ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8347647
全員に公開
沢登り
東北

伊南川支流不動沢(南郷村和泉田)

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.2km
登り
520m
下り
521m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:00
合計
3:55
距離 7.2km 登り 520m 下り 521m
13:56
235
スタート地点
17:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス 河原崎(和泉田)城跡駐車場を利用
3基目(地形図だと1基目)の堰堤天端より下流側を見る。堰堤は地形図だと2基書いてあるが、実際には5,6基あり、こいつらの連続高巻きが技術的にも体力的にも核心部。小沢のくせにやけに水が冷たいと思ったら海抜500mくらいから雪渓があった。
3基目(地形図だと1基目)の堰堤天端より下流側を見る。堰堤は地形図だと2基書いてあるが、実際には5,6基あり、こいつらの連続高巻きが技術的にも体力的にも核心部。小沢のくせにやけに水が冷たいと思ったら海抜500mくらいから雪渓があった。
場違いな所で雪渓を見てビビるのは平成25年シーズンの奥多摩以来。地元民も「90年生きてきてこんなの初めて見た」と大はしゃぎしている。
場違いな所で雪渓を見てビビるのは平成25年シーズンの奥多摩以来。地元民も「90年生きてきてこんなの初めて見た」と大はしゃぎしている。
連続堰堤が終わりプチゴルジュ状連瀑が始まる。2,3mの小滝が7個ぐらい連続。
連続堰堤が終わりプチゴルジュ状連瀑が始まる。2,3mの小滝が7個ぐらい連続。
これがたぶん地形図の滝記号。周囲が半円状に崩れていて、侵食により滝の位置がどんどん後退していると思われる。つまり数百年前はもっと手前側に顕著な直瀑があった可能性もある。現在の滝は下部が岩屑に埋もれており、正味2mぐらいの小滝だが、全体の比高は10m以上ある。
これがたぶん地形図の滝記号。周囲が半円状に崩れていて、侵食により滝の位置がどんどん後退していると思われる。つまり数百年前はもっと手前側に顕著な直瀑があった可能性もある。現在の滝は下部が岩屑に埋もれており、正味2mぐらいの小滝だが、全体の比高は10m以上ある。

感想

先週のリベンジで狩猟免許取得の為の診断書を貰うべく病院に行くも、書類不備で再々度出直しとなる。昼飯食って午後から軽く行ける沢に入る。

不動沢はここらの小渓流には珍しく滝記号が明記されており、気になるので見に行く。地図に載っていない五霊神社なるお社から入渓。猿の軍団がいるので追っ払う。
面倒な連続堰堤地帯を越えると一瞬滝場が現れ、すぐ終わる。地形図の滝記号の滝の1個上は伏流した涸滝で、登れば滝の形が変わるだろうというぐらいボロボロなので巻く。惰性で登っていると水流は復活したが、もう面白い所は無さそうなのでどうやって脱渓しようか考えながら進む。自分はチョロチョロであってもナメがあれば楽しめるのだが、この沢の滝場より上流は本当に何の変哲も無い小沢だった。山椒魚の幼生がやたらと多いことだけ面白かった。
本流をツメるのはやめにして、左岸支谷からさっさと林道に出る。さっさとと書いたがあまりやる気が無いのと、軽い熱中症になったのかダルかったのでペースは悪い。机上では塩の岐川支流後沢の下降なんかも考えていたが全然やる気が出ず、まず林道を北上して不動沢左岸尾根を下ろうかと思うも帰りの下道歩きが往路と被るので却下。林道を南下して信濃沢を下降する。
車を停めた河原崎城跡駐車場(城趾は信濃沢右岸の652.6三角点あたりを主郭とするはず。そのうち訪問予定)の案内板には、大手は信濃沢から主郭の南方尾根を経由すると書いてあったので、ノーマークだった信濃沢にも興味が湧いてきた。下り始めはスギ造林地なので楽勝かと思いきや、今まで見たスギ林の中で最悪の不成績造林地だった。ぐにゃぐにゃだしクマに剥がれて枯れまくってるし、針葉樹林内とは思えぬツル絡みの藪に苦しめられる。信濃沢本流筋に出ると同時に想定より早く林道にも出られて助かった。歩くには問題無い林道だが転石や倒木が放置されていて車は通れない。信濃沢は地形図から想定した通り、堰堤だらけで遡行価値の無い小沢。大手道の遺構もわからず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら