また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 830407
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天祖山(↑大ブナ尾根、↓八丁橋)

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
21.6km
登り
2,466m
下り
2,579m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:14
合計
6:58
7:54
5
7:59
7:59
7
8:11
8:11
27
8:38
8:38
63
9:41
9:43
98
11:21
11:21
14
11:35
11:36
6
11:42
11:44
4
11:48
11:50
9
11:59
11:59
27
12:26
12:26
19
12:45
12:47
52
13:39
13:43
26
14:09
14:09
3
14:12
14:12
7
14:19
14:19
5
14:24
14:24
23
14:47
14:47
5
14:52
桜平バス停(ゴール地点)
天候 晴れ 春霞 ポカポカ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:04 JR立川発 青梅行
06:34 JR青梅着
06:35 JR青梅発 奥多摩行
07:18 JR奥多摩着
07:27 西東京バス奥多摩駅BS発 東日原行
07:52 東日原BS着
---山歩き---
14:58 西東京バス桜平BS発 奥多摩駅行
15:14 奥多摩駅BS着
15:26 JR奥多摩発 ホリデー快速おくたま2号東京行
コース状況/
危険箇所等
【大ブナ尾根】赤テープや赤ペンキが少しありますが、色褪せたものが多いです。尾根が広い所、急な所があります。登りは問題ないと思いますが、下りではどこを歩けばよいか難しい所があると思います。
【八丁橋コース】950mより下は、落石と滑落に注意が必要です。九十九折れの石組の崩れている所が1ヶ所ありましたが、浮石に注意して通行可能です。水場は塩ビ管が無くなっていました。水は汲めないです。
07:54 +12℃ 立っている人が詰めないと、発車の時にドアが閉まらないほどの満員のバスで東日原に着きました。今日はあまり川乗橋BSで降りませんでした。鍾乳洞方面に1名、日原林道方面に2名(僕を含む)です。僕より前を歩いていた人で行き先が分かったのはそれだけです。
2016年03月20日 07:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 7:54
07:54 +12℃ 立っている人が詰めないと、発車の時にドアが閉まらないほどの満員のバスで東日原に着きました。今日はあまり川乗橋BSで降りませんでした。鍾乳洞方面に1名、日原林道方面に2名(僕を含む)です。僕より前を歩いていた人で行き先が分かったのはそれだけです。
08:00 +10℃ 良い天気です。稲村岩が今日も綺麗です。鷹ノ巣山の北斜面に雪が見えます。
2016年03月20日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 8:00
08:00 +10℃ 良い天気です。稲村岩が今日も綺麗です。鷹ノ巣山の北斜面に雪が見えます。
08:30 +9℃ 石灰鉱山を通過して日原街道を進むと天祖山が見えて来ました。
2016年03月20日 08:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 8:30
08:30 +9℃ 石灰鉱山を通過して日原街道を進むと天祖山が見えて来ました。
08:31 +8℃ 道の脇や、斜面の上の日影に、デブリの様な雪が残っています。
2016年03月20日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 8:31
08:31 +8℃ 道の脇や、斜面の上の日影に、デブリの様な雪が残っています。
08:40 +8℃ 八丁橋コースの天祖山指道標を過ぎてゲートの脇を通ります。いつの間にか綺麗なゲートが出来ました。
2016年03月20日 08:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 8:40
08:40 +8℃ 八丁橋コースの天祖山指道標を過ぎてゲートの脇を通ります。いつの間にか綺麗なゲートが出来ました。
08:59 +10℃ ヤケト尾根入口に、銀ぴかの真新しい融雪剤入れが出来ていました。日向は暖かいです。野鳥の囀りが楽しいです。ミソサザイと思われる小さな鳥が傍に来て鳴いてくれました。
2016年03月20日 08:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 8:59
08:59 +10℃ ヤケト尾根入口に、銀ぴかの真新しい融雪剤入れが出来ていました。日向は暖かいです。野鳥の囀りが楽しいです。ミソサザイと思われる小さな鳥が傍に来て鳴いてくれました。
09:17 +12℃ 正面に大ブナ尾根が見えてきました。三日月型の植林と、その上の自然林が特徴的です。今日はあの尾根を登ります。日原林道は、日向と山陰の温度差が大きいです。
2016年03月20日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 9:17
09:17 +12℃ 正面に大ブナ尾根が見えてきました。三日月型の植林と、その上の自然林が特徴的です。今日はあの尾根を登ります。日原林道は、日向と山陰の温度差が大きいです。
09:22 +10℃ 名栗沢橋を通過します。名栗沢橋は昭和42年11月の建立です。もうすぐ50歳です。
2016年03月20日 09:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 9:22
09:22 +10℃ 名栗沢橋を通過します。名栗沢橋は昭和42年11月の建立です。もうすぐ50歳です。
09:25 +10℃ 取り付きの木段に下がっている地図です。陽が眩しくて良く見えないまま、何気に写してきたけれど、尾根や沢が細かく書いてあって良い地図です。もっとちゃんと読めるように写せばよかったと残念です。
2016年03月20日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 9:25
09:25 +10℃ 取り付きの木段に下がっている地図です。陽が眩しくて良く見えないまま、何気に写してきたけれど、尾根や沢が細かく書いてあって良い地図です。もっとちゃんと読めるように写せばよかったと残念です。
09:26 +10℃ 取り付きの木段です。ここから急な坂を九十九折れに登ります。
2016年03月20日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/20 9:26
09:26 +10℃ 取り付きの木段です。ここから急な坂を九十九折れに登ります。
09:40 +10℃ 落葉たっぷりの水平歩道を歩きます。下に平行に走る日原林道が見えます。
2016年03月20日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 9:40
09:40 +10℃ 落葉たっぷりの水平歩道を歩きます。下に平行に走る日原林道が見えます。
09:42 +12℃ 大ブナ別れです。古い指道標が2本立っています。写真の指道標の文字が辛うじて、「日原」「富田(新道?)」「唐松林道」「雲取山」と読めました。この水平歩道は日原林道が出来る前はメインストリートだったようです。ここから大ブナ尾根に取付きます。
2016年03月20日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 9:42
09:42 +12℃ 大ブナ別れです。古い指道標が2本立っています。写真の指道標の文字が辛うじて、「日原」「富田(新道?)」「唐松林道」「雲取山」と読めました。この水平歩道は日原林道が出来る前はメインストリートだったようです。ここから大ブナ尾根に取付きます。
09:43 +12℃ 大ブナ尾根は南向きでポカポカです。タテハチョウが飛んでいます。雪も消えていて良い感じです。ただ、この辺から鳥が啼かなくなりました。なぜ小鳥が啼かなくなったのか謎です。風の音と枯葉を踏む音、たまに鹿の鳴く声しかしません。
2016年03月20日 09:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 9:43
09:43 +12℃ 大ブナ尾根は南向きでポカポカです。タテハチョウが飛んでいます。雪も消えていて良い感じです。ただ、この辺から鳥が啼かなくなりました。なぜ小鳥が啼かなくなったのか謎です。風の音と枯葉を踏む音、たまに鹿の鳴く声しかしません。
09:57 +12℃ 三日月形の檜植林地帯に入りました。枝打ちや間伐材が尾根に転がっています。その間を縫って登ります。
2016年03月20日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 9:57
09:57 +12℃ 三日月形の檜植林地帯に入りました。枝打ちや間伐材が尾根に転がっています。その間を縫って登ります。
10:12 +8℃ 植林帯を抜けだしました。右手に名栗沢越しに八丁橋コースの尾根が見えます。
2016年03月20日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 10:12
10:12 +8℃ 植林帯を抜けだしました。右手に名栗沢越しに八丁橋コースの尾根が見えます。
10:13 +8℃ 大ブナ尾根の正面はこんな感じです。落葉サクサクの急坂ですが、九十九折れに樹につかまりながらジリジリと登ります。
2016年03月20日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 10:13
10:13 +8℃ 大ブナ尾根の正面はこんな感じです。落葉サクサクの急坂ですが、九十九折れに樹につかまりながらジリジリと登ります。
10:22 +8℃ 本当にお日様ポカポカで、たまに谷から涼しい風が吹いて来て気持ちが良いです。立派な巨木も多いです。
2016年03月20日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 10:22
10:22 +8℃ 本当にお日様ポカポカで、たまに谷から涼しい風が吹いて来て気持ちが良いです。立派な巨木も多いです。
