ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8353812
全員に公開
ハイキング
東北

日本の滝百選第2位安の滝、くまくま園、マタギ資料館…奥阿仁散策と観光

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
4.6km
登り
245m
下り
257m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
1:11
合計
2:18
距離 4.6km 登り 245m 下り 257m
9:55
35
10:30
10:42
2
10:44
11:37
2
11:39
11:45
28
12:13
0
12:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
盛岡往復はJR東日本の大人の休日パス18800円を利用
盛岡からレンタカー
その他周辺情報 安の滝
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/introduction/gaiyou_kyoku/annai/midokoro/midokoro_2020_09_02.html
くまくま園
http://hahaha.akita.jp/wp/kumakuma/
飼育員二人がヒグマに襲われて死亡し廃園となった秋田八幡平クマ牧場のクマを引き取って飼育している阿仁熊牧場のこと。
出発前夜、自宅で夕立に西日が射しこみ素晴らしい二重レインボー出現
2025年06月26日 18:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 18:33
出発前夜、自宅で夕立に西日が射しこみ素晴らしい二重レインボー出現
盛岡からレンタカーで移動中、田沢湖に立ち寄り
2025年06月27日 10:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 10:57
盛岡からレンタカーで移動中、田沢湖に立ち寄り
御座石からの田沢湖
2025年06月27日 11:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 11:03
御座石からの田沢湖
御座石に立つ田沢湖に面した御座石神社の鳥居
2025年06月27日 11:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 11:15
御座石に立つ田沢湖に面した御座石神社の鳥居
同じく
2025年06月27日 11:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 11:16
同じく
御座石神社
2025年06月27日 11:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 11:23
御座石神社
御神木
2025年06月27日 11:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 11:24
御神木
阿仁のまたぎ資料館に到着
2025年06月27日 13:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 13:53
阿仁のまたぎ資料館に到着
マタギ小屋
2025年06月27日 13:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 13:53
マタギ小屋
中にはクマの剥製が無造作に置かれていてびっくり
2025年06月27日 13:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 13:54
中にはクマの剥製が無造作に置かれていてびっくり
続いて奥阿仁のくまくま園へ
2025年06月27日 14:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:04
続いて奥阿仁のくまくま園へ
天気が小雨でいまいちだったので他に行くところもなく、下調べもろくにしてなくてあまり期待してなかったのですが、入ってみたらたくさんの良く肥えた熊たちがいてびっくり。
2025年06月27日 14:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:08
天気が小雨でいまいちだったので他に行くところもなく、下調べもろくにしてなくてあまり期待してなかったのですが、入ってみたらたくさんの良く肥えた熊たちがいてびっくり。
毛並みいいです。
2025年06月27日 14:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:09
毛並みいいです。
飼育場のかなをかなり素早く動き回っていて、こんなのと山中で出会ったら、絶対に勝てないし逃げ切れないと改めて思いました。
2025年06月27日 14:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:12
飼育場のかなをかなり素早く動き回っていて、こんなのと山中で出会ったら、絶対に勝てないし逃げ切れないと改めて思いました。
これは別の飼育場の中のヒグマ。見えない飼育舎の中からはものすごく大きく響いて恐ろし気なヒグマの咆哮が聞こえてきてこれもまた熊の生体を知る上でいい勉強になりました。
2025年06月27日 14:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:24
これは別の飼育場の中のヒグマ。見えない飼育舎の中からはものすごく大きく響いて恐ろし気なヒグマの咆哮が聞こえてきてこれもまた熊の生体を知る上でいい勉強になりました。
ツキノワグマの飼育場全景
2025年06月27日 14:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:30
ツキノワグマの飼育場全景
若いツキノワグマの飼育場
2025年06月27日 14:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:37
若いツキノワグマの飼育場
檻を隔ててすぐ向こうのクマ
2025年06月27日 14:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:37
檻を隔ててすぐ向こうのクマ
同じく
2025年06月27日 14:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:37
同じく
丸い耳がかわいい
2025年06月27日 14:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:39
丸い耳がかわいい
子熊の飼育場のガラス越しのクマ
2025年06月27日 14:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:42
子熊の飼育場のガラス越しのクマ
日にちは変わって6/29
安の滝へ、細い林道を車で走っている途中、中央左奥に安の滝が見えました。あんな山奥にあんな大きな滝があるなんてびっくり。
2025年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:32
日にちは変わって6/29
安の滝へ、細い林道を車で走っている途中、中央左奥に安の滝が見えました。あんな山奥にあんな大きな滝があるなんてびっくり。
アップで
2025年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 9:32
アップで
こっちが安の滝
2025年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:32
こっちが安の滝
安の滝駐車場の立派なトイレ
2025年06月29日 09:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:55
安の滝駐車場の立派なトイレ
トイレの左から登山開始
2025年06月29日 09:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:56
トイレの左から登山開始
すぐキレイな流れ
2025年06月29日 10:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:00
すぐキレイな流れ
すぐキレイな流れ
2025年06月29日 10:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:01
すぐキレイな流れ
緩やかな滑も続きます。沢シューズがあったらじゃぶじゃぶ行きたかった
2025年06月29日 10:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:02
緩やかな滑も続きます。沢シューズがあったらじゃぶじゃぶ行きたかった
同じく
2025年06月29日 10:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:04
同じく
同じく
2025年06月29日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:05
同じく
同じく
2025年06月29日 10:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:06
同じく
同じく
2025年06月29日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:07
同じく
マイヅルソウ
2025年06月29日 10:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:10
マイヅルソウ
2025年06月29日 10:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:11
小滝
2025年06月29日 10:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:16
小滝
2025年06月29日 10:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:18
白黄ニガナ
2025年06月29日 10:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:19
白黄ニガナ
2025年06月29日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:20
2025年06月29日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:20
見上げる高さに安の滝が見えてきました
2025年06月29日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:31
見上げる高さに安の滝が見えてきました
アップ
2025年06月29日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:31
アップ
遠くからでも迫力が伝わってきます
2025年06月29日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:31
遠くからでも迫力が伝わってきます
枝沢の滝
2025年06月29日 10:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:33
枝沢の滝
そして到着しました、安の滝。上下2段になっています
2025年06月29日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:37
そして到着しました、安の滝。上下2段になっています
2025年06月29日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:37
左上には別の滝も
2025年06月29日 10:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:38
左上には別の滝も
とりあえず自撮り
2025年06月29日 10:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:38
とりあえず自撮り
案内
2025年06月29日 10:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:39
案内
上段の滝壺へ登る登山道の真ん中にこんな立派な花が😲
2025年06月29日 10:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:42
上段の滝壺へ登る登山道の真ん中にこんな立派な花が😲
ショウキランです
2025年06月29日 10:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:42
ショウキランです
山に行った回数1774回ですが始めてみました
2025年06月29日 10:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:42
山に行った回数1774回ですが始めてみました
一番の急登
2025年06月29日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:43
一番の急登
同じく
2025年06月29日 10:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:45
同じく
上の滝の全景が見えてきましたが、デカいです
2025年06月29日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 10:46
上の滝の全景が見えてきましたが、デカいです
滝壺
2025年06月29日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 10:46
滝壺
左には別の滝も
2025年06月29日 10:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:48
左には別の滝も
滝壺に降りてきました
2025年06月29日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:49
滝壺に降りてきました
落ち口を見上げます
2025年06月29日 10:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:50
落ち口を見上げます
2025年06月29日 10:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:50
滝の下の流れにはいくつもの甌穴がありました
2025年06月29日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:51
滝の下の流れにはいくつもの甌穴がありました
本日の最高到達点なので自撮り写真
2025年06月29日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:51
本日の最高到達点なので自撮り写真
滝壺のすぐ脇から見上げると迫力満点です
2025年06月29日 10:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:52
滝壺のすぐ脇から見上げると迫力満点です
太陽が真上から照り付けます
2025年06月29日 10:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:52
太陽が真上から照り付けます
右下にいるのが私。滝の大きさがわかります
2025年06月29日 10:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 10:57
右下にいるのが私。滝の大きさがわかります
同じく
2025年06月29日 10:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:58
同じく
巨大シャワー
2025年06月29日 10:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 10:59
巨大シャワー
甌穴
2025年06月29日 11:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:04
甌穴
滝から少し川沿いに下って振り返ります
2025年06月29日 11:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:11
滝から少し川沿いに下って振り返ります
同じく
2025年06月29日 11:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:11
同じく
道の駅で買ったニッキ風味の饅頭で休憩
2025年06月29日 11:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:22
道の駅で買ったニッキ風味の饅頭で休憩
滝の上部を高速シャッターで
2025年06月29日 11:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:27
滝の上部を高速シャッターで
同じく滝壺
2025年06月29日 11:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:28
同じく滝壺
オオバキスミレ
2025年06月29日 11:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:31
オオバキスミレ
ズダヤクシュ
2025年06月29日 11:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:31
ズダヤクシュ
右にも細い滝があります
2025年06月29日 11:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:32
右にも細い滝があります
では戻ります。
2025年06月29日 11:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:33
では戻ります。
新緑と安の滝
2025年06月29日 11:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:34
新緑と安の滝
岩壁を流れ落ちる巨大滝をバックに
2025年06月29日 11:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:39
岩壁を流れ落ちる巨大滝をバックに
ここからは下段も見えます
2025年06月29日 11:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:42
ここからは下段も見えます
新緑に吸い込まれる安の滝上段
2025年06月29日 11:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:42
新緑に吸い込まれる安の滝上段
オタマジャクシ
2025年06月29日 11:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:56
オタマジャクシ
2025年06月29日 12:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:07
対岸の岩壁を流れる滝
2025年06月29日 12:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:08
対岸の岩壁を流れる滝
駐車場に戻りました
2025年06月29日 12:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:14
駐車場に戻りました
阿仁マタギ駅
2025年06月29日 12:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:43
阿仁マタギ駅
案内図。右の方にたくさんの滝が載っていますが、登山道で近づけるのは今は案の滝のみ
2025年06月29日 12:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:44
案内図。右の方にたくさんの滝が載っていますが、登山道で近づけるのは今は案の滝のみ
ちょうど電車が来ました
2025年06月29日 12:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 12:44
ちょうど電車が来ました
1時間1本もない電車
2025年06月29日 12:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:45
1時間1本もない電車
2025年06月29日 12:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 12:45
時刻表と料金表
2025年06月29日 12:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:46
時刻表と料金表
案内図
2025年06月29日 12:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:47
案内図
駅舎内にも熊のはく製
2025年06月29日 12:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:51
駅舎内にも熊のはく製
人ではありません。案山子コンテスト中
2025年06月29日 12:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:54
人ではありません。案山子コンテスト中

