記録ID: 8346998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山 稜線とお花畑の続く道
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:18
距離 15.6km
登り 1,312m
下り 1,313m
18:12
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
越後湯沢のバス行列がびっくりでした。 【往路】 上野0642-0802越後湯沢 越後湯沢0820-0854(0818-0851)平標山登山口 ※南越後バスは2台運行でした。現金のみ利用可能。 利用者満載になったところで1台目は早発/早着しました。 ※新幹線を降りてから遠慮がちな微妙な駆け足でバス乗り場に一斉に向かいました。 【帰路】 平標山登山口1825-1903(1857)越後湯沢 越後湯沢1915-2034上野 ※南越後バスは1台運行、余裕をもって座れました。 ※19時に越後湯沢駅の売店、飲食店が一斉に閉まります。仕方がないのでNewDaysで補給して直後の新幹線に変えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなりな急登の先に美しの稜線がありました。 平標山山の家では水がいただけます。 最後の林道は非常に長く感じます。途中て登山道に誘導されますが、林道のままのほうが歩きやすくバス停にも早いです。(別荘地なので歩かせないようにしているようです。) |
写真
感想
この数年、雪の季節を含めて歩いてみたかった平標山でした。
あわせて努力目標で仙ノ倉山も。と。
だけれども、梅雨とは思えない暑さの中の急登。
加えて寝不足、脱水、エネルギー切れ。
早い段階でこれまでになかったほど足が壊れてしまい、だましだましの歩きとなりましたが。
それでも山頂域に出てからの稜線の美しいこと。
足元の花々、高山植物のかわいいこと。
この天気で、この景色を見たら行けるところまで行ってみようと。
時間が遅い分、戻りのころには人も少なく静かに景色、道を楽しむことができたのは怪我の功名ですね。
今回、飴やタブレットをくれた皆様。
何度かお会いし、お話しした皆様。
どうもありがとうございました。
不安はあるけれど、いつかまた歩いてみたい道です。
やっぱり早い時間から歩きたい、かな〜。
※写真のコメントは追って行います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する