記録ID: 8328817
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山 秡川コース
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:47
距離 14.0km
登り 1,224m
下り 1,235m
9:51
16分
スタート地点
16:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 前日は新治ファミリーランドキャンプ場でBBQ http://n-familyland.com/ 温泉520円 下山後の温泉 街道の湯 https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=200 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
虫が多く網のフェイスカバーを始めて使いました
|
---|
感想
前日は平標~谷川の縦走下山後、キャンプ場で皆様と合流
一緒に平標山を周回する予定でしたが、私のわがままを受け入れてくれて感謝
お手伝い何もしてないのに、焼肉とビールを用意してくれて、申し訳ないと思いながらも美味しく頂きました。
予報より晴れてめちゃくちゃ暑かった。虫もたくさん飛んでいて、服の色のせいか、私のところばかり虫が怖いほど集まってきます。網ネットを持ってきて正解。
かぐら第1高速リフト分岐からリフト降り場までは花畑でした。偶々登山道を間違えて、立ち寄ってよかったです!
二日連続登山の疲れもあったか、思ったよりつらい山でしたが、途中から山頂までの景色がすばらしく、がんばって登ってよかった。
メンバーの皆さん、企画からいろいろな準備、ありがとうございました。またよろしくお願いします!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
谷川主脈はお世話様でした〜。
それにしても翌日苗場山とはスゴイ!!
私なんか筋肉痛で足がギシギシですよ。
流石ですね!
また、機会がありましたらご一緒しましょう!
お疲れ様でした。
こんばんは
谷川縦走お世話になりました!レコ作成もありがとうございます。
私も太ももパンパンでしたよ
景色があるから何とか頑張れました
こちらこそまた機会ありましたらぜひよろしくお願いします!
私は平標山登山口から苗場山に登って、今回のともえさんが歩いたコースで下山した事あるので懐かしくレコ読みました❣️
広々した山頂が素敵な山ですよね〜🥰
谷川岳主脈の縦走も絶景で、また歩いてみたい稜線です🥰田中陽希さんも一番好きな稜線だとグレートトラバースの番組で言ってました♫
主脈歩いて翌日に苗場山って、いつものように流石ともえさん❣️
お疲れ山でした😆
こんばんは
平標山の登山口から苗場山まで行くルートもあるのですか、知りませんでした💦
すごい縦走になりますね。今度調べてみます。
谷川はいいですね〜
意外と行きやすいし、春以外も行ってみたい山です!
谷川歩いて 苗場山にすごいですね!登山道外れての高山植物きれいですね
こんにちは
小さな虫がたくさん飛んでいましたね💦あれは全部ブヨと思うとぞっとします
登山道からリフト降り場までは花畑天国でした!
こちらは花の天国ですねぇ
スキーでは何度もお世話になった苗場ですが、
スキーじゃなくても歩いてみたい!!
こんばんは
間違えて寄り道したリフト降り場周辺はお花だらけでした!
ただこの時期は虫も多い
珍しくちょい遅スタートなのでリフトで楽したのかなー?と思ったら夏休みにならないと動かないのですね 高低図みると山頂台地の高層湿原というよりほぼビークハントw
2日連チャンでおつかれさまでしたー
僕もネット持ってますが使ったことありませんね…w
おはようございます
リフト利用してもその先は長いです😅
山頂台地は高原みたいに広くて気持ちよかったです!
ネットはすれ違う男性たちも結構かぶっていました!
去年この時期の山で虫にやられ、顔が数日腫れてしまったのでネットを購入して初めて使いました!
トンボが出るまでのがまんですかね😣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する