初めまして廻り目平キャンプ場!
さすが日本のヨセミテだ!ヨセミテ行ったこと無いけど!!
8
6/17 5:52
初めまして廻り目平キャンプ場!
さすが日本のヨセミテだ!ヨセミテ行ったこと無いけど!!
割と急だし踏み跡は見難い。
ただ赤ペンキのマーキングがたっくさんあるので大丈夫だと思います。
4
6/17 6:03
割と急だし踏み跡は見難い。
ただ赤ペンキのマーキングがたっくさんあるので大丈夫だと思います。
ちょいちょい展望ポイントがある!
6
6/17 6:20
ちょいちょい展望ポイントがある!
ちょいちょい!
6
6/17 6:26
ちょいちょい!
あ、あれ!?金峰山の山頂にガスが!!
ちょ!頼むマジで晴れてくれー!
6
6/17 6:32
あ、あれ!?金峰山の山頂にガスが!!
ちょ!頼むマジで晴れてくれー!
ハシゴがでてきた!
5
6/17 6:32
ハシゴがでてきた!
ここで道間違い。正解は右の石の脇を登る。
正面の踏み跡追って岩場を登り、先に進むには懸垂が必要な所まで行ってしまった。あぶねぇ。
写真は戻ってきた所。
5
6/17 6:44
ここで道間違い。正解は右の石の脇を登る。
正面の踏み跡追って岩場を登り、先に進むには懸垂が必要な所まで行ってしまった。あぶねぇ。
写真は戻ってきた所。
これは降りてきたハシゴ。
マーキングがたくさんあるので、ちょっと歩いてマーキングが無くなったらハズレ、という感じでなんとか超えました。
結構精神的にキタ。
7
6/17 6:47
これは降りてきたハシゴ。
マーキングがたくさんあるので、ちょっと歩いてマーキングが無くなったらハズレ、という感じでなんとか超えました。
結構精神的にキタ。
シャクナゲがちょっと残ってたのが癒し。
6
6/17 7:05
シャクナゲがちょっと残ってたのが癒し。
あ"!金峰山のガスとれてんじゃん!
うぉぉぉいくぞいくぞいくぞ!
9
6/17 7:41
あ"!金峰山のガスとれてんじゃん!
うぉぉぉいくぞいくぞいくぞ!
めちゃくちゃいい森になった。
普段なら飛び跳ねて喜んでますが、結構カモシカ登山道に体力精神力を削られたらしく、キツイ。
6
6/17 7:48
めちゃくちゃいい森になった。
普段なら飛び跳ねて喜んでますが、結構カモシカ登山道に体力精神力を削られたらしく、キツイ。
やーーーっとついた!
デカい山だな小川山!!
6
6/17 8:13
やーーーっとついた!
デカい山だな小川山!!
山頂はかなり地味ピークでしたが、森力(もりちから)はかなり高い。
あとちょっと寒い。風が強くて...
5
6/17 8:13
山頂はかなり地味ピークでしたが、森力(もりちから)はかなり高い。
あとちょっと寒い。風が強くて...
コミヤマカタバミ。たぶん。
たくさん咲いてた!
7
6/17 8:28
コミヤマカタバミ。たぶん。
たくさん咲いてた!
シャクナゲもまだ結構元気な子もいる!
6
6/17 8:37
シャクナゲもまだ結構元気な子もいる!
南アは朝からガッスガス。
瑞牆山はばっちりっぽいね!
6
6/17 8:37
南アは朝からガッスガス。
瑞牆山はばっちりっぽいね!
金峰山が全然近づかない!w
わりともうキツイんですが...
6
6/17 8:37
金峰山が全然近づかない!w
わりともうキツイんですが...
