記録ID: 8326434
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 955m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:22
距離 11.6km
登り 955m
下り 953m
6:55
12分
スタート地点
15:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】 ※土湯・裏磐梯方面からのアクセス ①国道115号線を土湯から猪苗代方面へ進み、国道459号線へ右折。(ドライブイン高森の辺りからレークラインに入る行き方もあるが、国道459号線を通った方がやや早い。景色はレークラインの方が良い) ②国道459号線を進み、裏磐梯エリアへ ③裏磐梯エリアを過ぎ、県道64号線(ゴールドライン)へ左折(会津若松・ゴールドラインの標識あり) ④県道64号線(ゴールドライン)を進むと左側に八方台登山口駐車場があり、その先に第2駐車場があります。 ⑤八方台登山口は第1駐車場から道路を挟んで向かい側にあります 【駐車場】 八方台登山口第1駐車場は早い時間に満車になったようです。 登山口から少し離れた第2駐車場は7時前の時点で8割ほど空いてました。 【トイレ】 ・八方台口駐車場に水洗トイレがあります ・弘法清水に携帯トイレブースあり。(例年、2箇所の小屋両方に設置されていますが今年は弘法清水小屋のみ開いており、岡部小屋は営業してませんでした) ・携帯トイレは小屋で購入可能 【携帯電話電波状況】 キャリア:au 登山口付近…通話可能 登山道…確認してないので不明 【天候】 ●登山口で気温19度 ●快晴 ●稜線上はやや風が強い 【コース状況】 [八方台登山口~中の湯跡~銅沼~爆裂火口原・爆裂火口壁~櫛ヶ峰鞍部] ●全般的に歩きやすい登山道 ●アブ、ブヨや蚊、メマトイなどは気になりませんでした。(蚊取り線香かオニヤンマ君、虫除けスプレーのおかげかも) ●八方台登山口から中の湯跡まで美しい若いブナ林を歩きます ●中の湯から銅沼までは広葉樹とシダ類が生い茂る原生林を歩きます ●火口原の川上コースとの合流部は迷いやすいと言われていますが、トラロープとペンキを辿れば大丈夫。下山に使う方はご注意ください ●爆裂火口壁は稜線に出るまで急登が続きます [櫛ヶ峰鞍部~磐梯山山頂] ●櫛ヶ峰鞍部から天狗岩までなだらかな稜線歩き。バンダイクワガタがたくさん咲いてます ●櫛ヶ峰は立ち入り禁止になってます。(国立公園内の特別保護区であり、登山道以外は立ち入り禁止。時々、自己責任という暴論を掲げて無責任な方が立ち入ってる記録を見ますがならぬものはならぬのです) ●弘法清水から磐梯山山頂までは登山道が狭く、登る方と下る方がすれ違いが大変で混雑時は渋滞します ●磐梯山山頂にもバンダイクワガタが群生してます [磐梯山山頂~八方台登山口(八方台コース)] ●おそらく磐梯山の全コースの中で最も歩きやすいコース ●危険箇所もなく、登山道は明確なので迷う心配もありません 【水場】 ・山頂直下の弘法清水 ・櫛ヶ峰鞍部から弘法清水へ向かう途中に黄金清水 【温泉】 中ノ沢温泉 花見屋旅館 日帰り入浴 時間帯 10:00~18:00 (繁忙期、又はその日の混雑状況により早めに終了する場合があります。) 料金 700円 https://hanamiya-nakanosawa.com ★レイヤリング・装備 ・tops: finetrack drylayer+T-shirt ・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ(未着用) ・レインウェア:TNF crime right JKT(未着用) ・pants:Patagonia テルボンヌジョガーズ ・靴下:ICE breaker ハイクライト ・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT ・ザック:TNF FP25 |
写真
この美しいブナ林の中を歩くために八方台から歩きました。
1888年の噴火の際、噴石などで薙ぎ倒されたブナ林。僅かに残ったブナが種を蒔き、芽が開き、ここまで成長したそうです
なので、このブナ林は樹齢100年程度のブナが多い。
1888年の噴火の際、噴石などで薙ぎ倒されたブナ林。僅かに残ったブナが種を蒔き、芽が開き、ここまで成長したそうです
なので、このブナ林は樹齢100年程度のブナが多い。
感想
福島の山友達と一緒に久しぶりのバンダイクワガタの時期の磐梯山へ
八方台から若いブナ林とマザーツリー、中の湯跡を経由して、銅沼を眺め、爆裂火口原へ。
爆裂壁を登り、櫛ヶ峰から磐梯山へ続く稜線を歩くという裏磐梯の良いところを全て網羅するルートで歩いてきました
ご一緒した山友達も満足してくれて、素晴らしい山歩きになりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する