記録ID: 8318179
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山〜地蔵峠・西富士遥拝
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:58
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:55
距離 7.9km
登り 1,161m
下り 1,161m
17:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープ・鎖頼りの岩場あり。地蔵峠コースは加えてガレ場、細く柔らかいトラバースが多く、前日含め雨模様では危険と思われるコースでした。 |
写真
感想
富士山を四方から遙拝したく、東から金時山、北から黒岳、そして夏至の6/21は西から毛無山に行ってきました。
2025年の日本は大災害やら大変化の年など騒がれていますが、国際情勢も混迷を極め。
小さな1個人ながら、登拝を通して自然への感謝と厄災避け、世界の安寧の祈りを捧げることならできると思い。
1月から低山登山を始め、頻度・難易度を少しずつ上げてきましたが、前回は三輪山・巻向山登拝で修行のような10km登山。
中級クラスと言われる毛無山に勢いチャレンジすることに。
登りは三輪山の5割増しの急登が延々。後半はロープでよじ登る岩場も度々。
スポーツドリンクは小まめに補給するも、9合目付近で太腿がつり出し、コースタイム120%ほど要しました。
下りは早々に両膝の腸脛靭帯が痛み出しよちよち歩き、コースタイムの130%。
水2L含めウエイト6kgは荷が重く、ダイエットやトレーニングがまだまだ足りないことを痛感しました。
水はドレインボトルでちびちび経口、下山終了間際に飲み干し。補給できないルート、多めに持参して正解でした。
初の中級コースに四苦八苦でしたが、夏山に姿を変えた富士山はきれいに現れてくれ、拝むことができたのは幸いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する