ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8326057
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳(御小屋尾根)舟山十字路Pより

2025年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:59
距離
11.3km
登り
1,231m
下り
1,227m

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:22
合計
8:58
距離 11.3km 登り 1,231m 下り 1,227m
4:46
44
5:30
5:31
30
6:21
6:31
44
7:15
7:16
121
9:16
9:19
8
9:31
10:13
2
10:20
10:31
82
11:53
12:09
34
12:44
14
13:18
27
13:45
ゴール地点
天候 晴れ、南西からの強風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路P

12台ほど停められるP
4:00で残り2台。
手間に8台くらい停められるスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
展望台まで快適な道
岩場は崩れやすく落石注意
岩陵にかかった黒いロープは途中の岩で擦れて芯の白が出ているので力をかけない方がよい。青いロープは新しいです。
その他周辺情報 もみの湯
https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/facility/61047.html

麺屋蔵人
https://menya-kuroudo.com
舟山十字路P
4:00に到着残り2台
帰りは路駐車が多くありました。
2025年06月22日 04:47撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 4:47
舟山十字路P
4:00に到着残り2台
帰りは路駐車が多くありました。
ゲートを右から入ります
2025年06月22日 04:47撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 4:47
ゲートを右から入ります
ササバギンラン
2025年06月22日 05:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 5:07
ササバギンラン
レンゲツツジ
2025年06月22日 05:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 5:07
レンゲツツジ
黒い影に怯えたが
カモシカがお食事中
お邪魔します🙏
2025年06月22日 05:09撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 5:09
黒い影に怯えたが
カモシカがお食事中
お邪魔します🙏
梅ガサソウ
2025年06月22日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 5:14
梅ガサソウ
虎尾神社分岐
2025年06月22日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 5:30
虎尾神社分岐
腰まで埋まった石仏に
今日の無事をお願いします
2025年06月22日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 5:46
腰まで埋まった石仏に
今日の無事をお願いします
美濃戸口からとの合流
舟山十字路からは静かな道歩きでした
2025年06月22日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 6:21
美濃戸口からとの合流
舟山十字路からは静かな道歩きでした
御小屋山 
おこやさんは諏訪御柱のお柱16本の切出しのお山
とても整備され大切にされていました。
2025年06月22日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 6:22
御小屋山 
おこやさんは諏訪御柱のお柱16本の切出しのお山
とても整備され大切にされていました。
左から北岳、甲斐駒、仙丈
2025年06月22日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 6:34
左から北岳、甲斐駒、仙丈
ツマトリソウ
2025年06月22日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 6:50
ツマトリソウ
マイズルソウ
1週間も雨が降らず乾燥しているので小さめ
2025年06月22日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 7:00
マイズルソウ
1週間も雨が降らず乾燥しているので小さめ
不動清水は帰りに寄りましょう
2025年06月22日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 7:16
不動清水は帰りに寄りましょう
八ヶ岳キスミレ!
2025年06月22日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 7:33
八ヶ岳キスミレ!
崩れた斜面が始まりました
2025年06月22日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 7:40
崩れた斜面が始まりました
イワカガミ
2025年06月22日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 7:46
イワカガミ
展望台からは
2025年06月22日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 7:58
展望台からは
北岳、甲斐駒、仙丈がくっきり!
2025年06月22日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 7:59
北岳、甲斐駒、仙丈がくっきり!
キバナシャクナゲ
開花
キバナシャクナゲ
開花
正面には赤岳
まだ遠いです
2025年06月22日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 7:58
正面には赤岳
まだ遠いです
どんどん高度を増します
2025年06月22日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 8:18
どんどん高度を増します
崩れて浮石多し
2025年06月22日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 8:23
崩れて浮石多し
登ってきた御小屋尾根と右手に諏訪湖
中ア、御嶽、乗鞍
2025年06月22日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 8:28
登ってきた御小屋尾根と右手に諏訪湖
中ア、御嶽、乗鞍
森林限界を越え
八ヶ岳の端まで見えます
天狗岳、硫黄岳、横岳
2025年06月22日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 8:31
森林限界を越え
八ヶ岳の端まで見えます
天狗岳、硫黄岳、横岳
ものすごい風
2025年06月22日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 8:38
ものすごい風
黒いロープは岩で擦れているので注意
できるだけ岩を掴んでガシガシ登っていきます
黒いロープは岩で擦れているので注意
できるだけ岩を掴んでガシガシ登っていきます
左に傾斜した梯子
ワイヤーで固定されているので安定しています
2025年06月22日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 9:03
左に傾斜した梯子
ワイヤーで固定されているので安定しています
ミヤマダイコンソウ
2025年06月22日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 9:07
ミヤマダイコンソウ
頂上はあの先
まだ見えません
頂上はあの先
まだ見えません
イワウメ 葉っぱが丸くて可愛らしい
八ヶ岳に来たという感じです
2025年06月22日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 9:10
イワウメ 葉っぱが丸くて可愛らしい
八ヶ岳に来たという感じです
ギザギザを越ていきます
2025年06月22日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 9:12
ギザギザを越ていきます
西ノ肩まで来ると
2025年06月22日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 9:13
西ノ肩まで来ると
シャープな富士山が現れました!
2025年06月22日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:14
シャープな富士山が現れました!
西の肩より
左は権現岳、うしろは南ア
2025年06月22日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:15
西の肩より
左は権現岳、うしろは南ア
摩利支天への岩場を見上げ
1
摩利支天への岩場を見上げ
さあ行きましょう!
2025年06月22日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:16
さあ行きましょう!
アカモノ
2025年06月22日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:19
アカモノ
ミヤマシオガマ
鮮やかです
2025年06月22日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:20
ミヤマシオガマ
鮮やかです
赤岳を眺めながら
岩の割れ目をまたぎ
2025年06月22日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:23
赤岳を眺めながら
岩の割れ目をまたぎ
ハシゴへ
からだを反転させるのに少し手間取ります
2025年06月22日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 9:26
ハシゴへ
からだを反転させるのに少し手間取ります
摩利支天を振り返る
2025年06月22日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:27
摩利支天を振り返る
阿弥陀岳
とうちゃく!
2025年06月22日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:31
阿弥陀岳
とうちゃく!
南アもきれい
2025年06月22日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 9:33
南アもきれい
ハクサンイチゲ
赤岳への稜線
途中に中岳
2025年06月22日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:36
赤岳への稜線
途中に中岳
天空の山頂は
賑わっています
2025年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 9:39
天空の山頂は
賑わっています
横岳、赤岳に見惚れながら
ランチにします。
2025年06月22日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 10:07
横岳、赤岳に見惚れながら
ランチにします。
横岳の西面と赤岳鉱泉
2025年06月22日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/22 10:12
横岳の西面と赤岳鉱泉
名残惜しいですが下山にかかります
樹林帯に入るまで気が抜けないザレ道です。
2025年06月22日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 10:52
名残惜しいですが下山にかかります
樹林帯に入るまで気が抜けないザレ道です。
不動清水をお土産に
家で淹れたコーヒーはとてもまろやか
不動清水をお土産に
家で淹れたコーヒーはとてもまろやか
お待ちかねは
麺屋蔵人へ古民家風

