の昼には雨があがっていたので水量が減っているはずでしたが・・・
途中から雨が降り続けたこともあり渡渉ポイントの岩は水没💧
ウロウロと安全そうな箇所を探し、渡渉ポイントの少し下流の浅瀬を靴を履いたまま渡りました
キレットも怖かったが水量の多い渡渉が一番怖かった😢

〜林道終点
渡渉が終わってからも危険個所は続きます
狭い足場のトラバース
登山道上からシャワーのように水が落ちてくる
斜めになっている鉄製の橋
雨も降っていたこともあり難易度アップしていたと思いますが進むにつれ落ちたらヤバイ区間も多かった印象です

〜老平ゲート
やっと普通に歩ける広い林道
しかしオーバーハングした崖の下を歩く区間も多いので危険は続きます
舗装された林道までくればゴールはすぐです
その他周辺情報 ヴィラ雨畑
日帰り温泉 大人700円
19時まで
最初の3台ぐらいがきれいに停めると7台は停められると思います
2025年06月15日 15:10撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/15 15:10
最初の3台ぐらいがきれいに停めると7台は停められると思います
下見をしてからヴィラ雨畑で日帰り温泉
2025年06月15日 15:20撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/15 15:20
下見をしてからヴィラ雨畑で日帰り温泉
熱い湯とぬるめの湯があり露天風呂なし
男女入れ替えでもう一つの方は内湯が1つで露天風呂あり
この後、道の駅みのぶで車中泊zzz
2025年06月15日 15:22撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/15 15:22
熱い湯とぬるめの湯があり露天風呂なし
男女入れ替えでもう一つの方は内湯が1つで露天風呂あり
この後、道の駅みのぶで車中泊zzz
老平駐車場に駐車してスタート
自分たちの車1台のみでした
天の川まできれいに見られる満天の星空☆
2025年06月16日 03:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 3:24
老平駐車場に駐車してスタート
自分たちの車1台のみでした
天の川まできれいに見られる満天の星空☆
キャンプ場の奥から尾根に取付きます
2025年06月16日 03:38撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 3:38
キャンプ場の奥から尾根に取付きます
朝日を浴びながらひたすら登る
2025年06月16日 05:06撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 5:06
朝日を浴びながらひたすら登る
新緑が美しい♪
蜘蛛の巣がすごかったけど。。。
2025年06月16日 05:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 5:39
新緑が美しい♪
蜘蛛の巣がすごかったけど。。。
藪漕ぎ+急斜面
2025年06月16日 06:19撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 6:19
藪漕ぎ+急斜面
苔むした森💛
2025年06月16日 06:54撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 6:54
苔むした森💛
ヒソダイラ(ひそだいら) / 青閊(三等三角点)
静岡の山岳会の方々が標識を設置してくれているようですが山名不明
2025年06月16日 07:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 7:03
ヒソダイラ(ひそだいら) / 青閊(三等三角点)
静岡の山岳会の方々が標識を設置してくれているようですが山名不明
下っていくと両サイドが切れ落ちた向こう側に大きな岩が💦
踏み跡を確認しながら進みます
2025年06月16日 07:37撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 7:37
下っていくと両サイドが切れ落ちた向こう側に大きな岩が💦
踏み跡を確認しながら進みます
各ピークには何もありません。。。
2025年06月16日 08:25撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 8:25
各ピークには何もありません。。。
標高が高くなりにつれイワカガミがたくさん咲いていました
2025年06月16日 09:54撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 9:54
標高が高くなりにつれイワカガミがたくさん咲いていました
癒されます💛
2025年06月16日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 9:58
癒されます💛
森のなかなので高度感はあまり感じませんが落ちたらヤバイ区間が続きます
2025年06月16日 10:06撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 10:06
森のなかなので高度感はあまり感じませんが落ちたらヤバイ区間が続きます
険しいところにイワカガミの群生地が💦
踏まないように&滑落しないように進みます
2025年06月16日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 10:57
険しいところにイワカガミの群生地が💦
踏まないように&滑落しないように進みます
登る方に集中しないと危険です(笑)
2025年06月16日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 10:57
登る方に集中しないと危険です(笑)
励ましてくれてありがとうございます🌸
2025年06月16日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 11:08
励ましてくれてありがとうございます🌸
なんとか雨の降る中〜たどり着く。。
2025年06月16日 11:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/16 11:19
なんとか雨の降る中〜たどり着く。。
まったく晴れる気配無く雨が降り続け〜
風も強いので早々に下山開始
2025年06月16日 11:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/16 11:39
まったく晴れる気配無く雨が降り続け〜
風も強いので早々に下山開始
歩きやすいとはいえ雨に濡れた登山道は滑りやすい
2025年06月16日 12:40撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 12:40
