記録ID: 82982
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ツ・ハイキング
2010年09月25日(土) 〜
2010年09月26日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 633m
- 下り
- 633m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:04
10:55
43分
スタート地点
11:38
104分
青苔荘
13:22
14:00
53分
にゅう
14:53
6分
中山峠
14:59
黒百合ヒュッテテント場
2日目
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:17
8:50
43分
黒百合ヒュッテテント場
9:33
66分
中山
10:39
11:00
24分
高見石小屋
11:24
43分
丸山
12:07
ゴール地点
[一日目]10:55麦草峠P-11:40白駒池-13:20にゅう14:00-15:00黒百合ヒュッテ(泊)
[二日目]08:50黒百合ヒュッテ-09:30中山-10:40高見石小屋11:00-丸山-12:10麦草峠
[二日目]08:50黒百合ヒュッテ-09:30中山-10:40高見石小屋11:00-丸山-12:10麦草峠
天候 | 二日とも☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
麦草峠着11時と出遅れたが、朝方の大雨のせいか駐車場は空いていた。晴れでも気温は低めでいい感じ。苔もしっとり美しい。ただ足元はドロドロ。
白駒の奥庭、白駒池、白駒湿原と変化のあるハイクコースを進み、樹林帯をひと登りでにゅうに到着。噂通りの好展望、富士山もくっきり。
にゅうから再び樹林帯、半時間強の登りで中山からの道と合流すると天狗岳を眺めながらの気持良い尾根道となる、ほどなく黒百合ヒュッテ着。
今回は冬向けに黒百合ヒュッテテン場の下見が狙い。やや狭いが積雪期なら多少混んでも適当に張れるだろう。トイレは評判通りの清潔さ。
日が暮れると冷え込んだ。寒さ対策とか言って飲み過ぎたせいもあったか、夏用シュラフはさすがに寒く1時間おきに目が覚める。朝方の温度計は1度、フライシートにびっしり霜、全国的に今秋一番の冷込みだったよう。
二日目も好天。寝不足なので無理せず中山〜高見石〜丸山のコースで下山。ぬかるみや濡れて滑る岩の下りは足にくる。勾配は無いので雪道なら楽かな。麦草までのドライブがイヤらしいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する