今日一番酷かった倒木。
また道間違いしたかと思ったよ!無理矢理突破。
5
6/17 8:41
今日一番酷かった倒木。
また道間違いしたかと思ったよ!無理矢理突破。
年代物っぽい道標。
5
6/17 8:58
年代物っぽい道標。
わりとシャクナゲが心の支えになってきている。
ちょっと本格的に疲れ切ってきた。
6
6/17 9:04
わりとシャクナゲが心の支えになってきている。
ちょっと本格的に疲れ切ってきた。
やっっっと八丁平だ!
正直帰りたくなってきましたが、まだ9時なのでせめて大日岩までは行こう...
5
6/17 9:14
やっっっと八丁平だ!
正直帰りたくなってきましたが、まだ9時なのでせめて大日岩までは行こう...
シャクナゲ隧道。
6
6/17 9:26
シャクナゲ隧道。
これ跨ぐのかよwwってなった岩の隙間。
しかも跨いだ先は根っこだ!滑ったら痛いぞ!
6
6/17 9:32
これ跨ぐのかよwwってなった岩の隙間。
しかも跨いだ先は根っこだ!滑ったら痛いぞ!
今日のファーストイワカガミをみつけた
黄色はキバナノコマノツメで合ってるかな。
7
6/17 9:36
今日のファーストイワカガミをみつけた
黄色はキバナノコマノツメで合ってるかな。
大日岩を目指しているのにちょっと降ったから不安になりましたが、大丈夫だった!
さすがに見晴がいい!
7
6/17 9:42
大日岩を目指しているのにちょっと降ったから不安になりましたが、大丈夫だった!
さすがに見晴がいい!
白ペンキマーキングを追いかけていきます。
石質的にグリップは効く!
6
6/17 9:42
白ペンキマーキングを追いかけていきます。
石質的にグリップは効く!
冷静になるとまだ大日岩なんだよな、となる。
瑞牆山荘からくればすぐなのに(すぐとは言ってない)
6
6/17 9:44
冷静になるとまだ大日岩なんだよな、となる。
瑞牆山荘からくればすぐなのに(すぐとは言ってない)
八ヶ岳はガスっぽいなぁ。
6
6/17 9:44
八ヶ岳はガスっぽいなぁ。
南アはちょっととれてきたカモ。
6
6/17 9:44
南アはちょっととれてきたカモ。
大日岩のピークまで登るのかと思ってましたが登らなくて大丈夫でした。
登れなくはなさそうだけどちょっとリスキーな傾斜だし。
8
6/17 9:47
大日岩のピークまで登るのかと思ってましたが登らなくて大丈夫でした。
登れなくはなさそうだけどちょっとリスキーな傾斜だし。
あー!ここから出てくるのか!となった。
次回からは瑞牆山荘側から来ても登れるね!
6
6/17 9:48
あー!ここから出てくるのか!となった。
次回からは瑞牆山荘側から来ても登れるね!
覗きこむと結構こわい!
8
6/17 9:48
覗きこむと結構こわい!
分岐点にはイワカガミの群生。
まあせっかくここまで来たので金峰山まで行こうかな、と思い直しました。
9
6/17 9:51
分岐点にはイワカガミの群生。
まあせっかくここまで来たので金峰山まで行こうかな、と思い直しました。
無心で必死に登りました。ダメだバテてるぞこれは!
ということで砂払ノ頭でも小休止。
6
6/17 10:42
無心で必死に登りました。ダメだバテてるぞこれは!
ということで砂払ノ頭でも小休止。
🗻
富士山は見られるうちに見ておかないとね!
8
6/17 10:43
🗻
富士山は見られるうちに見ておかないとね!
さー...ここからもまたキツイんだ、天気がいいので頑張れると信じて...!
7
6/17 10:53
さー...ここからもまたキツイんだ、天気がいいので頑張れると信じて...!
標高が上がったのでシャクナゲがまだ元気!
7
6/17 10:56
標高が上がったのでシャクナゲがまだ元気!
両足を攣って大ブレーキしましたw
なんとか五丈岩に着!
7
6/17 11:27
両足を攣って大ブレーキしましたw
なんとか五丈岩に着!
