武田が城跡


- GPS
- 02:31
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 262m
- 下り
- 264m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡の薄いところもあるが、テープあり。 一部、ややシダ藪ぎみのところがあり、ダニ対策は必要と思われる |
その他周辺情報 | 登山口付近に、ホームセンターコーナン石内バイパス店、マックスバリュー石内店など |
写真
感想
3月に、山でスマートウォッチをなくしたり、軽いギックリ腰になったりと災難がつづいていましたが、悪いことは、続くもので、4月に入るとすぐに、ちょっとしたアクシデントで転倒、骨折してしまいました。
そのうちに治るだろうと思っていたのですが、歳のせいか治りが悪く、予想以上に長期間安静、静養を余儀なくされることになりました。
6月に入って、ようやく主治医から「散歩」のお許しがでたので、ぼちぼち「山歩」を再開することにしました。
リハビリ「山歩」は、近場の里山から始めることにし、ツツジの時期を逃してしまった武田が城跡へ石内から登ることにしました。
石内のコーナン付近から、武田が城跡に登る、標高差 約240m、距離約 4km弱のコースで、私は、初めてのコースです。
登山口は、石内のホームセンターコーナン石内店のすぐそば(石内川をはさんで向かい側)です。石内下墓園入り口の隣の細い道が登山口で、どこかの山に通じる道とも思えない、登山口らしくない登山口です(写真がありません。申し訳ありません。)。
登山口から入るとすぐに細い山道ですが、多少は歩かれているようです。このルートは、狐が城跡から武田が城跡への稜線の縦走路に続きます。途中踏み跡の薄いところもありますが、テープもあります。
この付近、見かけからの想像以上に山も谷も深く驚きますが、このルートは、標高150m近くまで、交通量の多い石内バイパスの車の音が聞こえるのが少し残念ですね。
途中に、「石内墓苑」とか「石内コーナン」といった簡単な道標もありました。
途中、標高 230m付近の小ピークで、「このあたりから、利松ガード北交差点へ降りる道があったのでは・・」と探してみました。そのピークからは、それらしい道は、みつけられませんでしたが、少し進んだところに、山田方面からと思われる道との十字分岐がありました。利松への道は、(今は、荒れ果ていますが)昔は、かなり利用されていたのではと思われるような道(道の跡かな)でした。
縦走路に合流してから、武田が城跡まで歩き、少し休憩して、引き返すことにしました。
帰りは、登りで確認した利松へのルートを下りました。このルートの途中には、倒れた幹から新しい枝が大きく成長している木があるようで、以前、写真を紹介されている方もいらっしゃいましたが、それらしい木も見つけました。
このルートは、下り出口付近に大型土嚢の砂防施設が設置されていて旧道がわからなくなっていますが、渓流沿いの小径、害獣防除柵を通って石内バイパスの利松ガード北交差点にでます。
山行記録のコースタイムをみて気づきました😅
ヨタヨタ歩いていたので超スローペースですね。
ヤマレコには、「鉢ケ峰」というピークが設定されていたのですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する