ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83505
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山

2010年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,116m
下り
652m

コースタイム

小河内神社バス停 - イヨ山 - ヌカザス山 - 三頭山西峰 - 三頭山中央峰 - 三頭山東峰 -
陽光の路分岐 - 森林館 - 案内所
天候 晴れ。
のぼりで汗。休憩で冷えるの繰り返し。
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅 - 小河内神社バス停
帰り:(森林館下案内所より送迎バスで数馬の湯)温泉センターバス停 - 武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
リーダー: yutaka 記録係: yuki  mちゃん、nくん(初登場)


●道について
三頭山へ登る一番きつそうなルートを選択。

小河内神社バス停よりドラム缶橋を渡ります。
ドラム缶橋注意して渡らないと
つなぎめでこけます。
林道に出て右、そして直ぐ左の直登の道へ。
かなり急でロープにたよって登る。
奥多摩周遊道路に出て10分ほどで登山口。

登山道からは奥多摩特有?の針葉樹林の急登。
息がすぐに上がります。
尾根に出て涼しい風に吹かれると心地よいです。
でもこの時期はちょと休むだけで冷えますので、
脱ぎ着して調整できるようにしないとまずいですね。

雨のあとなので、道は滑りやすく足がかり?も少ないのでさらに滑りやすい。
トレッキングシューズで登ったのですが、
普通の登山靴にすればよかったです。

イヨ山過ぎてヌカザス山近くもロープあり。ここも急で滑りそう。
御堂峠手前は片側切れ落ちて細い道があります。
落ちそうな箇所もありました。

御堂峠から西峰へは階段。
西峰を降りて御堂峠から中央峰へはまた階段。東峰へはそこからすぐ。
アンクルトムの小屋のような展望台もそこからすぐ。

東峰から森林館へ行く道も雨の後で滑りやすく、
落ち葉で隠れた石や岩に気をつけながら歩きます。

途中で尾根道からはずれ「陽光の路」へ。
陽光の路は乾いていたので歩きやすかったです。
(このあたり、標識などありますが、
ちょっとくねくねしてわかりにくいので、地図で確認しながら進む)

しばらく行くと「スポーツ歩道」に出ます。
「スポーツ歩道」は子供用にフィールドアスレチックがあります。
誰もいないので遊びながら行くと、ちょっとした展望が得られる休み場。
すると直ぐに森林館へ出ます。



●展望について。
三頭山西峰からは富士山がきれいに見えます。
東峰の展望台からは、御前山に大岳山。

西峰、中央峰、東峰の3つの内、西峰が一番広く休憩する人でにぎわっていました。
中央峰はベンチと椅子があり、東峰は狭いです。

紅葉はまだでした。


●トイレについて
・奥多摩駅
・小河内神社(100メートルくらい戻るとあるらしい)
・三頭山避難小屋(山頂から20分くらい)
・森林館
・森林館下駐車場
・武蔵五日市駅



●下山後の楽しみ

浅間嶺の帰りにも寄った数馬の湯へ。
森林館で休憩中の張り紙をNくんが見つけ(さすが!)
森林館下の駐車場まで送迎バスを呼んでもらい、
また、200円割引券もゲット^^
ゆっくり温泉に入った後、くつろぎながら一杯。また一杯。
ビールに日本酒、おいしい料理。。心地よく酔えました^^;
ただ、、あの切り株のコースターは、ビールジョッキには小さすぎて
ビールこぼしそうです。もう少し大きい方が安全かと。。



★お山へいこうへ(yutakaのブログ)