歩きやすいとはいえ雨に濡れた登山道は滑りやすい
3回ほどスリップしながら桧横手山(ひのきよこてやま)へ
2025年06月16日 14:01撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 14:01
3回ほどスリップしながら桧横手山(ひのきよこてやま)へ
まだまだ下ります。。
残置ワイヤーで転ばないように💦
2025年06月16日 14:57撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 14:57
まだまだ下ります。。
残置ワイヤーで転ばないように💦
なんとか山の神様に到着
無事に帰宅できるように祈りました
2025年06月16日 15:20撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 15:20
なんとか山の神様に到着
無事に帰宅できるように祈りました
渡渉ポイントの少し下流の浅瀬
転んだら流されてしまうので靴を履いたまま仲間と手を繋いで渡りました
膝下ほどの水深だったので助かりました。。。
2025年06月16日 16:14撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/16 16:14
渡渉ポイントの少し下流の浅瀬
転んだら流されてしまうので靴を履いたまま仲間と手を繋いで渡りました
膝下ほどの水深だったので助かりました。。。
岩水没していて飛び移るのは無理と判断しました
2025年06月16日 16:15撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/16 16:15
岩水没していて飛び移るのは無理と判断しました
いつの間にか雨があがり青空が。。。
2025年06月16日 16:15撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/16 16:15
いつの間にか雨があがり青空が。。。
川沿いに進みます
2025年06月16日 16:26撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 16:26
川沿いに進みます
傾いた鉄製の橋
濡れていてスリップしそうで怖かった
2025年06月16日 16:31撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 16:31
傾いた鉄製の橋
濡れていてスリップしそうで怖かった
雨と汗で全身濡れているし〜
渡渉で靴もズボンも濡れているし〜
気持ち良いシャワーでした(笑)
2025年06月16日 16:47撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 16:47
雨と汗で全身濡れているし〜
渡渉で靴もズボンも濡れているし〜
気持ち良いシャワーでした(笑)
七面山の向こうに富士山がチラリと♪
山頂から小笊越しに見たかったなー
2025年06月16日 16:48撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 16:48
七面山の向こうに富士山がチラリと♪
山頂から小笊越しに見たかったなー
スリリングな個所多数💦
2025年06月16日 16:50撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 16:50
スリリングな個所多数💦
疲れ果てたのでヴィラ雨畑に泊まる
温泉とビールで無事に下山出来たことを祝う☆
2025年06月16日 18:32撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 18:32
疲れ果てたのでヴィラ雨畑に泊まる
温泉とビールで無事に下山出来たことを祝う☆
食事も美味しい💛
2025年06月16日 18:37撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/16 18:37
食事も美味しい💛
寝る前にもう一度温泉でストレッチ
2025年06月16日 21:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/16 21:08
寝る前にもう一度温泉でストレッチ
翌朝、近くの吊り橋を散歩
このときはガスがかかっていて見えず
2025年06月17日 07:17撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/17 7:17
翌朝、近くの吊り橋を散歩
このときはガスがかかっていて見えず
朝食後美味しい💛
2025年06月17日 08:02撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/17 8:02
朝食後美味しい💛
写真中央奥に見えるが笊ヶ岳
2025年06月17日 09:28撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/17 9:28
写真中央奥に見えるが笊ヶ岳
右側のランカン尾根から登り
布引山からのひたすら下ったハードな山でした
2025年06月17日 09:29撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/17 9:29
右側のランカン尾根から登り
布引山からのひたすら下ったハードな山でした
見神の滝
落差55m
駐車場の目の前が滝なので全身筋肉痛でも鑑賞できました(笑)
2025年06月17日 09:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/17 9:49
見神の滝
落差55m
駐車場の目の前が滝なので全身筋肉痛でも鑑賞できました(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料4L ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ツェルト

感想

一番日の長い6月に晴れ間を狙って笊ヶ岳へ
なぜか晴れ間のはずだったのに天気予報が。。。
ランカン尾根は難易度が高いことはわかっていましたが小雨の中を登ることになるとは予想外でした😿
あいにくの天気で笊ヶ岳からの展望はゼロでしたが険しいルートを登りきった達成感はありますね!
当初は午後には水位も下がって普通に渡渉できると思っていましたが増水していて怖かった。。
なんとか無事に渡渉しても危険地帯が続き気〜林道終点に到着したときは嬉しかった\(^o^)/
今回の教訓
満天の星空でも天気予報は再確認しましょう!

山梨百名山 89座目
残る四天王は鋸岳となりましたが一番難易度が高いのは笊ヶ岳ではないでしょうか??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら