記録ID: 8343518
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
とにかく暑い平ヶ岳 日影がない
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:31
距離 20.5km
登り 1,727m
下り 1,729m
天候 | 霧後快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅から登山口まで40分ぐらいでした 西那須塩原ICから約90km 道の駅2ヶ所 コンビニ3軒です |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う事はないかと思います 山頂ピストンだけであればアイゼン必要なしです 水場はあてにしない方がよいかと思います |
その他周辺情報 | 燧の湯1000円 硫黄泉でした |
写真
装備
個人装備 |
水2.5L+コーラ700ml
熱中症対策として経口補水液のパウダー5本
これが効いたのか足が攣る事はありませんでした
|
---|
感想
百名山日帰り最難関平ヶ岳へ行ってきました
登りはガスで涼しく山頂で雲が上がり快晴最高のパターンでした
距離は長いのですが皇海山の藪漕ぎや妙高の残雪のように心が折れるポイントはないので体力つけて挑めば問題ないかと思います
樹林帯が少なく眺望が良い反面日差しがきついです
終盤下台倉山からの尾根道は標高が低く気温が上がり日影がないのでキツかった
日帰り最難関と言われる所以かと思いました
熱中症対策が一番の肝かとおもいます
水は汲めないと思って持って上がった方が良いです
途中YouTubeで拝見した事があるタンクトップ登山家の方に遭遇
握手してもらいました
後ほどアップされると思うのでチェックしておきます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
暑いですが頑張って下さい
先週土曜日は檜枝岐から向かう際魚沼へ通り抜けできないと標識がありました また夜通るのはキツイ道とのコメント見たことがあります 西那須から檜枝岐までは遠いですが比較的走りやすい道でした 最新の交通情報ご確認してみて下さい
ありがとうございます。暑さに耐え頑張ります。
アドバイス通り那須経由で入ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する