記録ID: 8305208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三股ー蝶ヶ岳ー常念岳テント泊周回
2025年06月18日(水) 〜
2025年06月19日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:14
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,418m
- 下り
- 2,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:35
距離 12.1km
登り 2,061m
下り 889m
16:18
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30出発時には満車になった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほぼ影響ないレベル 常念岳ー三股の樹林帯は処理されてない倒木が数本あり越えるのが面倒 道の状況を見るにあまり手入れしていないので処理する気はなさそう 三股ー蝶ヶ岳は逆にすごく手入れされてて何故こうも差があるのか謎 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
テント場から振り返って常念岳方面
ほんと見るか角度で印象の変わる山
ちなみにテント場は工事の関係で張れる場所が限定されていました。
結構斜度があって小石も多いテント場だけどdocomoがバッチリ入るのは素敵
ほんと見るか角度で印象の変わる山
ちなみにテント場は工事の関係で張れる場所が限定されていました。
結構斜度があって小石も多いテント場だけどdocomoがバッチリ入るのは素敵
感想
去年の残雪期は体力不足、夏は天候不順で蝶ヶ岳までで撤退してた常念岳周回にチャレンジ。
梅雨が消滅して暑すぎる中、避暑を求めて行ってきました。
出発時は肌寒かったが昼頃は流石に暑かった。
道中天候は良く蝶ヶ岳からは絶景をずっと見続けられて満足。
雷鳥の砂浴びも見れて良かった。
常念岳方面からすれ違った人は何度も雷鳥を見られたとの事。
しかし蝶槍から先、夜勤明けで行ったので睡眠不足すぎて高山病?で気持ち悪くなりヘロヘロでした。
テント場は自分も含め4張りのみ。
テント装備の人を結構見かけたが皆蝶ヶ岳で泊まった様子。
疲労?高山病?で食事もあまり食べられずテント内で爆睡して翌朝の日の出も寝過ごしてました。
遅めの出発だったが明らかに昨日より暑い。
水の消費量も増えてました。
前常念の下から今回の核心部で急な岩場続きでした。
その後の樹林帯は倒木が多く処理もされておらず乗り越えにくいのも数本あり。
暑さと疲労でヘロヘロの中無理な姿勢で越えるの疲れる。
すれ違った人は半分以上日帰りかな?と言った感じ。
自分にはとても無理です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する