記録ID: 8342507
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山〜帝釈山♪ 〜やっぱり今年はスゲェ〜( ´艸`) ロマンチック爺ちゃん、ワタスゲの海に遊ぶ♡〜
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 872m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:40
距離 9.9km
登り 872m
下り 877m
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 猿倉登山口11:00 →(温泉、ラーメン)→ 17:30自宅 ■猿倉登山口駐車場(北)(無料、20台、トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6123 *到着時点で既に残り数台、下山時は満車で前後に路駐が50台以上でした( ゜Д゜) 約300m先の登山口の駐車場(南)はまだ空きがありましたが下山したら満車でした。 ■最終コンビニ(西那須野塩原IC経由) https://www.navitime.co.jp/poi?spot=01151-57119 |
コース状況/ 危険箇所等 |
田代山頂上湿原の木道は反時計回りの一方通行です。退避箇所もほとんどありませんので、じっくり写真撮影をされたいなら人が少ない日時がお勧めです。 ワタスゲは見頃でしたが、チングルマ、オサバグサ、ベニサラサドウダン、ムラサキヤシオ等、終盤の花が多かったです。 |
その他周辺情報 | ■塩原グリーンビレッジ 森のいで湯 ふくの湯(750円、10時〜20時(土21時)) https://shiobara-gv.net/onsen/ なんと、65歳以上はシニア割で380円と半額!!( ´艸`) 設備故障で露天風呂は入れませんでした( ノД`)シクシク… ■手打中華たきざわ(11時〜14時、手打ち麺無くなり次第終了) https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090502/9003691/ |
写真
感想
皆様のレコを拝見し、今年は当たり年のワタスゲがスゲェ〜らしい田代山へ4年振り3回目の訪問♪
西那須野塩原ICを降りた後の長い下道は、愛しのアイコマ、三岩、御池へ行く際と同じなので過去に10回程度は走ってる通い慣れた道ですが、田代山の猿倉登山口への道は最後の10kmがダートでスピードを出せないため、舗装道路のみで御池まで行くより疲れます(;'∀')
通い慣れた会津の道は早朝からガスガスで歩き始めもガスの中でしたが、天気予報通り登っていくうちに晴れてきて最高の青空に恵まれました\(^o^)/
過去2回もこの時期の訪問でしたが、今年のワタスゲは過去2回とは次元の違うレベルの咲きっぷりで、下道を遠路運転して行った甲斐がありました。
それにしても下山したら路駐が50台以上もありビックリ( ゜Д゜)
以前はこんなに人気が無かったと思うのですが、凄いことになってますね。また、頂上湿原の木道は一方通行で退避箇所もありませんので、後から人が来られると道を譲れないためじっくり撮影できません(;'∀')
じっくりと写真を撮影されたい方は、人の少ない日時の訪問をお勧め致します。
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
何年に一度だけのワタスゲ大当たり年に歩けて良かったですね、
此処のワタスゲは湿原に雪を降らせたように綿毛真っ白となりますね、以前にこの景色を見ていますが中々山奥なので行く機会を逃がしていますよ。
今年は多くの登山者が行かれてヤマレコに投稿してくれているので目の保養になっていますよ。
良く行かれましたね。
お疲れ様でした。
過去2回は時期的にも多少ずれてたのかもですが田代山のワタスゲは正直ショボくて、これなら東吾妻の浄土平の方がいいかな・・・と思っていましたが、今回の訪問で大逆転ですね
と言いつつ、浄土平は大好きな魔女の瞳、いつか行きたい谷地平湿原と繋げて歩けるので今年も狙っておりまする
でもでも、新潟でヒメサユリちゃんにもお会いしたいし、駒の小屋の小百合ちゃんにもお会いしたいし・・・
ホント、体が2つ欲しいところですよ
yasioさんは田代山はご無沙汰されてるのですね
でも、神奈川から行くことを思えば前橋からは近いので運転ガンバってくださいね〜
毎度コメントありがとうございました〜
この日、うちも田代山〜帝釈山へワタスゲ見に行ってました
湿原が一方通行なのでお会いする事はなかったかもしれませんが、
バッタリしていたら裏妙義以来(もみじ谷でさくらと休んでいたときにお隣でした)
だったかも・・・
それにしても凄い人、そして素晴らしいワタスゲでしたね
私は田代山初めてでしたがこんなにワタスゲ凄いんだ❗と思ったら毎年こうではないんですね
足元が見えないくらいのワタスゲ、まるで天国に来たようでした
チングルマやオサバグサなど他の花は終盤でちょっと残念でしたが、今度はそちらに合う時期に
また訪れたいと思います
お疲れ様でした〜
なんと、はなはなさん達も田代山に来られてたのですね
はい、4年前の裏妙義での可愛いさくらちゃん&はなはなさんとの出会いはiiyuさんとのバンザイと共に忘れられない思い出です
お会い出来ずに残念でしたが、さくらちゃんがいないから気付けなかったかもですね
素晴らしいワタスゲを見れてお互いに良かったですね
またどこかで再会出来る日を楽しみにしております
コメントありがとうございました〜
ワタスゲ、凄いことになってますね!
6月の頭に駒止湿原を歩いた際も、今年は当たり年かな?と思っていたのですが、かつてないほどの光景に驚愕です。
帝釈山・田代山には10年くらい連続で歩いていたのですが、昨年、猿倉への林道でパンクをし大変な思いをしました。
それがトラウマとなり、ダート恐怖症になってしまいました。
しかしまぁ、こんな素晴らしい光景を見させられてしまったからには、パンクの恐怖よりも絶景木道への羨望が上回るかも、、、?困ります。
これほどの密度のワタスゲは数年単位では見られないと思いますので、次回の当たり年の頃までにはダート恐怖症を克服できるよう頑張ります!
↓パンク備忘録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6940359.html
こちらこそ、ご無沙汰致しております
ええ、パンクの件、覚えておりましたよ
行きは先行2台の後からノロノロ走りましたのであまり怖さは無かったのですが、帰りは下りでスピードが出やすいので、いかんいかん‼️とKazuさんのパンクが脳裏に浮かんでブレーキを踏みましたよ
私は今回がたったの3回目でしたし、過去2回は時期的にずれてた恐れもあって例年の咲き具合をよくわかってないのですが、少なくとも過去2回とは次元の異なる咲きっぷりでした
一度パンクを体験してしまった道を走るのは恐怖感はあるでしょうが、パンクは度々ある事ではありませんので、前回はたまたまタイヤの状態が悪かったという事にして突撃して下さい‼️
だって、次回は何年先にこれほど咲くかわかりませんので、行くしかありませんよ‼️
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する