ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8316998
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬(沼山峠〜尾瀬沼時計回りで沼尻〜見晴〜山の鼻〜鳩待峠)

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:51
距離
23.2km
登り
313m
下り
433m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:34
合計
8:16
距離 18.4km 登り 122m 下り 426m
7:34
65
8:39
8:40
20
9:00
9:01
17
9:18
9:19
11
9:41
9:42
22
10:04
29
10:34
63
11:37
23
12:01
46
12:47
12:48
14
13:02
11
13:13
13:15
9
13:24
13:29
23
13:52
14:08
0
14:08
14:09
7
14:16
14:17
29
14:46
23
15:09
4
15:13
12
15:25
8
15:33
15:34
24
15:57
15:58
0
15:58
日帰り
山行
2:00
休憩
0:27
合計
2:27
距離 4.8km 登り 191m 下り 7m
15:58
17
8:41
8:43
26
9:08
9:10
5
9:14
9:23
1
9:24
7
9:31
9:47
55
10:42
9
10:51
0
10:51
ゴール地点
天候 晴れ
ここまで晴れなくってもってくらい晴れ。暑かった。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬夜行で沼山峠へ。
帰りは鳩待峠からバスのつもりが、同料金で乗合タクシーにも乗れるので乗る。バスの時刻表の谷間に乗れるのはありがたい。
コース状況/
危険箇所等
良好。
但し頭をぶつけるような横枝には注意。
その他周辺情報 戸倉バス停隣接の尾瀬ぶらり館で日帰り入浴可能。大人600円。大荷物は男女別の暖簾の手前の椅子にデポする。混んでると順番待ちなのでめちゃくちゃゆっくりするのは気まずい。
風呂上がりの食事は、徒歩1分の健太か、もう少し歩いたところの尾瀬かもしか村。今回は健太を利用。
お土産は、健太の数軒隣のTAMAKIYAさん。基本は酒屋さんで、色んな地酒、ワインに地ビールに日本酒や焼酎、ウイスキーまであって面白い。車で来てたらあれこれ買ったかも。今回は手荷物が増えるので地ビールだけ。
いわゆる土産物としては、鳩待峠の方が品揃えが多いと思う。鳩待峠はモンベル特典で缶バッジがもらえた。モンベルのご当地Tシャツもある。
尾瀬夜行で出発。意外とリクライニング倒れないし意外と明るいし意外じゃ無いけどまあまあ混んでたのであまり眠れず。でも乗り継ぎバスも含めて便利でした。来年以降もずっとあってほしい。
2025年06月21日 00:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 0:02
尾瀬夜行で出発。意外とリクライニング倒れないし意外と明るいし意外じゃ無いけどまあまあ混んでたのであまり眠れず。でも乗り継ぎバスも含めて便利でした。来年以降もずっとあってほしい。
乗り継ぎバスは、会津駒ヶ岳登山口と御池に寄ってから沼山峠へ。これは御池を過ぎてからアナウンスが入りわざわざ停めてくれたところでパシャリ。山の手前に広がるのがブナの原生林だそうです。
2025年06月21日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 6:28
乗り継ぎバスは、会津駒ヶ岳登山口と御池に寄ってから沼山峠へ。これは御池を過ぎてからアナウンスが入りわざわざ停めてくれたところでパシャリ。山の手前に広がるのがブナの原生林だそうです。
沼山峠でゆっくりしてから出発。誤算は飲み水が汲めなかったこと。でも自販機はあるので大丈夫っちゃあ大丈夫。
2025年06月21日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 7:35
沼山峠でゆっくりしてから出発。誤算は飲み水が汲めなかったこと。でも自販機はあるので大丈夫っちゃあ大丈夫。
しばらくすると広がる大湿原!大江湿原に入りました。今回一番感動した瞬間かも。いやぁ気持ちの良いところです。
2025年06月21日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 8:26
しばらくすると広がる大湿原!大江湿原に入りました。今回一番感動した瞬間かも。いやぁ気持ちの良いところです。
燧ヶ岳さんこんにちは。今回近くに来たおかげで、物凄く行ってみたい山になりました。
2025年06月21日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 9:12
燧ヶ岳さんこんにちは。今回近くに来たおかげで、物凄く行ってみたい山になりました。
これは尾瀬沼越しの燧ヶ岳。カッコいいなぁ。
2025年06月21日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 9:58
これは尾瀬沼越しの燧ヶ岳。カッコいいなぁ。
大江湿原に感動し過ぎてペースが異常に遅くなって、頑張らなきゃと歩いたところで現れた沼尻の休憩所。
2025年06月21日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 11:17
大江湿原に感動し過ぎてペースが異常に遅くなって、頑張らなきゃと歩いたところで現れた沼尻の休憩所。
こんな風景も見られて良い所。でも今日は暑かった!日陰で休めるのはほんの少しだけ。ほとんどの人は日向で休憩します。トイレあり。売店は無かったけどありそうなつくりではありました。そのうちオープンするのかな?
2025年06月21日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 11:23
こんな風景も見られて良い所。でも今日は暑かった!日陰で休めるのはほんの少しだけ。ほとんどの人は日向で休憩します。トイレあり。売店は無かったけどありそうなつくりではありました。そのうちオープンするのかな?
さあ見晴へ、と思った途端に現れた岩岩した道。これが続くのか?と思いましたがそんな事もありませんでした。ナイスアトラクションってくらいです。なお下りもあります。
2025年06月21日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 12:00
さあ見晴へ、と思った途端に現れた岩岩した道。これが続くのか?と思いましたがそんな事もありませんでした。ナイスアトラクションってくらいです。なお下りもあります。
見晴への終盤では沢も沢山。あれ、たくさんって沢に山だな。なんで?
2025年06月21日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 12:46
見晴への終盤では沢も沢山。あれ、たくさんって沢に山だな。なんで?
そして到着した見晴は尾瀬小屋で乾杯!食事もとってエネルギー充填。
2025年06月21日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:21
そして到着した見晴は尾瀬小屋で乾杯!食事もとってエネルギー充填。
ここに泊まるプランでも良かったかな〜とも思ったけど、今回はまだここから歩きます。さあ尾瀬ヶ原だ。
2025年06月21日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:55
ここに泊まるプランでも良かったかな〜とも思ったけど、今回はまだここから歩きます。さあ尾瀬ヶ原だ。
今回のヒットはこちらワタスゲ。これがもう無茶苦茶咲いてました。後でガイドさんから今年はワタスゲの当たり年だと聞きました。広い湿原を埋め尽くさんばかりの光景は今回の一番の思い出です。
2025年06月21日 14:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 14:37
今回のヒットはこちらワタスゲ。これがもう無茶苦茶咲いてました。後でガイドさんから今年はワタスゲの当たり年だと聞きました。広い湿原を埋め尽くさんばかりの光景は今回の一番の思い出です。
ここは竜宮十字路だったかな。いつかあっちにも行きたいなあ。
2025年06月21日 14:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 14:48
ここは竜宮十字路だったかな。いつかあっちにも行きたいなあ。
個人的にツボった場所でパシャリ。太陽も入ったのは想定外(眩しくて見えないもん)。でも暑さの思い出としてちょうどいいか。
2025年06月21日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 14:54
個人的にツボった場所でパシャリ。太陽も入ったのは想定外(眩しくて見えないもん)。でも暑さの思い出としてちょうどいいか。
レンゲツツジも見られた。
2025年06月21日 15:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 15:08
レンゲツツジも見られた。
突然現れたシケインを入れて燧ヶ岳をパシャリ。この道は山の鼻まで長〜いけど、飽きなかったなぁ。
2025年06月21日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 15:12
突然現れたシケインを入れて燧ヶ岳をパシャリ。この道は山の鼻まで長〜いけど、飽きなかったなぁ。
あ、ここ逆さ燧ヶ岳が撮れるんじゃん?でパシャリ。リフレクションもだけど、個人的に単純に好きな一枚になりました。
2025年06月21日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 15:17
あ、ここ逆さ燧ヶ岳が撮れるんじゃん?でパシャリ。リフレクションもだけど、個人的に単純に好きな一枚になりました。
こちらが公式の逆さ燧ヶ岳スポット(看板があるのです)。やっぱり風があったけどまあ十分でしょ。
2025年06月21日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 15:37
こちらが公式の逆さ燧ヶ岳スポット(看板があるのです)。やっぱり風があったけどまあ十分でしょ。
これは逆さ燧ヶ岳スポットからちょっと進んだところで逆さ至仏山も無いと不公平じゃん。とチャレンジしたやつ。ちょっと風が吹いちゃった。惜しかった。
2025年06月21日 15:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 15:40
これは逆さ燧ヶ岳スポットからちょっと進んだところで逆さ至仏山も無いと不公平じゃん。とチャレンジしたやつ。ちょっと風が吹いちゃった。惜しかった。
お世話になった山の鼻小屋。熱いお風呂においしいご飯。部屋に鍵もかかるし水も汲めるし、身も心も癒されました。
2025年06月22日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 7:09
お世話になった山の鼻小屋。熱いお風呂においしいご飯。部屋に鍵もかかるし水も汲めるし、身も心も癒されました。
なんだかんだでミズバショウの写真は沢山撮りました。その中から一番それっぽい(当社比)ものがこちら。
2025年06月22日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 7:47
なんだかんだでミズバショウの写真は沢山撮りました。その中から一番それっぽい(当社比)ものがこちら。
ガイドさんの言葉を借りると「気の早いニッコウキスゲ」。時期的に全然咲いてなかったけど見られてラッキー。
2025年06月22日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 7:49
ガイドさんの言葉を借りると「気の早いニッコウキスゲ」。時期的に全然咲いてなかったけど見られてラッキー。
これはミズバショウの突然変異らしいです。葉脈アピール凄し。
2025年06月22日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 8:01
これはミズバショウの突然変異らしいです。葉脈アピール凄し。
一旦休憩しつつこの後の行程を相談。これは至仏山荘さんの朝カフェメニューの手作りジンジャーエール。右が甘口、生姜湯のような味わいだけどしっかり痺れる。左が辛口、ウィルキンソン的な辛いやつ。どっちも美味しかったです。
2025年06月22日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 8:12
一旦休憩しつつこの後の行程を相談。これは至仏山荘さんの朝カフェメニューの手作りジンジャーエール。右が甘口、生姜湯のような味わいだけどしっかり痺れる。左が辛口、ウィルキンソン的な辛いやつ。どっちも美味しかったです。
ここから見た燧ヶ岳が一番カッコ良かった。
2025年06月22日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 8:48
ここから見た燧ヶ岳が一番カッコ良かった。
ここは朝に参加したガイドツアーで教わったスポット(詳しくは歩行ログの地図で見られるはずです)。人が立つと人もリフレクションしてナイスです。
2025年06月22日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 9:00
ここは朝に参加したガイドツアーで教わったスポット(詳しくは歩行ログの地図で見られるはずです)。人が立つと人もリフレクションしてナイスです。
鳩待峠へ向かいます。しょっぱなの橋からパシャリ。川沿いを歩きたいなあと思う。
2025年06月22日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 9:53
鳩待峠へ向かいます。しょっぱなの橋からパシャリ。川沿いを歩きたいなあと思う。
そうしたら結構川沿い。見えなくても音が聞こえるだけでも癒される。
2025年06月22日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 10:10
そうしたら結構川沿い。見えなくても音が聞こえるだけでも癒される。
所々で水が見られて嬉しい。ついつい撮っちゃう。
2025年06月22日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 10:11
所々で水が見られて嬉しい。ついつい撮っちゃう。
ここは荒々しい感じが見えて良い。危険ではありません。でも狭いので気をつけて的な看板もありました。
2025年06月22日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 10:17
ここは荒々しい感じが見えて良い。危険ではありません。でも狭いので気をつけて的な看板もありました。
登りが始まってもまた水。
2025年06月22日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 10:22
登りが始まってもまた水。
鳩待峠到着!お疲れ様でした!
2025年06月22日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 10:42
鳩待峠到着!お疲れ様でした!
今回初めて知った尾瀬かるた。これは購入して1枚1枚眺めたいと思いましたがそういうものではないようです。いやぁこれは凄いなぁ。
2025年06月22日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 12:06
今回初めて知った尾瀬かるた。これは購入して1枚1枚眺めたいと思いましたがそういうものではないようです。いやぁこれは凄いなぁ。
健太で乾杯!最高でした!
2025年06月22日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 12:29
健太で乾杯!最高でした!
撮影機器:

感想

今年こそ尾瀬に行こうねと、張り切って宿を予約してからずっと、当日は雨だろうと思っていました。そうしたらもうこれでもか!っていう晴れ具合。暑いししっかり日焼けもしました。
初めての尾瀬は、いやぁ広かった。スケールの大きい場所ですね。そして諦めていたミズバショウも沢山あるし、ワタスゲが物凄いし、他にも綺麗なお花を堪能できました。私は花より風景の方が好きなタイプなのですが、もちろんそちらも大満足。
宿も大満足で、今年最大のイベントは本当に楽しく過ごせました。
ガイドさん曰く、尾瀬は1週間経つとまたどんどん色んな花が咲くそうで、何度でも来てください。と。確かに何度も来たくなる場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら