記録ID: 8316998
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬(沼山峠〜尾瀬沼時計回りで沼尻〜見晴〜山の鼻〜鳩待峠)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:51
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 313m
- 下り
- 433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:16
距離 18.4km
登り 122m
下り 426m
15:58
天候 | 晴れ ここまで晴れなくってもってくらい晴れ。暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは鳩待峠からバスのつもりが、同料金で乗合タクシーにも乗れるので乗る。バスの時刻表の谷間に乗れるのはありがたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 但し頭をぶつけるような横枝には注意。 |
その他周辺情報 | 戸倉バス停隣接の尾瀬ぶらり館で日帰り入浴可能。大人600円。大荷物は男女別の暖簾の手前の椅子にデポする。混んでると順番待ちなのでめちゃくちゃゆっくりするのは気まずい。 風呂上がりの食事は、徒歩1分の健太か、もう少し歩いたところの尾瀬かもしか村。今回は健太を利用。 お土産は、健太の数軒隣のTAMAKIYAさん。基本は酒屋さんで、色んな地酒、ワインに地ビールに日本酒や焼酎、ウイスキーまであって面白い。車で来てたらあれこれ買ったかも。今回は手荷物が増えるので地ビールだけ。 いわゆる土産物としては、鳩待峠の方が品揃えが多いと思う。鳩待峠はモンベル特典で缶バッジがもらえた。モンベルのご当地Tシャツもある。 |
写真
乗り継ぎバスは、会津駒ヶ岳登山口と御池に寄ってから沼山峠へ。これは御池を過ぎてからアナウンスが入りわざわざ停めてくれたところでパシャリ。山の手前に広がるのがブナの原生林だそうです。
こんな風景も見られて良い所。でも今日は暑かった!日陰で休めるのはほんの少しだけ。ほとんどの人は日向で休憩します。トイレあり。売店は無かったけどありそうなつくりではありました。そのうちオープンするのかな?
今回のヒットはこちらワタスゲ。これがもう無茶苦茶咲いてました。後でガイドさんから今年はワタスゲの当たり年だと聞きました。広い湿原を埋め尽くさんばかりの光景は今回の一番の思い出です。
一旦休憩しつつこの後の行程を相談。これは至仏山荘さんの朝カフェメニューの手作りジンジャーエール。右が甘口、生姜湯のような味わいだけどしっかり痺れる。左が辛口、ウィルキンソン的な辛いやつ。どっちも美味しかったです。
撮影機器:
感想
今年こそ尾瀬に行こうねと、張り切って宿を予約してからずっと、当日は雨だろうと思っていました。そうしたらもうこれでもか!っていう晴れ具合。暑いししっかり日焼けもしました。
初めての尾瀬は、いやぁ広かった。スケールの大きい場所ですね。そして諦めていたミズバショウも沢山あるし、ワタスゲが物凄いし、他にも綺麗なお花を堪能できました。私は花より風景の方が好きなタイプなのですが、もちろんそちらも大満足。
宿も大満足で、今年最大のイベントは本当に楽しく過ごせました。
ガイドさん曰く、尾瀬は1週間経つとまたどんどん色んな花が咲くそうで、何度でも来てください。と。確かに何度も来たくなる場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する