リベンジでガッツリ 戸倉三山〜金剛の滝〜武蔵五日市


- GPS
- 08:39
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:38
天候 | 曇り時々晴れ、時々少雨、気温9℃〜5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 金剛の滝へは山と高原地図にはルートが無い |
写真
装備
個人装備 |
ザック(30L)
ストック
カメラ(一眼レフ)
双眼鏡
タオル
傘
救急セット
コッヘル
アルコールストーブ
マグカップ
フォーク
スプーン
ナイフ
箸
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウインドブレーカー
筆記具
ウェットティッシュ
地図
コンパス
時計(高度と気温)
保険証
免許証
ハイドレ(2L)
サーモス(0.5L空)鈴
手ぬぐい2枚
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
フリース
昼食
|
---|---|
備考 | この時期水は2Lは多かった1Lでラーメンからコーヒーまで行ける。 |
感想
今回は、昨年夏に歩いたコースをもう一度。
昨年は7月の暑い時期、靴のインソールが無い、ミスコース、あげく藪漕ぎなどの間抜けな山行の末バテてクタクタとなってしまった事もあり今回はそのリベンジハイクです。
天気は曇りちょっと小雨混じり、気温は9℃。
前回は武蔵五日市から都民の森行き急行だったので檜原村役場前で下車して歩いて元郷のバス停まで戻りましたが、今回は各停だったので逆に乗越しそうになりました。
バスを降りるとセットで登山口です。
サッと仕度して出発です。
ここのコースはスタートからズーっと急な登り展望もあまり良くない森の中を登って行きます。
一時間程登って来ると更なる急登。
前回は有りませんでしたが今回はロープが張ってあり若干楽でした。
ロープの急登を過ぎると開けた所に出ますが。臼杵山はまだ先です。すでにコースタイムでは臼杵山に着いていても良い時間ですが、まだ先のよう。15分ほど行くと臼杵神社です。
挨拶を済ませて先に進みます。
更に15分ほど行くとようやく臼杵山山頂です。ここまでで既に30分程の遅れです。
臼杵山から市道山は急な所も有りますが殆ど下り少し登りのイメージです。
1時間程で市道山山頂です。
ここでお昼、今回はラーメン、昨晩の鍋の残った野菜を入れ熱々で頂きました。気温も低かったので余計に美味しくかんじます。
40分程たっぷり休憩、この間、複数のトレランGrが来ました。皆さん自分がこれから行く方向から来て地図を開きアレ?っと言っています。
刈寄山の方から来て醍醐丸に行く予定の様ですが分岐を見落とし通り過ぎて市道山まで来てしまった様です。醍醐丸は戻って右方向だよ〜と教えてあげました。。。。前回来た自分が間違えて醍醐の方に行ってしまい大変な目に合ったのでよく覚えています。。。。その後武蔵五日市から歩いて来たと言う人と少し話しこれからのプランを悩みます。
当初の予定は戸倉三山を縦走ですが、醍醐丸に抜けて陣馬山に抜け陣場そばを食べながら一杯やるのも魅力的。。。
食後の片付けを終え軽くなったザックを背負い先に進みます。程なく分岐、靴の紐を締め直しながら、まだ悩んでます。。。
すると再びトレランGr今度はすごい人数。ここでなんとなく、三山縦走にしました。
トレランGrの一人に何人ぐらいで走るんですか?と尋ねると。大体このGrは20〜30人です。この後も来るので〜。お互いに気を付けて頑張って下さいね〜と声を掛けて道を譲って通り過ぎます。
このコース、日本山岳耐久レース全71.5kmのコースの最初の10kmなんですね。道標をみて後から調べて知りました。
トレランGrを後に次のポイントまで約2時間の長いコースを進みます。
前回は、靴の問題とミスルート&藪漕ぎをした結果このルート上でバテました。
今回はバテることも無くコースタイ厶通りでした。
刈寄山で少し休憩し、約1時間で今熊山に到着、神社で挨拶し時間を確認。
まだ余裕が有ります。道標をみて金剛の滝に行くことにしました。地図にはルートが出てないのでローカルコースのようです。
ずんずん下っていくと金剛の滝方面、落石の為通行止め。。。。なんですと!?
仕方ないです。あきらめて進んでいった先に金剛の滝への下り口がありました。
急な階段を下ると開けた場所に出ます。乾いた河原をさかのぼると沢が出てきて見えてきました。
小さな滝が。。。え〜これだけ。。。まあ近づいてみよう。。。まじか。。。と思ったその横に小さな岩穴があります。
さらに近づくと鎖が続いています。覗き込むと斜め上方に人が通れる様になっています。。。数メートルの穴を抜けるとちゃんと15メートルぐらいの立派な滝がありました。なんか面白い。
滝をあとに下山ルートを探します。
元々は今熊登山口バス停に降りる予定でしたが、道標を頼りに降りたら、今熊登山口の道標はどこかで消えています。。。。道標に広徳寺?。。。どこだ?
山と高原地図にはルートが乗っていません。。寺の名前は地図に有るので道標を頼りに進みます。道標がしっかりあるので良いですがここにきて地図が頼れない事は結構不安です。。。。道標を頼りに山を1つ超えると開けた場所に出ました。工事看板に広徳寺の→があり林道を少し歩くと広徳寺にでました。
広徳寺で地図を再度確認。川沿いを行けば駅まで歩ける距離です。
最後は秋川渓谷の河川敷で一休みし、駅に到着。
気が付いたら今日は20km近く歩いてしまいました、金剛の滝等変化のある山歩きでした。
終わり!
こんにちは。拙レコにもコメントをいただきありがとうございます。市道山で少しお話ししましたね。その後、結局陣馬そばも食べず和田BSに下り、八王子で駅そば、大宮までJRで移動しグリーン車でアルコール各種と鳥の軟骨から揚げ、アンコウの唐揚げを肴に読書をして地元最寄り駅逗子まで帰ってきました。その後地元の葉山まではバスですね。
戸倉三山周回という本懐を遂げられたこと、うれしく思います。私の方は上記のようになってしまいましたが、これはこれで楽しい山歩きでした。また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
aideieiでした。
コメントありがとうございます。
三山は茶屋もなく休憩場所も少ないので誘惑のないストイックなルートですが、陣馬方面は茶屋も多いので、高尾〜陣馬の蕎麦縦走なんてどうでしょうね。
自分は、高尾〜陣馬縦走後の陣馬高原下のバス停脇の茶屋でバスを待ちながらの一杯と蕎麦が自分は何とも言えないです。
では、またどこかで❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する