ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8306152
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰山&辻山&高谷山 夜叉神駐車場から オベリスクは、、、断念!

2025年06月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:00
距離
27.0km
登り
2,493m
下り
2,492m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
1:00
合計
11:00
距離 27.0km 登り 2,493m 下り 2,492m
4:35
4:37
2
4:39
47
5:26
49
6:15
19
6:34
46
7:20
19
7:39
7:41
21
8:02
8:05
41
8:46
8:48
15
9:03
9:10
23
9:33
9:43
48
10:31
10:33
23
10:56
10:57
36
11:33
11:34
17
11:51
9
辻山分岐
12:00
12:13
10
12:23
44
13:07
36
13:43
13:44
1
13:45
13:48
13
14:01
14:14
13
14:27
29
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神駐車場に駐車しました。下界は暑くて車中泊寝苦しいので前日入りしましたがやはり標高高いので涼しくよく眠れました。トイレあり
その他周辺情報 下山後の入浴は 夜叉神ヒュッテ 700円
洗い場3つと足伸ばしたら2人分の湯船、鍵付きロッカーはありません。駐車場にあるので下山してすぐ入浴できるのと暑い下界に降りなくて済むのがメリットです。
夜叉神駐車場から真っ暗スタート
2025年06月19日 03:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 3:57
夜叉神駐車場から真っ暗スタート
雲があるので遅めの朝焼け
2025年06月19日 04:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 4:20
雲があるので遅めの朝焼け
峠到着、注意書きあり
2025年06月19日 04:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 4:36
峠到着、注意書きあり
しばらくは歩きやすい登山道
2025年06月19日 05:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 5:43
しばらくは歩きやすい登山道
苺平からも
2025年06月19日 06:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 6:15
苺平からも
歩きやすいのは変わらないけど陽が当たり虫がたくさん
2025年06月19日 06:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 6:18
歩きやすいのは変わらないけど陽が当たり虫がたくさん
南御室小屋、営業してます。帰りほうとう食べようか迷った
2025年06月19日 06:35撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 6:35
南御室小屋、営業してます。帰りほうとう食べようか迷った
蝶見つけると写真撮ろうと追い回すけど名前はほとんど知らない
2025年06月19日 06:35撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 6:35
蝶見つけると写真撮ろうと追い回すけど名前はほとんど知らない
南御室小屋過ぎると登山道らしくなりました
2025年06月19日 06:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 6:36
南御室小屋過ぎると登山道らしくなりました
いい天気
2025年06月19日 07:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 7:13
いい天気
富士山が浮いて見える
2025年06月19日 07:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:13
富士山が浮いて見える
まずは薬師岳へ
2025年06月19日 07:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:17
まずは薬師岳へ
薬師岳小屋、まだ営業してない。無人ぽかった、トイレも閉まってる
2025年06月19日 07:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 7:20
薬師岳小屋、まだ営業してない。無人ぽかった、トイレも閉まってる
薬師岳の標識に到着、東ピーク目指すけぐるっとロープ張られ登れなくなってる
2025年06月19日 07:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 7:29
薬師岳の標識に到着、東ピーク目指すけぐるっとロープ張られ登れなくなってる
諦めて先へ進もうとしたら細い道あったので東ピーク登頂、鳳凰三山1つめ
2025年06月19日 07:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:39
諦めて先へ進もうとしたら細い道あったので東ピーク登頂、鳳凰三山1つめ
富士山何度も見る
2025年06月19日 07:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:40
富士山何度も見る
薬師岳で一番高そうなとこ
少しウロウロ探したけど三角点はないのかな?
2025年06月19日 07:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:40
薬師岳で一番高そうなとこ
少しウロウロ探したけど三角点はないのかな?
さあ先へ、細い道でメインルートへ戻ります。ロープとかはないから禁止ではないと思ったけど下山後調べてみたら本峰は登っちゃいけないみたい、、、ごめんなさい
2025年06月19日 07:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 7:42
さあ先へ、細い道でメインルートへ戻ります。ロープとかはないから禁止ではないと思ったけど下山後調べてみたら本峰は登っちゃいけないみたい、、、ごめんなさい
さあ先へ
2025年06月19日 07:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:43
さあ先へ
変な雲被ってる
2025年06月19日 07:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:53
変な雲被ってる
背後からも急に雲湧いてきた
2025年06月19日 07:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 7:56
背後からも急に雲湧いてきた
観音岳到着、鳳凰三山2つめ
2025年06月19日 08:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 8:02
観音岳到着、鳳凰三山2つめ
三角点と標識
2025年06月19日 08:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 8:02
三角点と標識
さあ鳳凰三山ラスト地蔵ヶ岳へ向かう稜線
2025年06月19日 08:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
6/19 8:03
さあ鳳凰三山ラスト地蔵ヶ岳へ向かう稜線
背後は雲が、、、
2025年06月19日 08:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 8:08
背後は雲が、、、
オベリスク見えた!久しぶり
2025年06月19日 08:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
6/19 8:09
オベリスク見えた!久しぶり
20年ぶりにてっぺん立ちたい
2025年06月19日 08:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 8:21
20年ぶりにてっぺん立ちたい
アカヌケ沢ノ頭から
2025年06月19日 08:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 8:47
アカヌケ沢ノ頭から
地蔵ヶ岳へ
2025年06月19日 08:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 8:47
地蔵ヶ岳へ
かっこいい
2025年06月19日 08:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 8:47
かっこいい
前回どこから登ったか思い出しながら眺める
2025年06月19日 08:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 8:47
前回どこから登ったか思い出しながら眺める
だいぶ近くへ
2025年06月19日 08:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
6/19 8:51
だいぶ近くへ
この標識はなんて書いてあるんだろう?
2025年06月19日 08:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 8:54
この標識はなんて書いてあるんだろう?
さあ登ります、左側から裏へ
2025年06月19日 08:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 8:56
さあ登ります、左側から裏へ
プレートあるところ到着、ここまではストック持ったまま案外普通に来れる
2025年06月19日 09:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:02
プレートあるところ到着、ここまではストック持ったまま案外普通に来れる
ザックとストックデポし隙間へ入ります、20年前より10キロほど増量してるので通り抜けられるか心配したけど大丈夫でした
2025年06月19日 09:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:03
ザックとストックデポし隙間へ入ります、20年前より10キロほど増量してるので通り抜けられるか心配したけど大丈夫でした
トンネル抜けて見上げる、ロープはだいぶ上なので
2025年06月19日 09:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:03
トンネル抜けて見上げる、ロープはだいぶ上なので
もう1段上がり景色眺める
2025年06月19日 09:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:05
もう1段上がり景色眺める
ガス迫ってくるのでのんびりはできない
2025年06月19日 09:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:05
ガス迫ってくるのでのんびりはできない
安易に取り付けないようにロープ短くしてあるらしく背伸びして手を伸ばしても届かない、私の身長は171cm
2025年06月19日 09:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:06
安易に取り付けないようにロープ短くしてあるらしく背伸びして手を伸ばしても届かない、私の身長は171cm
岩の突起に足を掛け思いっきり背伸びしてロープ掴むとグ〜ンとロープ伸びる、掴んではみたものの怖い!20年前よく登ったな〜
2025年06月19日 09:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:07
岩の突起に足を掛け思いっきり背伸びしてロープ掴むとグ〜ンとロープ伸びる、掴んではみたものの怖い!20年前よく登ったな〜
狭き門を見おろしながら
2025年06月19日 09:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:08
狭き門を見おろしながら
何度も上見て逡巡
2025年06月19日 09:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:08
何度も上見て逡巡
見おろす、あとですれ違った女性は狭き門通らずこっちから直接登ってた
2025年06月19日 09:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:08
見おろす、あとですれ違った女性は狭き門通らずこっちから直接登ってた
まだ悩むけど
2025年06月19日 09:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:09
まだ悩むけど
ガスってきた&20年前登ったからいいじゃないか!という心の声を理由に
2025年06月19日 09:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:09
ガスってきた&20年前登ったからいいじゃないか!という心の声を理由に
断念して帰ります、外へ
2025年06月19日 09:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:10
断念して帰ります、外へ
プレート&狭き門へさようなら
2025年06月19日 09:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:11
プレート&狭き門へさようなら
降りながら振り返る
2025年06月19日 09:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:14
降りながら振り返る
垂れ下がったロープ、あそこさえ登れればな〜
2025年06月19日 09:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:14
垂れ下がったロープ、あそこさえ登れればな〜
どんどん遠ざかるオベリスクトップ
2025年06月19日 09:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:16
どんどん遠ざかるオベリスクトップ
地蔵ヶ岳標識から見上げる、、、オベリスクトップが地蔵ヶ岳山頂というのはハードルが高い
2025年06月19日 09:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:19
地蔵ヶ岳標識から見上げる、、、オベリスクトップが地蔵ヶ岳山頂というのはハードルが高い
アカヌケ沢ノ頭でご飯休憩しながら
2025年06月19日 09:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:33
アカヌケ沢ノ頭でご飯休憩しながら
景色眺めてると
2025年06月19日 09:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
6/19 9:33
景色眺めてると
すれ違った女性がオベリスク登り始めた。私が登ったルートではなく正面からグイグイ登り
2025年06月19日 09:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:45
すれ違った女性がオベリスク登り始めた。私が登ったルートではなく正面からグイグイ登り
ロープある所の一段下へ
2025年06月19日 09:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:46
ロープある所の一段下へ
さらにロープ下に登りさあてっぺんへ!という所でガスに飲まれ見えなくなった。あの勢いならテッペンたどり着いたはず、テッペンに立つところ見たかった〜残念!
2025年06月19日 09:49撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 9:49
さらにロープ下に登りさあてっぺんへ!という所でガスに飲まれ見えなくなった。あの勢いならテッペンたどり着いたはず、テッペンに立つところ見たかった〜残念!
帰る稜線、登り返しが結構ある
2025年06月19日 09:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 9:56
帰る稜線、登り返しが結構ある
雲が、、、
2025年06月19日 10:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 10:38
雲が、、、
薬師岳本ピークにさようなら
2025年06月19日 10:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 10:50
薬師岳本ピークにさようなら
分岐から
2025年06月19日 11:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 11:51
分岐から
辻山へ
2025年06月19日 11:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 11:51
辻山へ
辻山三角点到着 
2025年06月19日 12:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 12:00
辻山三角点到着 
少し先に標識、ここは展望もいいのでご飯休憩
2025年06月19日 12:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 12:01
少し先に標識、ここは展望もいいのでご飯休憩
さよなら辻山
2025年06月19日 12:12撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 12:12
さよなら辻山
途中で逃げない鹿さん、苔を舐めてるのか食べてるのか。いったん離れてもすぐ戻るを繰り返す
2025年06月19日 12:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 12:22
途中で逃げない鹿さん、苔を舐めてるのか食べてるのか。いったん離れてもすぐ戻るを繰り返す
もうクタクタだけど高谷山へ、最後のペットボトル交換。今日は5L背負ってきたけど下山完了時にはあと僅かだった
2025年06月19日 13:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 13:45
もうクタクタだけど高谷山へ、最後のペットボトル交換。今日は5L背負ってきたけど下山完了時にはあと僅かだった
高谷山へは水平移動と緩い登りで
2025年06月19日 13:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 13:50
高谷山へは水平移動と緩い登りで
山頂到着、残った食料バクバク食べてると
2025年06月19日 14:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 14:01
山頂到着、残った食料バクバク食べてると
ハチさんが汗吸いに来た、くすぐったいけど好きなだけ吸ってください
2025年06月19日 14:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
6/19 14:06
ハチさんが汗吸いに来た、くすぐったいけど好きなだけ吸ってください
ハチさんが満足して飛び去ったところでさよなら高谷山
2025年06月19日 14:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 14:14
ハチさんが満足して飛び去ったところでさよなら高谷山
下山完了!目の前の夜叉神ヒュッテで入浴しスッキリ
2025年06月19日 14:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6/19 14:56
下山完了!目の前の夜叉神ヒュッテで入浴しスッキリ
撮影機器:

感想

メインターゲットは辻山と高谷山で計画したけど20年前テッペンまで登ったオベリスクが曇り空だったの思い出し青空オベリスク山頂も再訪問することに。前日の甲府は灼熱!気持ちよく車中泊できる感じではないので標高高く涼しいはずの夜叉神駐車場へ前乗りすることに、思った通り標高上がるとグングン気温下がり気持ちよく眠れました。午後の天気良くなさそうだったので早めの真っ暗スタート、いざ始まると辻山&高谷山ではなく気持ち的にオベリスクがメインターゲットになってました。肝心のオベリスクは最後のロープ怖く登れなかったけど楽しい山行でした。20年前怖かった記憶はない、むしろ楽しかったと記憶してたので今日ロープ掴んで見上げた時はこんなんだったっけ?と思ってしまった。ガスに飲まれ最後まで見れなかったけど後続の女性がオベリスク山頂立つところ見たかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

atomicnicoさん

ご安全に!
あいもかわらずハイペース登山に驚きです🤩
オベリスクの山頂には私もいつか登ってみたいです🤗
2025/6/24 8:54
てんじんやまさん

ロープ掴んでだいぶ悩みましたが怖かった、、、20年前若さの勢いで登っておいてよかったです。私はジャンダルムに登りたいと思いつつなかなか行けてません
2025/6/24 14:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら