記録ID: 8344109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
太郎山〜快晴の日光連山大展望!〜自転車×登山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:04
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 985m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:04
距離 18.2km
登り 985m
下り 985m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梵字飯場駐車場はこの時間はいっぱい |
コース状況/ 危険箇所等 |
光徳〜登山口ライド、全体的には5%程度でなだらかだけど、部分的に斜度10%超も出てくるヒルクライム。 登山道、快適な樹林帯が大半。新薙のガレ場、旧火口のお花畑、水場なし。 |
その他周辺情報 | 下山後は日光湯元温泉へ。 |
写真
撮影機器:
感想
もう何度目かの奥日光、土日連続で晴れそうな今週末は、前からやりたかった光徳からのライド×太郎山、女峰山クライム!
息子も深雪に阻まれて登頂できなかったのが悔しかったようで、日光を熱烈にリクエストされました!
愛知県西部からは遠いので、姨捨SAで仮眠を取りながら遅めの到着〜出発。
一日目はコースタイムの短めな太郎山、なだらか〜そこそこの斜度のヒルクライムを経て、前回の厳冬期とは同じ山とは思えない完全夏山のクライミングを快晴の元で楽しんできました!
翌日は志津乗越までのライド〜大真名子山からの稜線を経て女峰山を目指します!
今回は、冬に登って引き返した太郎山に登頂出来て、嬉しかったです。
今回は、夏なので雪が無く自転車で登山口まで行きました。
自転車はグラベル用に作って、スイスイ進んで行きました。
登山道は、雪がないとスタスタ登れて、前の厳冬期に登った時とは大違いでした。
山頂からは、日光連山、高原山、上信越国境の山々などが見えて最高でした。
明日も、冬に登って引き返した女峰山に登るので頑張りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する