鉢伏山 レンゲツツジ終盤 「誓いの碑」へ


- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 754m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:10 安曇野穂高発 大口沢 中山経由 林道 7:40 宮入峠 <復路> 13:00 宮入峠発 14:40 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 高ボッチ 崖の湯 牛伏寺 |
写真
感想
2025年(令和7年)6月27日(金)
鉢伏山 レンゲツツジ終盤 「誓いの碑」へ
レンゲツツジは終盤。
梅雨時期、晴れ間をみては登っているが、レンゲツツジの鉢伏山へは雨が続き遅くなってしまった。
例年だともう一週間早めに登っているところだ。
今回も宮入峠から登り始めた。
中間部辺りからちらほらとレンゲツツジが見られるのだが今回はそれがない。
前鉢伏山手前の群落地もほとんだ咲き終わったレンゲツツジが。
登りあげて鉢伏山方面にオレンジ色広がる光景も、まばらなオレンジ色に寂しさを覚えた。
今年は残念ながら終盤となったレンゲツツジの鉢伏山。
若山牧水碑のあるルートをとってみる。
「鉢伏の山に朝日さしまろやかに 降りつみし雪はよべふりしとふ」牧水
「常念の峰にゐる雲しばしだに 晴れよとまちて時たちにけり」喜志子
と石碑に刻まれている。
鉢伏山に目を向けた歌が良い。
人生いろいろあったようですが牧水は生涯、酒を飲みながらの旅をつづけた歌人。
正に信州を旅し夜な夜な酒をたらふく飲みながら詠んだのではないか。
防災ヘリ事故現場へ。
事故は2005年(平成17)3月5日、長野県の防災ヘリコプターが鉢伏山に墜落し機長や消防隊員ら9人が亡くなりました。
扉温泉方面に下り、その事故現場に初めて行ってみた。
急斜面、苔むす岩にきれいな沢水が豊富に流れる場所だった。
そこには「誓いの碑」が設けられていて悲惨な事故が再び起きないようにその決意が銘記されていた。
大好きな登山道が宮入峠からのルートにはある。
唐松林、笹原にS字カーブを描く道が通る。
他にもありそうだがなだらかな傾斜に歩いても、景観としても良い。
今日も木漏れ日を浴びる大好きな登山道を歩き無事下山した。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する