騙し騙し動いて山頂まで!
6
6/17 11:30
騙し騙し動いて山頂まで!
あかんもう動けない!
芍薬甘草湯入れたのにイマイチ効かないな、と思っていたのですが、まさかと思って塩タブレットをドカ食いしたら回復しました。
そっちかー!発汗ケアを怠っていた!
7
6/17 11:33
あかんもう動けない!
芍薬甘草湯入れたのにイマイチ効かないな、と思っていたのですが、まさかと思って塩タブレットをドカ食いしたら回復しました。
そっちかー!発汗ケアを怠っていた!
八ヶ岳をながめる。
ガス切れたね、よかった!
7
6/17 11:34
八ヶ岳をながめる。
ガス切れたね、よかった!
小川山からの稜線。
いやー厳しかった、悪路と言ってもいいのではなかろうか!
6
6/17 11:41
小川山からの稜線。
いやー厳しかった、悪路と言ってもいいのではなかろうか!
なんか意外と遠景が効くな今日!
木曽駒とか御嶽山とか。
6
6/17 11:43
なんか意外と遠景が効くな今日!
木曽駒とか御嶽山とか。
小川山、恐ろしい山であった...
7
6/17 11:44
小川山、恐ろしい山であった...
富士山はもうダメだー!
早めに見ておいてよかった!
6
6/17 11:52
富士山はもうダメだー!
早めに見ておいてよかった!
ちなみに山頂は大量のイワカガミが咲いてます。
もう全岩に咲いてるんじゃないかくらい。
8
6/17 11:52
ちなみに山頂は大量のイワカガミが咲いてます。
もう全岩に咲いてるんじゃないかくらい。
だいぶ動けるようになってきたので下山します。
まずは金峰山小屋を目指す!
がれ場の下りなので苦手!
6
6/17 12:01
だいぶ動けるようになってきたので下山します。
まずは金峰山小屋を目指す!
がれ場の下りなので苦手!
小屋前に奇岩。
遠くからは見たことあったけど、近くでは初めまして!
6
6/17 12:10
小屋前に奇岩。
遠くからは見たことあったけど、近くでは初めまして!
金峰山小屋ちゃく。
泊まってみたいよなー、そんで夕暮れと朝日を見るんだ...
6
6/17 12:11
金峰山小屋ちゃく。
泊まってみたいよなー、そんで夕暮れと朝日を見るんだ...
ちょっとピンクが強めのシャクナゲ
6
6/17 12:24
ちょっとピンクが強めのシャクナゲ
まだ蕾のシャクナゲもあるの!?
7
6/17 12:25
まだ蕾のシャクナゲもあるの!?
もっと激坂だと思ってたけど割合マイルド。
足が終わってるので大変たすかる。
5
6/17 12:31
もっと激坂だと思ってたけど割合マイルド。
足が終わってるので大変たすかる。
水場にでた。水場ってか沢だね。
顔や頭を洗ってリフレッシュ!
5
6/17 12:49
水場にでた。水場ってか沢だね。
顔や頭を洗ってリフレッシュ!
水場の看板もあった。
5
6/17 12:51
水場の看板もあった。
林道終点へ!
めちゃイイとこやんけ!!ここにきて元気になってきたぞ!!
5
6/17 13:01
林道終点へ!
めちゃイイとこやんけ!!ここにきて元気になってきたぞ!!
沢が綺麗すぎる!
5
6/17 13:02
沢が綺麗すぎる!
カリーナ1600stと見たが果たして。
コンソールも一致してるし多分合ってると思う。
6
6/17 13:02
カリーナ1600stと見たが果たして。
コンソールも一致してるし多分合ってると思う。
沢が!綺麗すぎる!
もうちょい体力に余裕があれば遊んだのに。
もう足を止めたら動かなそうで🤪
6
6/17 13:06
沢が!綺麗すぎる!
もうちょい体力に余裕があれば遊んだのに。
もう足を止めたら動かなそうで🤪
もう写真だと水が写らないわけ!
この辺りの沢もなー歩きたいんだよなー!
6
6/17 13:08
もう写真だと水が写らないわけ!
この辺りの沢もなー歩きたいんだよなー!
山ノ神かなぁ、何にも縁起を示すものがなくて全然わからん。
手入れはされてる。
と、思ったらGoogleマップに西股国有林八幡宮との記載アリ。
6
6/17 13:19
山ノ神かなぁ、何にも縁起を示すものがなくて全然わからん。
手入れはされてる。
と、思ったらGoogleマップに西股国有林八幡宮との記載アリ。
ヨセミテを眺めながらテクテク。
6
6/17 13:29
ヨセミテを眺めながらテクテク。
たどり着いたー!長かったー!
こんなにいっぱいクライミングスポットあるんだね、こりゃ聖地と呼ばれて然るべき。
5
6/17 13:40
たどり着いたー!長かったー!
こんなにいっぱいクライミングスポットあるんだね、こりゃ聖地と呼ばれて然るべき。
金峰山荘でアイス!
『ごめんね!なんか変な形になっちゃった!』と言われましたが、もはや何でもイイのです!!
7
6/17 13:44
金峰山荘でアイス!
『ごめんね!なんか変な形になっちゃった!』と言われましたが、もはや何でもイイのです!!
クライマーを眺めながらアイス。さっきの看板を見るに父岩かな?
だいたいの岩場に人間がくっついてるのですごい景色でした。
7
6/17 13:53
クライマーを眺めながらアイス。さっきの看板を見るに父岩かな?
だいたいの岩場に人間がくっついてるのですごい景色でした。
こむそうさん、こんばんは😆
このルート、数字で見るよりめちゃキツいですよね、すっごい分かるww
カモシカ登山道の歩きにくい岩場とかもう精神的にやられますよね🤣
小川山の森力(もりちから)半端ないですよね…あの『素敵森』というか『極上の森林浴』というかもうなんて言い表していいのか分からないけど、半端ないです🥺✨✨
発汗しすぎると足攣りますよねぇー!自分もほんと発汗ケア怠りがちなので、意識的に塩分摂らないとすぐ攣っちゃいます😱
金峰山小屋泊まってみたいのめちゃ分かります🥺ケーキ食べたいです、ケーキ🍰☕️🍷
下山後の沢綺麗すぎて引きますよねーー!!
で、廃車、『サニー』かと思ってたけど、まさかの『カリーナ』でしたか!!😂笑
そういえばこないだのコメントに『LINEします!』って返すつもりだったのに返せませんでした、ごめんなさい😱笑
ここらの沢でも……いいですよねぇ〜👀✨✨笑
コメントありがとうございます❗️
いやマジでキツかったですww
へびさんの2年前のレコ、せっかく詳しく書いて頂いていたのでちゃんと予習してから行けばよかった!(カモシカ登山道、断崖に道が続いているので注意って所、まさしくそっちに行っていたようですww)
小川山周辺の奥秩父感凄まじかったですねぇ、陽射しが濃密な森林に光って、苔も元気で地面もふかふかで...!かなりヘロヘロだったのでもっと元気な時にもっかい歩きたい!甲信国境とかの時に...またヘロヘロになっちゃうかな😅❓
久々に足攣りしましたよー!ちょうど道を譲ってもらった直後だったのでかなり気まずかったですwもう塩タブレットがマストなシーズンになりましたねぇ。
金峰山小屋、昨日は不在だったのかな?ケーキ食べたいです!
廃車はなんでしょうなぁ、ちょっと僕も確証はないですが、リアのランプの型とかはカリーナっぽいかなぁと!
LINEぜひぜひ!余裕ができた時に連絡ください!
ヨバリ沢とか...やっぱり歩いてみたいですよねぇ😁ちょっと遠いですが❗️w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する