記録ID: 8311043
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
阪急岡本から風吹岩を経て横池の睡蓮を鑑賞した
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 480m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:48
距離 8.0km
登り 480m
下り 482m
9:38
皆さん大好き六甲山 山麓ルート
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロックガーデンから高座の滝ルートを下りに利用するのは結構ハード |
写真
うわ 結構きついな<尾根道>・・・って
上がったところに<尾根道(難路)>と
表示してあるではないか
下のところで それ書いておいてくれってば!
(危険な道ではなかったですが谷道よりはキツイ)
上がったところに<尾根道(難路)>と
表示してあるではないか
下のところで それ書いておいてくれってば!
(危険な道ではなかったですが谷道よりはキツイ)
風吹岩 全景
この辺りにはホバリングしているクマバチが
たくさんいます クマバチはこっちが悪さしない限り
刺してこないしな・・・・と 下から吹いてくる風で
涼んでいたら・・・「なんか重低音が聞こえるんやが??」
なんとオオスズメバチがしれッと混ざって飛んでいました
近くに巣があるのかも
撤退 撤退 要注意!!
この辺りにはホバリングしているクマバチが
たくさんいます クマバチはこっちが悪さしない限り
刺してこないしな・・・・と 下から吹いてくる風で
涼んでいたら・・・「なんか重低音が聞こえるんやが??」
なんとオオスズメバチがしれッと混ざって飛んでいました
近くに巣があるのかも
撤退 撤退 要注意!!
池の周りは周回できる道があります
モリアオガエルの卵(卵塊)が木にぶら下がっています
この泡の塊の中で生まれたオタマジャクシが
下の池に落ちて成長するのですが・・・・
梅雨なのに雨が降らず池の水も少ないからでしょうか
卵塊の下が地面になっていたりして
(親カエル:例年この木のこの枝に産んでいるんだもん
い〜のよ〜 オタマジャクシ:生まれたで〜って ここ水が
ないっ!!地面やん!)という事になりませんように・・・・
池の周りは周回できるのですが西側は少しややこしい
本道が見えているのにそこに戻れない 六甲山あるある!は ある・・・・(周回せずに素直に戻った方が無難)
モリアオガエルの卵(卵塊)が木にぶら下がっています
この泡の塊の中で生まれたオタマジャクシが
下の池に落ちて成長するのですが・・・・
梅雨なのに雨が降らず池の水も少ないからでしょうか
卵塊の下が地面になっていたりして
(親カエル:例年この木のこの枝に産んでいるんだもん
い〜のよ〜 オタマジャクシ:生まれたで〜って ここ水が
ないっ!!地面やん!)という事になりませんように・・・・
池の周りは周回できるのですが西側は少しややこしい
本道が見えているのにそこに戻れない 六甲山あるある!は ある・・・・(周回せずに素直に戻った方が無難)
さて帰りますよ・・・・って ロックガーデンから
高座の滝へ逆行下りは厳しいのを忘れていました・・・・
(かなり久しぶりだったので)巡行上がりの渋滞も
始まってしまい なかなか集中力が必要な事態に
高座の滝へ逆行下りは厳しいのを忘れていました・・・・
(かなり久しぶりだったので)巡行上がりの渋滞も
始まってしまい なかなか集中力が必要な事態に
感想
山の計画・調査は立てるがあれこれで行けない日々・・・
近場でも巡りますか!岡本→風吹岩→芦屋川と逆行ルートを取ってみました
横池の睡蓮が咲いている頃かな・・・と久しぶりに行ってみたら
静かに開花していましたね 穴場スポットです
下りは順行渋滞(芦屋川→高座の滝→ロックガーデン)の時間に当たってしまい
(知っていたけれどもここまで人が多いとは・・・・)
ただでさえここ登りより下りがコワいルートなので
落ちないように&他の人を巻き込まない様に慎重に行きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する