記録ID: 8332181
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山 「北の山といで湯の旅」東北編1
2025年06月24日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 296m
- 下り
- 333m
コースタイム
天候 | 曇り、山頂はガス 森吉山山頂 11:40の気温19.9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
昨日は樽前山から下山した後、支笏湖温泉に浸かったのち苫小牧港から新日本海フェリーで秋田港へ。函館から青森または大間に渡ることも検討しましたが、フェリー代がさほど変わらないことに加え、寝ながらにして移動出来ることで日程を一日短縮出来ました。 ただ恐山に登れ(立ち寄れ)なかったのが少し心残りです。恐山は山ではない?行ってみないとわからない😃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道です。 ログをオンにするのが遅れ、途中からのスタートになっています。まぁそれを追加したとしても体力度は1のままでしょう😅 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は打当温泉マタギの湯(600円、半露天風呂、水風呂あり) http://www.mataginoyu.com/ 前日は新日本海フェリー船中泊 |
写真
感想
北海道を離れ秋田の山にやってきました。花の百名山として知られる森吉山です。
今回はゴンドラ使用。その心は昨日の樽前山で旅の疲れを感じたことで、ムリをせずに山旅を楽しもうという方針に切り替えたからです。これは遠征登山ではなく山と温泉を愛でる「山旅」なんですから...😁
この日は梅雨前線が東北地方に掛かり、秋田県はビミョーな天気。それでも雨に降られず登れたことに満足。山頂からの雄大な眺めを見ることは叶いませんでしたが、花の百名山の名にふさわしく終始花に包まれた山行でした。人気の山であることが実感出来ました。
いろんな花に出会いましたが、悲しいかな花名が判るのは一握り。同じ日に登られていたchikoさんのレコにも助けられ、花名が判ったものは追記しておきました。chikoさん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山行記録をありがとうございます
写真を拝見して自分も山行してる気分になっています♪
北海道からみちのく〜
もしかしてずっとずっと山行しながら戻っていらっしゃるですか??
もしそうでしたら〜
メチャメチャ羨ましいです〜
暑くなってきましたので六甲山は灼熱地獄で私は尻尾が引っ込んでいます〜(^_^;)
Ham☆さんの山行記録を拝見しているうちに萎えていました山歩きをしたくなってきました
ありがとございます
お気をつけて神戸へお戻りください♪
連続の山行って、身体にこたえていませんか?
ご自愛ください、けど楽しんできてくださいね!
どっちやねん(笑)
自車での一人旅をいいことに、好きなように走り回っています。
北海道はちょうどいい気候でしたが(それでも30℃近く)、東北より南はもう夏でして、山に登っても暑いです。
今回は本日の北関東の山を最後に神戸に戻ります。近畿は梅雨明けしたそうで、長〜い夏が始まりましたね。
しかし、沢中に入ると夏でも涼しいですよ。
汗いっぱいかいた後の♨️と🍺もいいもんですし😄
旅の疲れは不思議なもので、休養日の次の山行の歩き始めが一番疲れを感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する