http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10685489332.html



家を出る頃は真夜中。
冬が近づいてきました。
2010年10月25日 03:16撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/25 3:16
家を出る頃は真夜中。
冬が近づいてきました。
小河内神社バス停から、三頭山登山口へ。
2010年10月24日 22:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 22:43
小河内神社バス停から、三頭山登山口へ。
ドラム缶橋。
初めて渡った気がする。
つなぎ目でこけそうになる。
風雲たけし城みたい(年代がばれるって)
2010年10月24日 22:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 22:44
ドラム缶橋。
初めて渡った気がする。
つなぎ目でこけそうになる。
風雲たけし城みたい(年代がばれるって)
いきなりの急登。
ロープがないと登れません。
2010年10月24日 22:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 22:48
いきなりの急登。
ロープがないと登れません。
ここが登山口!
まだみんな元気。
2010年10月24日 22:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 22:50
ここが登山口!
まだみんな元気。
奥多摩特有?のいきなりの急登。
2010年10月24日 22:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 22:53
奥多摩特有?のいきなりの急登。
イヨ山で。
yutakaは冬に来ているので2回目。
2010年10月24日 22:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 22:54
イヨ山で。
yutakaは冬に来ているので2回目。
またもや急登。
ここもロープを使いつつ、
体全体使って登ります。
滑ります。
2010年10月24日 22:57撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/24 22:57
またもや急登。
ここもロープを使いつつ、
体全体使って登ります。
滑ります。
ヌカザス山。
山頂までもう少しだね。
2010年10月24日 22:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 22:58
ヌカザス山。
山頂までもう少しだね。
ツネ泣峠とは?
2010年10月24日 22:59撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/24 22:59
ツネ泣峠とは?
yutakaは前回のつらい事は全て忘れていたらしく、
こんなに急だっけ?と首をかしげておりました。
2010年10月24日 23:01撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/24 23:01
yutakaは前回のつらい事は全て忘れていたらしく、
こんなに急だっけ?と首をかしげておりました。
まだまだ緑がきれいな林。
2010年10月24日 23:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:02
まだまだ緑がきれいな林。
少し黄葉した木々と、青空がキレイ。
2010年10月24日 23:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:03
少し黄葉した木々と、青空がキレイ。
入小沢ノ峰
2010年10月24日 23:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:05
入小沢ノ峰
紅葉が心にしみます。
2010年10月25日 03:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:15
紅葉が心にしみます。
三頭山西峰から富士山。
雲に隠れてますがかっこいいですね。
結構大きく見えました。
2010年10月24日 23:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:10
三頭山西峰から富士山。
雲に隠れてますがかっこいいですね。
結構大きく見えました。
お約束山頂カット
西峰
2010年10月24日 23:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:15
お約束山頂カット
西峰
これは中央峰
2010年10月24日 23:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:14
これは中央峰
東峰
うれしそう
2010年10月24日 23:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:13
東峰
うれしそう
展望台。
ここからは御前山大岳山が見えました。
2010年10月24日 23:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:16
展望台。
ここからは御前山大岳山が見えました。
山頂付近を見上げるとこんな。
既に葉は落ちています。
2010年10月25日 03:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:14
山頂付近を見上げるとこんな。
既に葉は落ちています。
帽子かぶらなかったので
ヤマレコバッジはザックへ。
2010年10月25日 03:15撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/25 3:15
帽子かぶらなかったので
ヤマレコバッジはザックへ。
nくんの靴は崩壊寸前。
安全のために新調しましょう。
2010年10月25日 03:15撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/25 3:15
nくんの靴は崩壊寸前。
安全のために新調しましょう。
さあーて、
下山下山。温泉温泉。お酒お酒。
2010年10月24日 23:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:19
さあーて、
下山下山。温泉温泉。お酒お酒。
やほーい。
2010年10月25日 03:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:14
やほーい。
これはなんだ?
2010年10月25日 03:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:15
これはなんだ?
童心に返る。
2010年10月25日 03:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:15
童心に返る。
森林館で休憩。
なんのポーズ?
2重あごだし^^;
2010年10月24日 23:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/24 23:20
森林館で休憩。
なんのポーズ?
2重あごだし^^;
数馬の湯でゆっくりお酒を頂きました。
くつろいでいるmちゃん。
2010年10月24日 23:22撮影
10/24 23:22
数馬の湯でゆっくりお酒を頂きました。
くつろいでいるmちゃん。
ここでは山以上に
目が輝いていたnくん。
2010年10月24日 23:23撮影
10/24 23:23
ここでは山以上に
目が輝いていたnくん。
温泉センターバス停前。
もう真っ暗です。
2010年10月24日 23:25撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/24 23:25
温泉センターバス停前。
もう真っ暗です。
男性二人は爆酔。
バスの中でも正体なく。。
2010年10月24日 23:24撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/24 23:24
男性二人は爆酔。
バスの中でも正体なく。。
アキチョウジ?
2010年10月25日 03:16撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/25 3:16
アキチョウジ?
マムシ草も
おなじみの姿に
なってました。
2010年10月25日 03:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:16
マムシ草も
おなじみの姿に
なってました。
2010年10月25日 03:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:16
ハナニガナ?
2010年10月25日 03:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:16
ハナニガナ?
コウヤボウキ
2010年10月25日 03:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:14
コウヤボウキ
さくらしめじ?
2010年10月25日 03:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/25 3:16
さくらしめじ?
おいしそうなきのこいっぱい
2010年10月25日 03:15撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/25 3:15
おいしそうなきのこいっぱい

感想

紅葉が始まる頃かと期待してましたが、まだ早かった。
奥多摩の紅葉は次までお預け。
でも、風は冷たく冬が近づいているのを感じます。
休憩すると、すぐに体が冷えるので要注意です。

三頭山のルート中では急なルート。
このルートののぼりではあまり人に会いませんでした。


今回初参加のnくん。初参加とはいえアウトドア系は得意のようで、
登山中も落ち着いていてサブリーダーの風格。
まあ、どっちかというと下山後の飲みの方が目がキラキラしてました。
mちゃんも飲んでも顔色変らず、まだまだ飲めそう。
yutakaは女子がお風呂から上がってきたとき、
既に真っ赤な顔をしていて出来上がってましたね。

ちなみに、、、
築地3丁目山岳会としては、
初心者でも参加しやすいように、
百名山のひとつ、筑波山へ行く事が決定されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人

コメント

山頭山
こんにちは〜♪

トッテモ楽しそうな山行きでしたね
歩き疲れていても,このスポーツ歩道に出ると
“やほーい”とやりたくなりますね
我が家だったらこの先に進めないかも

気持ちのいい森林浴も出来て,近くにあったら行ってみたいところです run

築地3丁目山岳会の筑波山も楽しそう
また楽しみにしていますねhappy01paper
2010/10/25 11:39
kayo-piさんへ
三頭山はお子さんも多かったです。
このちょっときつい登りコースも
避難小屋に泊まるという親子3人(父+子供2人)がいました。
アスレチックコースは子供なら食いついてはなれないかも(^^;;
森林館は丸太をノコギリで切る体験もできます
お近くにきた際は是非、やほーい
2010/10/26 11:18
三頭山お疲れ様でした。
yutakattiさん、 yuki_G_Kさん、

三頭山&アスレお疲れ様でした。

こちらから登るとハードですね。
登りで脚力、アスレチックコースではバランス感覚もアップ出来たのではないでしょうか

電車ですと下山後の が楽しみですね。

風雲たけし城、懐かしいです・・・

次回の筑波山も楽しみにしております
2010/10/26 19:32
いいコースですね
こんばんはyuki_G_Kさん。
今年は紅葉mapleが少し遅れているようです。
急な所があったり、富士山が見えたりとなかなかいいコースですね。
ドラム缶橋が楽しそう。思わず「風雲たけし城」という言葉に反応してしまいましたsmile バレる

次回は筑波山ですか?
先日行ってきましたよ。こちらも紅葉はまだ先です。
筑波山神社から登るとなかなか登りごたえがあるので、登山靴の方がいいかもです。
好天に恵まれるといいですね。レコ楽しみにしておりますhappy01
2010/10/27 0:36
kankotoさんへ
kankotoさんこんにちは。

奥多摩も以外に急登が多いですね。
脚力鍛えられるといいのですが、なかなか^^;
1年前よりは、脚力ついたと思います、

電車だと、気兼ねなく が楽しめます
下山後のは特においしいですから、
それを楽しみに登られてる方も多いのもよーくわかりますね。

kankotoさんのレコも楽しみにしてます!
次はどこかな???
2010/10/27 13:44
pippiさんへ
pippiさんこんにちはー

やはり、、紅葉おくれてますよね。
紅葉の前に落葉してる木も結構ありますもんね。

このコースはちょっと地味ですが、
冬になると葉も落ちて見晴らしもよくなりそうです。

ドラム缶橋は甘くみちゃいけませんね〜
ワカサギ釣りを見て「釣れてるかな?」
なんて思ってるとがつっと転びそうです。
下手すると湖に転落??それはないか^^;

pippiさんの筑波山レコ、今から見てきます
2010/10/27 13:50
ゲスト
はじめまして。
yuki_G_Kさん、はじめまして。

bikihanakoと申します。
三頭山&温泉、楽しそうな山歩きですね yuki_G_Kさんのレポをとても楽しく拝見させて頂きました

築地三丁目山岳会、に思わず反応してしまいました bikihanakoはすぐ近くを、いつも犬の散歩でウロウロしております。。。 お会いした際にはぜひよろしくお願いします 首輪&リードにヤマレコ缶バッジ付けております!

bikihanako
2010/10/30 14:19
bikihanakoさん
bikihanakoさんこんにちはー
あのあたりで散歩してるんですね!
ロングコートチワワさん、、かわいい

わたしもyutakattiも築地銀座近辺は通ってますので、
散歩中のヤマレコバッジつきチワワさん、思わず探しちゃいます
こちらこそよろしくお願いしますー(^∇^)
2010/10/31 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら