ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8354401
全員に公開
沢登り
東北

栗子山塊。摺上川支流中津川源流

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:12
距離
25.9km
登り
931m
下り
926m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:38
休憩
0:51
合計
12:29
距離 17.4km 登り 876m 下り 626m
6:35
177
スタート地点
9:32
10:02
33
17号橋下流幕営地点
10:35
42
中津川入渓地点
11:17
131
675m二俣右俣に進む
13:28
13:49
87
850m二俣右俣本流へ
15:16
103
1085m尾根上左俣下降地点
16:59
45
845m二俣
17:44
48
675m二俣
18:32
32
脱渓地点
19:04
17号橋下流幕営地点
2日目
山行
2:43
休憩
0:00
合計
2:43
距離 8.5km 登り 56m 下り 299m
7:53
163
宿泊地
10:36
ゴール地点
天候 二日間晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地点 中津川林道車止地点手前の路肩 林道への侵入は侵入禁止のゲートを二つ開ける為侵入は自己責任でお願いします。駐車地点よりバイクや自転車での侵入は可能でアプローチは人それぞれである。
コース状況/
危険箇所等
 アプローチ 車止め地点より林道を17号橋まで歩く、橋から右岸を杉林を少し下り川がカーブした所の河原を幕営地とする
 中津川本流 17号橋から林道を進み林道が藪化して来たので625mで入渓、河原をしばらく歩くき3mの滝を右岸から越え更に河原を歩くと685m二俣が右俣3m左俣15mの滝で出合う。ここから本格的な遡行が始まる、右俣3mの滝を右岸から越えると小滝が連続するが倒木が目立ち景観を損なっている、次に両岸が狭まりゴルジュの中に滝が続くがここも倒木が数カ所有った、ゴルジュの中を登ると750m地形図に有る滝マークの滝が二条5mで出合う右岸から高巻くとその上が30mの開けた滑滝になっている、右岸を登るが抜け口ヌメッテおり最後は灌木を頼りに落ち口に上がる、すぐ上に10mの滑滝、滑や滑滝が数本続き800mで二つ目の滝マークの滝20mが出合う、立派な滝なのだが下3分の1が倒木で覆われている、直登は難しそうなので左岸高巻きで落ち口へ、また滑や滝が続き855mで右岸から支流が出合う、右俣本流に進む。875mは地形図で三俣になっているがはっきりしない、水量の多い左俣に進む、岩床の細い沢になり小滝を数本越え最後に藪の斜面を登り切ると1085mで樹林の尾根に上がる。
 直ぐに尾根を越え反対側に斜面を下り左俣の沢形に入る、下り続けると谷は深まり流水も増える、数本小滝が有った。845mで右岸から支流が流入、沢幅が広がりいい感じの滝が多段のものも含め七本で出る、10mを越えるものも何本か有ったがどれもクライムダウンや巻きで下り最後に15mの滝は左岸を巻き下り685m二俣に到着、左俣もやはり倒木が目立った。後は来た時と同じルートで沢を下り林道に上がり脱渓、幕営地に戻る。
 右俣、左俣共に明るく開けた沢で水量豊富、ヌメリが結構あった、倒木さえ無ければという所が何カ所もあり残念だが中津川源流の風格は十分あったと思う。
 二日目 林道を歩き駐車地点に戻る。
スタート地点から林道を2時間以上歩いて行くとブナの林になる
2025年06月28日 08:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 8:55
スタート地点から林道を2時間以上歩いて行くとブナの林になる
17号橋の下流に良い幕営地を見つけた
2025年06月28日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 10:02
17号橋の下流に良い幕営地を見つけた
一服後林道を歩き中津川に降り遡行開始
2025年06月28日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 10:35
一服後林道を歩き中津川に降り遡行開始
河原だけかと思ったら滝が出た
2025年06月28日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 10:43
河原だけかと思ったら滝が出た
ここを抜けるとまた河原になる
2025年06月28日 10:53撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 10:53
ここを抜けるとまた河原になる
675m二俣
2025年06月28日 11:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:17
675m二俣
左俣15mの滝
2025年06月28日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:20
左俣15mの滝
右俣3mの滝に進む
2025年06月28日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:18
右俣3mの滝に進む
直ぐ上に滑
2025年06月28日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:24
直ぐ上に滑
2025年06月28日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:30
倒木が至る所に
2025年06月28日 11:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:39
倒木が至る所に
ゴルジュの入口
2025年06月28日 11:45撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:45
ゴルジュの入口
またしても倒木が景観を損ねる
2025年06月28日 11:50撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:50
またしても倒木が景観を損ねる
2025年06月28日 11:52撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:52
2025年06月28日 11:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:55
2025年06月28日 11:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:59
2025年06月28日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:01
ゴルジュの出口
2025年06月28日 12:04撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:04
ゴルジュの出口
ゴルジュを抜けると最初の滝マークの滝5m
2025年06月28日 12:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:08
ゴルジュを抜けると最初の滝マークの滝5m
正面から見上げる、右岸高巻き
2025年06月28日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:11
正面から見上げる、右岸高巻き
滝ノ上には30mの滑滝が有った
2025年06月28日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:20
滝ノ上には30mの滑滝が有った
その上にまた滑滝10m
2025年06月28日 12:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:21
その上にまた滑滝10m
2025年06月28日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:28
2025年06月28日 12:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:32
2番目の滝マークの滝20m
2025年06月28日 12:47撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:47
2番目の滝マークの滝20m
20mの滝、左岸高巻き中
2025年06月28日 12:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:55
20mの滝、左岸高巻き中
2025年06月28日 13:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:03
2025年06月28日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:23
2025年06月28日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:25
850m二俣で休憩後右俣本流に進む
2025年06月28日 13:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:28
850m二俣で休憩後右俣本流に進む
2025年06月28日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:51
2025年06月28日 13:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:56
三俣は左俣が本流
2025年06月28日 14:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:02
三俣は左俣が本流
2025年06月28日 14:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:12
岩床の沢を登る
2025年06月28日 14:33撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:33
岩床の沢を登る
1085m尾根に出る、すぐに尾根を越えて左俣下降開始
2025年06月28日 15:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 15:16
1085m尾根に出る、すぐに尾根を越えて左俣下降開始
左俣下降中に七ツ森が見えた
2025年06月28日 15:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 15:41
左俣下降中に七ツ森が見えた
845m二俣まで降りてきた
2025年06月28日 16:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 16:16
845m二俣まで降りてきた
小滝
2025年06月28日 16:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 16:25
小滝
2025年06月28日 16:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 16:26
穏やかな流れ
2025年06月28日 16:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 16:55
穏やかな流れ
10mの滝
2025年06月28日 17:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:08
10mの滝
5mの滝
2025年06月28日 17:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:12
5mの滝
滑滝
2025年06月28日 17:19撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:19
滑滝
2段の滝、下部が倒木に埋まっている
2025年06月28日 17:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:26
2段の滝、下部が倒木に埋まっている
6mの滝
2025年06月28日 17:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:23
6mの滝
2025年06月28日 17:38撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:38
2025年06月28日 17:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:32
最後に15mの滝を下ると675m二俣に戻った
2025年06月28日 17:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 17:41
最後に15mの滝を下ると675m二俣に戻った
19時過ぎ、無事幕営地に到着
2025年06月28日 19:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/28 19:04
19時過ぎ、無事幕営地に到着
酒飲んで飯食って疲れたので寝る!
2025年06月28日 19:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/28 19:50
酒飲んで飯食って疲れたので寝る!
二日目 今日の遡行は中止、昨夜疲れて出来なかった焚火をする
2025年06月29日 05:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/29 5:39
二日目 今日の遡行は中止、昨夜疲れて出来なかった焚火をする
ブナ林越しに日が差す
2025年06月29日 06:11撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 6:11
ブナ林越しに日が差す
帰ります、良い幕営地でした
2025年06月29日 07:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/29 7:53
帰ります、良い幕営地でした
林道を歩き駐車地点に戻る
2025年06月29日 08:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 8:55
林道を歩き駐車地点に戻る
撮影機器:

感想

 栗子山塊、摺上川支流中津川源流を遡行する。
 中津川流域に初めて入山したのは2013年4月雪の尾根を登り七ツ森に登った、沢登は2022年6月支流の秋道沢を遡行する。
 沢に入って4年目毎年右岸支流を登り続けてきたが最奥の中津川源流への思いは募るばかりで中々到達出来ない、理由の一つはアプローチの遠さである、675m奥の二俣まで林道が有るが国道399号から中津川を渡る橋にゲートが有り車両通行止めである、更に中津川沿いの林道の入口にもゲートが有る、それを開けて侵入しても落石と倒木の為奥には進めない。駐車地点はこの手前で軽自動車でやっと回転出来るスペースの路肩に止める、そこから徒歩で今回幕営地となった17号橋の先まで歩き林道が藪化して進めなくなった所で中津川に降り河原を歩いて両方滝で出合う奥の二俣まで約4時間やっと本格的な遡行が始まる。
 今回のコースは右俣を登り左俣を下る、沢は好天も手伝い明るく開けた印象で特に難しい所もなく遡行を楽しめた、ただし倒木が目立ち景観を損ねる部分もありちょっと残念。19時過ぎに幕営地に戻った時は疲れ果てたが充実感が有った、発泡酒、日本酒、白石温麺とアルファ米の五目御飯で腹を満たし焚火を楽しむ事もなく横になる。疲れすぎてよく眠れず夜中に寒さを感じシュラフカバーの上からツエルトを被る。
 二日目は左岸支流を遡行する予定だったが余力無く下山する事にする、早朝より昨夜出来なかった焚火を楽しみ朝食後まったり時間を過ごし名残惜しい幕営地を後にする。林道を歩き始めると63歳の自分より先輩だと思はれる男性単独行に会う、話をすると奥の支流にある秘密の場所に蕨を取りに行くという、少し話をして別れる、元気な方だ。更に下ると川の中に釣り人を3人見かけた(放射線の為栗子山塊福島側は禁漁だが結構釣り人を見かける)、奥まで行く人は少ないが中流まで入る人はいるようだ。無事駐車地点に戻り早めに帰路につく。
 今後の課題としては幕営地点の下流より豪士山に突き上げる支流をいつか遡行してみたいと思う。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら