記録ID: 8346472
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
大源太山〜三国峠より谷川連峰を見に行こう
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:32
距離 18.9km
登り 1,714m
下り 1,720m
17:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東京方面からだと関越道月夜野ICが便利です https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5515 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小刻みなアップダウンが非常に多く、実際の距離や高低差より、しんどく感じます。また、全体的に道幅が狭く、すれ違い困難な場所があります。片側が崖になっている所もあるので注意が必要です。三国山に関しては、木の階段が設置されているので歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | ホテルルートイン沼田 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/gunma/index_hotel_id_718/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=a01_ホテルルートイン&yclid=YSS.1001332837.EAIaIQobChMIzqKKpbWWjgMVQdYWBR1DTTj2EAAYAiAAEgJ_OfD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1001332837&sa_t=1751192753169&sa_ra=A9 |
写真
左側の旧トンネルは老朽化の為に2022年に閉鎖され、現在は新トンネルの利用となってます
川端康成の雪国「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の舞台である上越国境にある清水トンネルも群馬県と新潟県を繋ぐトンネルで近くを走ってます
現在も群馬県側は晴れているのに新潟県側は吹雪いてる事もよくあります
この界隈の山々が関東平野へ雪雲がくるのを防いでいるのです
川端康成の雪国「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の舞台である上越国境にある清水トンネルも群馬県と新潟県を繋ぐトンネルで近くを走ってます
現在も群馬県側は晴れているのに新潟県側は吹雪いてる事もよくあります
この界隈の山々が関東平野へ雪雲がくるのを防いでいるのです
ここでソロの女性とすれ違い、少し立ち話を😁
(す)「アップダウンで足パンパンですわ。あれ山頂ですよね。もうすぐですよね?」
(女性)「ん〜、ここから見ると、すぐに見えますが・・・」
なんか意味深な答えが返ってきました😨
(す)「アップダウンで足パンパンですわ。あれ山頂ですよね。もうすぐですよね?」
(女性)「ん〜、ここから見ると、すぐに見えますが・・・」
なんか意味深な答えが返ってきました😨
安心と信頼ーその3
館内着でそのままレストランへ
この他にも、ドトールの美味しいコーヒー飲み放題です😊
なのでルートインは僕のお気に入りのホテルなのです🙂
今夜は富山県の日本酒「いつでも、どこでも」で愉しみます
館内着でそのままレストランへ
この他にも、ドトールの美味しいコーヒー飲み放題です😊
なのでルートインは僕のお気に入りのホテルなのです🙂
今夜は富山県の日本酒「いつでも、どこでも」で愉しみます
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
私がヤマレコを始めるはるか昔、山登りを始めるきっかけ的になったのが三国山。スキーをやっていたので苗場へ行く際に三国トンネルはよく利用してました。で、ある夏の日にちょっと登ってみようとトンネル出口に車を停め、地図も持たずに行ける所まで適当に行ってやろうと歩き始めました。もちろん、その頃はGPSなんかありません。無謀にもスニーカーで、水は持ってたのか覚えてませんが(笑) 同じコースを20年以上振りに歩いてみました。いやいや、暑くて疲れましたわ。特に小刻みなアップダウンがもうね🤣 よく運動靴で何も考えずに歩いたものだ。まぁ、若い時は何でもできそうな気持ちで物事をやってましたからね(笑) なので、「その頃にやった事は、現在の自分の宝物として残ってるだなぁ」と僕はおもいます。こういう登山もいいもんだ😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😃
新潟まで遠征、お疲れ様です😃
この時期の県境、谷川周辺は標高のわりにとても蒸し暑いので、大変だったのではないでしょうか?
登山適期が短いですが、是非又訪れて見てください♪此処までくれば越後三山もすぐ近くですので😃
久々に谷川岳周辺の山に登りたくてやって来ました😁
ホントに暑かったですよ💦
でも、良いお天気で楽しく、懐かしく登れました😊
そう、越後三山も素敵ですよね
温泉と兼ねて、いつか登ってみたいです
そして、長岡周辺にある鋸山ってお山も狙ってるんですよ
ちょいと涼しくなってから「越後駒ケ岳行こうかな」なんて思ってます😁
コメントありがとうございました🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する