高ボッチ山・鉢伏山(霧雨に映える満開レンゲツツジ)


- GPS
- 03:17
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 484m
- 下り
- 480m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:17
天候 | 曇りのち霧雨(下界の猛暑とは別世界の冷涼感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※鉢伏山の駐車場は有料500円のようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から高ボッチ山は徒歩5分ほどの観光散策ルート、高ボッチから鉢伏山(小屋)までは舗装された車道歩きのため通行車両に注意です。 鉢伏山への当路も鉢伏山荘からの観光散策ルート、特に危険なところはありません。 登山初心者でも山頂まで行けて両山とも四囲の眺望は抜群、この時期は咲き誇るレンゲツツジのオレンジがあちこちに彩を添えてくれる入門におススメなところでした。 |
その他周辺情報 | 鉢伏山は入山管理料としてひとり300円を鉢伏山の駐車場脇にあるポスト又は休憩処で支払います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
GPS
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
実家の金沢からの帰り、当初予定していた奥秩父の笠取山計画が週末雨で中止となり、でも月曜日は天候が回復するみたいな予報だったので、寄り道せずに帰るのではなく何処かサクッとハイキングして帰ろうと、探してみつけたのが高ボッチ山&鉢伏山、車で簡単に行けるけど南北中央アルプスと美ヶ原、霧ヶ峰、八ヶ岳に囲まれた好展望地みたいなので行ってきました。
(車に積んでいた登山ザックが大峯奥駈道で歩いた大型ザックだけだったので、サコッシュだけで歩けそうな簡単ハイキングの場所としてピックアップ)
高ボッチ山も鉢伏山も車で山頂近くまで行けて、岩場や崖地もない観光散策でも行ける山でしたが、せっかくの山登りなので、高ボッチ山からすぐの駐車場に車を置いて鉢伏山までは歩きで行きましたが、そのルートはほぼ車の通る舗装道路、ただのトロトロ歩きになりそうなところ、展望とレンゲツツジが退屈な道を補ってくれました。
↓雨が降り出す前、鉢伏山展望台からの360°↓
スタート時は時折上空に青空がのぞくなど、高曇りから好天になる雰囲気がありましたが、鉢伏山に着いたあたりから逆に天候は悪化、帰りの道路は霧雨とガスガスの中の歩きとなりました。早めに四囲の展望を確認しておいて良かったです。
ただ、そんな天候のおかげで下界の猛暑とは無関係で涼しく歩けたのは助かりました。
予備知識なく行ったので、まさかこんなにレンゲツツジが咲き誇ってお花も愛でられる山でもあったのは嬉しい誤算、本格的に暑くなる前でレンゲツツジのこの時期がこの山の一番楽しめるタイミング、とてもラッキーでした(^o^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する