牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1,990m) 〜 小金沢山(2,014m)


- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 727m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ペンションすずらんさん上のゲートから日川林道までは、開始ボタンを押し忘れているので、その分のログが取れていません。 実際はペンションすずらんさん上のゲートから登山道までの道が足されるので、時間的には1:00程度、距離は約4km、多くなります。 ペンションすずらんさん向かいのベンチからのショートカットを利用した方が断然距離は短いですが、積雪期はR218から日川林道に入るのもアリだ、と、今回思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝だったのと、前日が荒天だったため、日川林道に完全凍結箇所がありました。 登山道からは、道の真ん中が完全凍結のような状態ですが、左右に寄れば何とかチェンスパなしでしばらく歩けます。 パノラマ岩を超えてしばらく行くと、もう完全にチェンスパ無しでは歩く事が出来なくなります。 牛奥雁ヶ腹摺山まではそうでも無かったのですが、そこから小金沢山までの道はかなり雪深く、トレースもありませんでした(鹿ちゃんトレースは多数)。 もっとも登山道自体は尾根道が中心なので、ルートが不明瞭でも尾根から反れなければ迷わないかも知れませんが、雪道に慣れていない人や初めてここを歩く人はかなり注意が必要です。 私もいつのまにか登山道から反れて歩く場面がいくつかありましたが、反れると膝までの積雪で歩が進まず、かなり体力を奪われました。 あわよくば黒岳〜大蔵高山まで行きたい、などと思っておりましたが、小金沢山でかなり体力が奪われたのと、川胡桃沢の頭へ向かうまでがかなり雪深く、深追いすると日没に間に合わないと判断、今日はおとなしく2ピークで満足する事としました。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
レイヤー
アウター
WB
パンツ
サポーター
タイツ
シューズ
グローブ
ソックス
キャップ・ビーニー
ザック
ポール
エマージェンシーシート
ライト
携帯バッテリー
レスキューセット
行動食
水
時計
サングラス
チェーンスパイク
|
---|
感想
---------------------------------
【今回のコース】
ペンションすずらんさん上のゲート 〜 R218 〜 日川林道 (ここまでは起動忘れのため、ログ無し) 〜 登山口 〜 牛奥雁ヶ腹摺山 〜 小金沢山 〜 牛奥雁ヶ腹摺山 〜 山頂直下の熊笹の丘 〜 牛奥雁ヶ腹摺山 〜 登山口 〜 日川林道 〜 R218 〜 ペンションすずらんさん上のゲート
ペンションすずらんさん上のゲートから日川林道までは、開始ボタンを押し忘れているので、その分のログが取れていません。
実際はペンションすずらんさん上のゲートから登山道までの道が足されるので、時間的には1:00程度、距離は約4km、多くなります。
ペンションすずらんさん向かいのベンチからのショートカットを利用した方が断然距離は短いですが、積雪期はR218から日川林道に入るのもアリだ、と、今回思いました。
---------------------------------
【景観について】
私が好きな関東の縦走路ベスト3に入っている、本当にお気に入りのコースです。
が、気持ち良く歩きたいならば新緑の季節がオススメです。
積雪期は、歩く気持ち良さは欠けたりする代わり、冬の澄んだ空気がもたらす景観、、、控えめに言って、天国、または楽園です。
正面にビッグな雪化粧の富士山、右手にはズラリとそびえる、こちらも雪化粧の南アルプス、その右手には迫力山容の八ヶ岳、その手前には金峰山などのご近所さんが見渡せます。その反対側には丹沢の山々。。。かなりヤバめです(笑)。
また、山頂手前の有名な立ち枯れ群ですが、こちらは新緑、積雪期問わず、相変わらずの圧巻な景観。
これらの景観はこの季節ならではのご褒美ですが、アクセスや難易度の問題なのか、もともと人の多い山ではありませんが、静かにこの景観を独り占めできるなんて、最高過ぎる一日でした。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
【本日の装備】
・ドライレイヤー = ミレー ドライナミック
・ベースレイヤー = パタゴニア キャプリーン
・WB = パタゴニア フーディニ
・WB = マムート ハイキングWBフーディ
・パンツ = 山と道 5-pocket pants
・サポーター = C3Fit
・シューズ = スポルティバ ウルトララプター2 GTX
・ハット = リッジマウンテンギア イナフハット レモン
・ザック = パーゴワークス バディ16
・グローブ = NorthFace
・トレッキングポール = モンベルULフォールディング(2本)
・ゲイター = ティートンブロス
・チェーンスパイク
【携行品】
・手ぬぐい = BePalのオマケ(マムート)
・ココヘリ会員証
・エマージェンシーシート(2人用)
・ヘッドライト
・携帯バッテリー
・その他レスキューセット等の小物
【行動食】
・ファミチキ (1個食べた)
・森永 in PROTEIN ベイクドビター 2本 (0本食べた)
・チャージinゼリー (0本飲んだ)
・水 1,000ml (300ml飲んだ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する