10:37 +8℃ 振り返ると石尾根の鷹ノ巣山と日陰名栗山が良く見えます。日原林道を歩いている時は谷間でした。段々と登ったことが石尾根を振り返ると実感できます。
2016年03月20日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 10:37
10:37 +8℃ 振り返ると石尾根の鷹ノ巣山と日陰名栗山が良く見えます。日原林道を歩いている時は谷間でした。段々と登ったことが石尾根を振り返ると実感できます。
10:44 +9℃ たまにある赤ペンキはこんな感じです。石や岩のある所、細い所も少しありますが、基本的に広い落ち葉の尾根です。急坂で落葉なので、雨の日の下りには使いたくない尾根です。
2016年03月20日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 10:44
10:44 +9℃ たまにある赤ペンキはこんな感じです。石や岩のある所、細い所も少しありますが、基本的に広い落ち葉の尾根です。急坂で落葉なので、雨の日の下りには使いたくない尾根です。
10:49 +8℃ 進行方向の左を見ると、赤石尾根(楢平尾根)の向こうに雲取山が見えます。赤石尾根と大ブナ尾根の間は鍛冶小屋沢です。鍛冶小屋沢から「キョッ、キョッ」と鹿の声が何度か聞こえました。
2016年03月20日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 10:49
10:49 +8℃ 進行方向の左を見ると、赤石尾根(楢平尾根)の向こうに雲取山が見えます。赤石尾根と大ブナ尾根の間は鍛冶小屋沢です。鍛冶小屋沢から「キョッ、キョッ」と鹿の声が何度か聞こえました。
10:50 +8℃ 登って来た尾根を振り返ります。左は名栗沢です。
2016年03月20日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 10:50
10:50 +8℃ 登って来た尾根を振り返ります。左は名栗沢です。
11:14 +7℃ 唐松平です。緑色纏いリスの所に出ました。傍に林班界境36|37の標識もあります。ここで八丁橋コースと合わさりました。ここから先、ほんの少し雪が残っています。
2016年03月20日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 11:14
11:14 +7℃ 唐松平です。緑色纏いリスの所に出ました。傍に林班界境36|37の標識もあります。ここで八丁橋コースと合わさりました。ここから先、ほんの少し雪が残っています。
11:22 +6℃ 石っぽい道を天祖山へ向かいます。良く踏まれた判りやすい道です。
2016年03月20日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 11:22
11:22 +6℃ 石っぽい道を天祖山へ向かいます。良く踏まれた判りやすい道です。
11:36 +5℃ 会所を通過します。この辺から小鳥の啼き声がしました。大ブナ尾根だけ小鳥がいないみたいです。
2016年03月20日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 11:36
11:36 +5℃ 会所を通過します。この辺から小鳥の啼き声がしました。大ブナ尾根だけ小鳥がいないみたいです。
11:39 +5℃ 注連縄で一礼して境内に入ります。紙垂は飛んでしまったようで見当たりません。
2016年03月20日 11:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 11:39
11:39 +5℃ 注連縄で一礼して境内に入ります。紙垂は飛んでしまったようで見当たりません。
11:41 +4℃ 天祖神社が見えてきました。1723.2mの山頂です。
2016年03月20日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 11:41
11:41 +4℃ 天祖神社が見えてきました。1723.2mの山頂です。
11:42 +4℃ 天祖神社に参拝して中を覗かせて貰いました。塀の内側の小さな社は相変わらずでした。
2016年03月20日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 11:42
11:42 +4℃ 天祖神社に参拝して中を覗かせて貰いました。塀の内側の小さな社は相変わらずでした。
11:44 +4℃ 山頂をぐるっと見て回ります。サクサクの雪は2cm位です。
2016年03月20日 11:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 11:44
11:44 +4℃ 山頂をぐるっと見て回ります。サクサクの雪は2cm位です。
11:45 +4℃ 山頂から北東方向です。広い尾根が続いています。立岩尾根です。この先に行けるのか気になります。次回は行ってみたいです。
2016年03月20日 11:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 11:45
11:45 +4℃ 山頂から北東方向です。広い尾根が続いています。立岩尾根です。この先に行けるのか気になります。次回は行ってみたいです。
11:45 +4℃ 山頂からの眺めは、春霞で思っていたよりも眺望が効きませんでした。次回は秋か冬に来てみたいです。下山開始です。
2016年03月20日 11:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 11:45
11:45 +4℃ 山頂からの眺めは、春霞で思っていたよりも眺望が効きませんでした。次回は秋か冬に来てみたいです。下山開始です。
11:46 +6℃ 紙垂の無い注連縄の両脇に真新しい社が祀られています。天祖神社の塀の内側の社よりも屋根が立派です。真新しい右の社の後ろに古い社があります。これも屋根が立派なタイプです。八丁橋に降りるまでの何カ所か尾根の端に、屋根の立派な社が祀られていました。 
2016年03月20日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 11:46
11:46 +6℃ 紙垂の無い注連縄の両脇に真新しい社が祀られています。天祖神社の塀の内側の社よりも屋根が立派です。真新しい右の社の後ろに古い社があります。これも屋根が立派なタイプです。八丁橋に降りるまでの何カ所か尾根の端に、屋根の立派な社が祀られていました。 
12:02 +7℃ 唐松平を通過しました。右後ろ(指さしている所)は、大ブナ尾根です。
2016年03月20日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 12:02
12:02 +7℃ 唐松平を通過しました。右後ろ(指さしている所)は、大ブナ尾根です。
12:02 +7℃ 八丁橋コースの尾根です。この辺は、大ブナ尾根とそっくりです。
2016年03月20日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 12:02
12:02 +7℃ 八丁橋コースの尾根です。この辺は、大ブナ尾根とそっくりです。
12:07 +6℃ 長沢背稜手前の立岩尾根に、青い屋根の家が見えます。梯子坂ノクビレの看板に書いてある「御供所」でしょうか? 古地図では水場があるようなので、次回行ってみたいと思います。
2016年03月20日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 12:07
12:07 +6℃ 長沢背稜手前の立岩尾根に、青い屋根の家が見えます。梯子坂ノクビレの看板に書いてある「御供所」でしょうか? 古地図では水場があるようなので、次回行ってみたいと思います。
12:07 +6℃ P1459辺りだと思います。石っぽい尾根を右へ下ります。
2016年03月20日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 12:07
12:07 +6℃ P1459辺りだと思います。石っぽい尾根を右へ下ります。
12:16 +4℃ 長澤背稜方向です。坊主山とか七跳山辺りではないかと思います。
2016年03月20日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 12:16
12:16 +4℃ 長澤背稜方向です。坊主山とか七跳山辺りではないかと思います。
12:26 +7℃ 大ナラのタワを通過します。
2016年03月20日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 12:26
12:26 +7℃ 大ナラのタワを通過します。
12:48 +8℃ 大日大神(ドンブラン)を通過します。ドンブランって何でしょう? 聞いたことが無い言葉です。
2016年03月20日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 12:48
12:48 +8℃ 大日大神(ドンブラン)を通過します。ドンブランって何でしょう? 聞いたことが無い言葉です。
12:50 +8 林班界標35|32の先、尾根の端にロボット雨量計があります。鹿除けネットに囲まれていて近寄れません。左側に巻いて降ります。
2016年03月20日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 12:50
12:50 +8 林班界標35|32の先、尾根の端にロボット雨量計があります。鹿除けネットに囲まれていて近寄れません。左側に巻いて降ります。
12:54 +8℃ 鷹ノ巣山が良く見えます。鷹ノ巣山を見上げる感じで降りてきたことが判ります。
2016年03月20日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 12:54
12:54 +8℃ 鷹ノ巣山が良く見えます。鷹ノ巣山を見上げる感じで降りてきたことが判ります。
13:04 +9℃ この指導標の左20mに前回は水場があったのですが、塩ビ管が無くなっていました。水場が壊れてしまったようです。悲しいことです。
2016年03月20日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 13:04
13:04 +9℃ この指導標の左20mに前回は水場があったのですが、塩ビ管が無くなっていました。水場が壊れてしまったようです。悲しいことです。
13:16 +9℃ ここから落石、崩落、滑落注意です。
2016年03月20日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 13:16
13:16 +9℃ ここから落石、崩落、滑落注意です。
13:16 +9℃ こんな沢っぽい所を九十九折れで下ります。下の方に石垣のある道も見えます。
2016年03月20日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 13:16
13:16 +9℃ こんな沢っぽい所を九十九折れで下ります。下の方に石垣のある道も見えます。
13:20 +10℃ 大きな木が折れてますが道は問題ありません。
2016年03月20日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 13:20
13:20 +10℃ 大きな木が折れてますが道は問題ありません。
13:34 +10℃ 固定ロープに助けられて悪い足場を下っていたら、おサルの群れがいます。9匹まで数えましたが、もっといたかもしれません。子ザル2匹がとても可愛いです。猿たちは子ザルも含めて、2枚前の写真の様な斜面を走って行きます。子ザルが急な斜面を可愛く走っている所を写真に撮りたかったのですが、僕は斜面にまっすぐ立つことも出来ません。お猿さんや鹿さんや熊さんは凄いです。斜面を下る技術では絶対にかないません。
2016年03月20日 13:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/20 13:34
13:34 +10℃ 固定ロープに助けられて悪い足場を下っていたら、おサルの群れがいます。9匹まで数えましたが、もっといたかもしれません。子ザル2匹がとても可愛いです。猿たちは子ザルも含めて、2枚前の写真の様な斜面を走って行きます。子ザルが急な斜面を可愛く走っている所を写真に撮りたかったのですが、僕は斜面にまっすぐ立つことも出来ません。お猿さんや鹿さんや熊さんは凄いです。斜面を下る技術では絶対にかないません。
13:39 +10℃ お猿はみんな逃げたと思っていたら、大きな猿が道に佇んでいました。熊鈴を鳴らしながらそこを通るよーって声を掛けたら、僕を眺めて、さらに歩く方向を確かめてから、ゆっくりと避けてくれました。年を取ったお猿は落ち着いてます。
2016年03月20日 13:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/20 13:39
13:39 +10℃ お猿はみんな逃げたと思っていたら、大きな猿が道に佇んでいました。熊鈴を鳴らしながらそこを通るよーって声を掛けたら、僕を眺めて、さらに歩く方向を確かめてから、ゆっくりと避けてくれました。年を取ったお猿は落ち着いてます。
13:43 +9℃ 日原林道に降りて来ました。ここからは舗装道路歩きです。
2016年03月20日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 13:43
13:43 +9℃ 日原林道に降りて来ました。ここからは舗装道路歩きです。
13:48 +9℃ 思っていたよりも早く降りて来たので、いつも素通りしている巨樹に寄り道してみます。ガニ沢出合いのカツラです。幹回り7.1m、高さ31m。日原林道から約30m降りた所です。
2016年03月20日 13:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 13:48
13:48 +9℃ 思っていたよりも早く降りて来たので、いつも素通りしている巨樹に寄り道してみます。ガニ沢出合いのカツラです。幹回り7.1m、高さ31m。日原林道から約30m降りた所です。
14:35 +10℃ 東日原BSを14:25に通過しました。14:50までバスが来ないので少しでも進みます。写真は1107mの日原トンネルの中です。トンネル内のGPS-LOGは採れませんでした。
2016年03月20日 14:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 14:35
14:35 +10℃ 東日原BSを14:25に通過しました。14:50までバスが来ないので少しでも進みます。写真は1107mの日原トンネルの中です。トンネル内のGPS-LOGは採れませんでした。
14:46 +12℃ 日原トンネルのある山を振り返ります。石灰を掘った山は、マヤ文明の「ククルカンのピラミッド」みたいです。
2016年03月20日 14:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/20 14:46
14:46 +12℃ 日原トンネルのある山を振り返ります。石灰を掘った山は、マヤ文明の「ククルカンのピラミッド」みたいです。
14:52 +11℃ 笹平BSで14:58のバスに乗って奥多摩駅へ行き、まっすぐ家に帰えって晩酌しました。【終わり】
2016年03月20日 14:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/20 14:52
14:52 +11℃ 笹平BSで14:58のバスに乗って奥多摩駅へ行き、まっすぐ家に帰えって晩酌しました。【終わり】
撮影機器:

感想

日原林道で、そばに来て啼いてくれたミソササイ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら