逆転大勝利の平標山・仙ノ倉山



- GPS
- 08:38
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:38
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに駐車料金の600円を支払いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた範囲だと登山口〜松手山と平標山の家〜登山口は展望はほとんどないです。逆に言えばこの箇所以外は大展望が広がります。 特筆すべき危険箇所はないです。 |
写真
感想
平標山・仙ノ倉山は高山植物の宝庫で6月から7月にかけてお花畑がすごいことになるので過去2回行ってます。ただこの時期はちょうど梅雨の時期になるんですよね。だもんで毎回ガスの中歩いた印象でした。
1回目(2019年7月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2333776.html
2回目(2021年6月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3289058.html
番外(2022年10月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4736525.html
今回は天気予報だと晴れ予報なので期待して行ってみましたが、スタート時点で山頂方面は雲の中。晴れを期待して黙々と歩き平標山の山頂に着いても驚きの白さ。ほんとなんなん。
まあ、暑いよりはマシだよねって言い聞かせて(というか風も強くむしろ寒い)、仙ノ倉山へ向かう。
とぼとぼと歩いていると平標山と仙ノ倉山の中間くらいで急にガスが取れて、待ち焦がれた青空が!
草花も輝き、周囲の山々も見渡せて、それはとても綺麗で、本当に来てよかった~晴れて良かった~と心からそう思いました。3度目の正直!
あとから写真を見返すと、ガスっているときのと晴れているときのでは全然違うので天気は大事。一番大事。
●駐車場
3時頃到着時点ではまだ空きはありました。お花シーズンの週末は激込みなんで夜明け前に到着することをお勧めします。
帰りに駐車料金の600円を支払いました。
●登山道
今回歩いた範囲だと登山口~松手山と平標山の家~登山口は展望はほとんどないです。逆に言えばこの箇所以外は大展望が広がります。
特筆すべき危険箇所はないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する