仙ノ倉山


- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:12
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時ごろ着いた時、半分以上駐車済。平日にも関わらず、いい天気で大人気。 Google Mapの口コミにより、駐車場で前夜泊の場合、二日の料金(1200円)が徴収されるから、谷川岳PAで前夜車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良い、危険箇所なし |
その他周辺情報 | 下山後「まんてん星の湯」を利用、JAF会員提示で700円。3時間滞在制限あり。 館内はキレイ、湯質は普通 レストランもキレイ、料理は普通、値段はわりたか |
写真
感想
6月の週末は悪い天気と社交アポのせいで今まで山行は赤岳一回だけ。平標→仙ノ倉間の花畑は去年も尋ねたかったが、去年鎌倉を巡った後、右足が故障して1ヶ月で休養。今年行けなくてまた一年待つのは耐えれないことだ。
みなさん平標・仙ノ倉の記録を拝見し、いよいよ見頃になってることが分かったのに、天候と都合で中々いけないのはちょっとイライラ。仕事の切りいい所といい天候を狙って、急遽木曜日でsoloで行くことに。
都内から22:00時ごろ出発、関越で北上、谷川岳PAで前夜車中泊。最初は平標山登山口駐車場に直接行くつもり。Googleマップの口コミで調べたら、駐車場で車中泊したら、二日分の料金が取られちゃうという情報があるから、PAで前夜泊に。
PAで4時ごろ起き、寝袋、車用のカーテンを片付け、4時半ごろ出発。湯沢ICで降り、コンビニで朝食買い、国道17号線で平標山登山口駐車場に5時半ごろ着き。平日なのに、駐車場はすでに半分以上埋まっており、出発最中の登山客も続々。さすが人気山。急いで朝食を取り、トイレを済ませて出発。
前日の雨で森の中は湿度が高い、すぐ全身汗かけてびしょびしょ。森を出ると、周りの山がだんだん見えてきて、早朝の冷たい風で少し暑さは落ち着く。松手山を越えて開かれる平標稜線が幕開け。反対側まだ残雪ある苗場山は早朝の日差しでキレイに見える。
一ノ肩を越えると稜線も遠方の雲より高い。もう天空で歩いて感じ。関東の山では中々ない開放感。平標山に着くとまだ雪に埋まれてる一ノ肩隣の平標ノ池は印象的。広くないが、平標ノ池の辺も天空の湿原を言えるだろう。今回は平標ノ池まで行かなかったけど、いつか平標新道で行ってみたい。秋の方がいいかも。
平標山の先は天空の花畑。いい天気に恵まれて写真撮りはとまらない。中々前に進まない。北より、木道の南側がもっと咲いてる。白い花は一番の多い、続いて黄色とピンク。自然のままで広がる山花畑は珍しい。南アルプス仙丈ヶ岳で鹿の被害で花畑が減少。霧ヶ峰でニッコウキスゲを鹿から守るため電流が流れる柵も設置されてる。そういうことを考えると平標・仙ノ倉の花畑は本当に貴重。
仙ノ倉の手前の前仙ノ倉はエビス大黒ノ頭を眺望するいい所。前仙ノ倉の南側は急斜面。その急斜面は東南方向に伸ばしてワイルドなエビス大黒ノ頭の崖に繋ぐ。険しい崖の姿は本当に印象的。
仙ノ倉の頂上から川谷岳への眺望も楽しみ。晴れと言いながらも仙ノ倉・エビス大黒ノ頭稜線の北側にガスが溢れる。遠い川谷岳にも雲に絡んで、見えてたり、隠れたりする。10分にも立ち続けて、トマノ耳とオキノ耳を探し鑑別。その手前の万太郎山は壁のように邪魔して、少しイライラ。トマ、オキ両耳より少し北方向にある一ノ倉岳と茂倉岳は標高は近い、仙ノ倉から見るとまさに両耳と激似ってる。ヤマレコの地図を見ながら、分別するにはちょっと苦労。
虫が多い。気温が上がると活発するみたい。早朝スタート森の中で登る時まだ大量じゃないのに、稜線に出た後に顔にガンガンぶつかるぐらい。スマホで写真撮る時いつも念の為同じ箇所でも数枚ぐらい撮るけど。あとで確認したら、ほとんどの写真に虫が写ってる。iPhone標準の写真アプリのクーリン機能は助かるけど、少し面倒。虫が小さいから、かなり拡大しないと、指操作で消したくないところまで消してしまう。この虫が盛んでいる時期はやはり写真を多面に撮ったほうがいい。
昔買った頭に被る防虫ネットも持って来たんだけど、つけるのは面倒くさいし、視線も悪くなるから、未使用。また将来のいつか虫がひどいところで使うか。
古いGo Proを起用。数年前宮古島観光をきっかけに、Go Pro Hero6を購入。SDカードが一杯になった後あまり使われてない。今回大容量のSDカードと胸に付けれるハーネスキットを合わせて購入。山を歩きながらいろいろ録画したが、いい録画はあまり撮られてない。問題点は歩くときの振動と雑音。ビューポイントで動かないままで撮った動画は良さそうだけど、歩くとGo Proが重いので、結構振動する。その振動で動画シーンもガンガン振れて、不安定であまり見る価値がないぐらいに。あとは歩く時ハーネスとザックが摩擦して結構雑音が録音される。やはり頭に付けた方がいいのかな。あるいは手持ちする?Instan360の方が良さそうだけど、ちょっと高価だね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する