記録ID: 83560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山(神坂峠ルート)
2010年10月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
登山口7:00 〜 頂上12:00 13:00 〜 登山口 16:33
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:6台 朝6時に到着してギリギリとめることができた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:崩壊地が2箇所あって危険とガイドブックには記載されていて、 不安だったがロープがはってあって心配はなかった。 登山ポスト: 登山口駐車に到着するまでの道端に有り。 |
写真
感想
去年、黒井沢ルートから登山を試みたが、疲労で撤退。リベンジを果たすべく紅葉のシーズンを待ち、神坂峠ルートから再チャレンジ。朝7時に登山口を出発。このルートは展望が素晴らしかった。秋も深まり緑色の山肌を赤、オレンジ、黄色の木々がところどころ染める。立ち止まってうっとり景色を眺めカメラを手にする、恵那山の頂上はまだまだ長いのに、なかなか前に進まない。途中で急登になり、へたれそうになる。
長い長い登りの後、ようやく恵那山の頂上に続く快適な道歩きに。途中、避難小屋に立ち寄りお昼ごはんを食べる。ここは休憩にちょうどよい場所で多くの登山者の皆さんがくつろいでいる。さらに10分ほど歩いたところで登頂。事前に知っていたが頂上には特に展望はない。冷静な自分に苦笑。下山時には少し晴れて南アルプス、北アルプス、中央アルプスのパノラマを存分楽しむことができた。登山口に到着するとすでに夕方だったがずっと景色に気をとられていてアッと言う間だった。
いつも中津川方面から眺めてばかりいた恵那山のことを、ようやくわかりはじめた気がする。恵那山は私にとっていままでよりももっと身近な山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する