2025年06月22日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 15:43
お待ちかねは
麺屋蔵人へ古民家風

美味しい~!
味噌は自家製
塩分が染み渡ります。
2025年06月22日 15:59撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 15:59
美味しい~!
味噌は自家製
塩分が染み渡ります。
王貞治、安田顕、ガクト(ラーメンを食べていた時期もあったのですね)‥有名店でした。
ごちそうさまでした。
2025年06月22日 16:35撮影 by  iPhone 12, Apple
6/22 16:35
王貞治、安田顕、ガクト(ラーメンを食べていた時期もあったのですね)‥有名店でした。
ごちそうさまでした。
今年から試している塩熱サプリ
2025年06月25日 18:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 18:15
今年から試している塩熱サプリ
撮影機器:

感想

諏訪御柱木を切出すという神聖な御小屋山に惹かれ、長大な御小屋尾根から阿弥陀岳へ。

カラマツの葉が敷かれた歩きやすい樹林帯。
その先は岩場が直上にせり上がり、これぞ北八ッという感じです。ミヤマシオガマの紫色が深く美しく一輪だけ咲いていました。
阿弥陀岳からの赤岳をいつもと反対から眺めた嬉しさ。赤岳への新たな稜線を発見した高揚感。飽きることなく楽しませてくれる八ヶ岳です。
当初夏トレと考えていましたがとんでもない、シーズン開始の様相。ザレて乾燥した岩肌はバラバラと崩れ脆く、下山には難儀しました。最後はまろやかな不動清水で潤い、充実の1日でした。

 24時間トイレが使用可能な道の駅『小淵沢』で仮眠をとり4時に出発、4時半舟山十字路🅿️に到着。
今年初の2,000m越えの山行。暑さと高度にどの程度順応できるか、約9時間の歩行も心配、携帯トイレを持って5時前に登山スタート。

 後半ばてないようにスタート開始からゆっくり歩くよう心がけました。また足がつらないように、『塩熱サプリ』を3時間前後に1錠とり、水分は一口づつこまめに取るよう意識。気温が低いうちに登山開始したのと、途中風が強く吹く箇所もあり、思ったよりも汗が出なかったのかな?水分は1ℓ強の摂取で足のつりも出ませんでした。が、水分はもう少し摂ったほうが良かったかも。携帯トイレは使うことなく下山できました。
 高度2,000m超えたあたりからは足の動きは鈍くなり呼吸を整え休み休みの歩行でした。後半のザレ場は登りも下りも苦戦。尻餅1回。

 今日はお天気に恵まれ、駐車場近くでカモシカに遭遇、頑張った甲斐もあり良い思い出の山行になりました。
 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら