記録ID: 8315005
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 湯ノ台口IN 大平口OUT
2025年06月20日(金) 〜
2025年06月21日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:18
距離 12.9km
登り 1,167m
下り 1,370m
14:28
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
酒田駅→滝ノ小屋下駐車場🚗タクシー 大平登山口→吹浦・丸登旅館🚗タクシー ※鳥海山お得タクシーパック利用 (遊佐町の宿泊施設に泊まると2時間分のタクシーチケットがついてくる) 吹浦駅→酒田駅🚃JR羽越線@330 酒田駅→東京🚌夜行バス キラキラ号@4300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が多く、GPSなどでナビゲーションが必要。 |
その他周辺情報 | 1日目は滝ノ口小屋で宿泊 冬季小屋料金@400 寝具あり ホースから出ている水有り(要煮沸) 公衆トイレあり(バイオトイレきれい) 下山後 吹浦の丸登旅館さんに宿泊 海鮮盛り沢山の食事が素晴らしい! |
写真
装備
備考 | チェーンスパイクより6本軽アイゼンがよい |
---|
感想
マイカーでないとアクセスが厳しい鳥海山。遊佐町観光協会がやっている「鳥海山タクシーパック」を利用して登ってきた。
1日目は酒田駅からタクシーを利用、雪があるところまでとのことであったが滝ノ小屋下駐車場まで雪が溶けており入ることができた。駐車場から滝ノ小屋までは20分。冬季料金最終日で400円で利用できた。
下山は大平登山口に15時でタクシーを予約。5時に小屋を出発、運悪く山頂付近ではガスに包まれ非常に残念であった。思った以上に新山の岩っぷりが激しく驚いた。
雪渓なので下山にヒップソリを使うのはどうだろうと持参したが、凸凹の雪面にただただお尻が痛いだけで失敗。
千蛇谷を雪渓通しで上り下りしている人を見て、なんだその手があったのか知らなかった。
しかし、滝ノ小屋からの登りが短かった分、大平への下山は非常に長く感じられた。こっちから登りたくないと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する