感想

東北遠征初日は新幹線で盛岡到着後レンタカーを借りて田沢湖経由で阿仁の里にやってきました。
天気回復が予報よりも遅れ、午後まで小雨。
天気がいまいちなのでマタギ資料館とくまくま園へ。
マタギ資料館ではスマホで案内を詳細に聞きながらじっくりマタギについて知ることができました。
くまくま園では、元気に素早く動き回る熊たちを間近に見ることができて熊の生体をよく知ることができました。

東北遠征2日目は好天に恵まれて森吉山で花を堪能し(別のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8345506.html
参照)3日目は涼を求めてに日本の滝百選第2位という案の滝へハイキング。
落差60+30=90mとのことですが、
近くで見るととんでもなくデカくて迫力のある滝でした。
そしてこんな大きな滝が稜線近くの山奥に存在することに
森吉山付近の北秋田の山の奥深さを感じました。

今までたくさんの滝に行ってきましたが、日本にはまだまだ知らない滝がたくさんあることも実感。
そして少し前のことですが、サントーリー天然水のTVーCMの滝がどこの滝かでshin0609さんの日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/58894-detail-208549
で話題にしたことを思い出しました。
もしかしてこの案の滝かと思ってnetでこのシーンを確認したところ、残念ながら違ってました。やっぱり日本の滝ではないのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

先日、私も槍ヶ岳への上り「一の俣と二の又」の間でショウキランに出合いました。「妖艶な香り」があるそうです。知らなかった!
2025/7/11 18:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら