記録ID: 8356235
全員に公開
トレイルラン
北陸
中部北陸自然歩道・富山ルート(石動〜能町)
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:24
- 距離
- 58.3km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 11:20
距離 58.3km
登り 1,377m
下り 1,402m
06:37 石動駅 スタート
07:04 城山分岐
07:30 前田秀継夫妻の墓
07:42 弁慶岩
07:51 鼓が滝
08:40 宮島神社・岩抱きの欅
08:58 観音滝
09:26 子撫川ダムへの遊歩道アタック失敗
09:36 一の滝
09:45 二の滝
11:21 子撫川ダム沿い遊歩道アタック失敗&ルートミス
11:48 子撫川ダム上部
12:27 西照寺
12:59 五位ダム
13:49 山帽子
14:04 高岡市境あたり(自然歩道終了)
14:47 勝木原
15:15 西広谷
15:42 江道
16:04 手洗野
16:54 西海老坂
17:13 草鞋脱ぎ坂
17:31 日本ゼオン高岡工場
17:31 万葉線米島口停留場
17:57 能町駅 ゴール
総経過時間:約11時間20分
07:04 城山分岐
07:30 前田秀継夫妻の墓
07:42 弁慶岩
07:51 鼓が滝
08:40 宮島神社・岩抱きの欅
08:58 観音滝
09:26 子撫川ダムへの遊歩道アタック失敗
09:36 一の滝
09:45 二の滝
11:21 子撫川ダム沿い遊歩道アタック失敗&ルートミス
11:48 子撫川ダム上部
12:27 西照寺
12:59 五位ダム
13:49 山帽子
14:04 高岡市境あたり(自然歩道終了)
14:47 勝木原
15:15 西広谷
15:42 江道
16:04 手洗野
16:54 西海老坂
17:13 草鞋脱ぎ坂
17:31 日本ゼオン高岡工場
17:31 万葉線米島口停留場
17:57 能町駅 ゴール
総経過時間:約11時間20分
天候 | 曇りのち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://ainokaze.co.jp/station/isurugi ゴール地点:JR西日本氷見線 能町駅 https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0542102 北陸関連は基本的に1時間1本なのでそれを基本的に 行動予定を組みましょう。 高岡周辺は万葉線の利用もアリです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は中部北陸自然歩道の以下のルートをめぐりました。 「宮島峡をたずねる道」(あいの風とやま鉄道 石動駅〜高岡市コミュニティバス小野バス停) https://opendata.pref.toyama.jp/dataset/chubuhokuriku_nature-trail/resource/673016fa-e422-4f37-b782-348d5b9203df 「ふくおか家族旅行村を訪ねるみち」(高岡市コミュニティバス小野バス停〜高岡市境) https://opendata.pref.toyama.jp/dataset/chubuhokuriku_nature-trail/resource/bbcc73b3-041f-4c95-8803-b2a67e3fdad7 「宮島峡をたずねる道」の子撫川沿いのトレイル区間が超やばいです 子撫川〜子撫川ダムへの道と子撫川ダムへと向かう道〜子撫川ダム沿いの道が 管理が放棄され20年以上くらい経過していて自然に帰っています。 道がほぼ消失しています。藪漕ぎ装備して時間かけて攻略しないと無理です。 ねむいさんがアタックを試みて撤退したのはじめてです… 帰宅後調べているとねむいさんが撤退した激ヤバ区間を突破している人がいました…! やはり道が完全崩壊しているようで強行突破しないでよかった… https://www.nicovideo.jp/watch/sm44945306 ていうかちゃんと下調べしときゃよかったorz 幸いにも子撫川ダムの沿いの左岸の車道が通れるのでこちらを通るようにしましょう…! |
その他周辺情報 | 石動駅北側には朝早くからやってるうどん屋があります。 ゴール地点の能町駅は何もありませんが… 高岡駅周辺まで降りると史跡や沿線施設がたくさんあります。 |
写真
装備
個人装備 |
自作GPSロガー(1)
予備既製品GPSロガー(1)
携帯(1)
ウエットティッシュ(1)
エイドキット(1)
SAVASピットインリキッド(4)
水分(1)
|
---|
感想
前回の近畿自然歩道で2度あることは3度あるとか書いてしまったが
せいで今回もかなりの苦戦を強いられてしまいました…
特に前半の子撫川ダムの遊歩道に向かう遊歩道と子撫川ダムの遊歩道
そのものも整備が放棄されてかなりの星霜が経っておりほぼ自然に帰っている
状態でした…。
ねむいさんがむばってアタックを試みましたが深い藪と笹と倒木と崩落に
さえぎられて時間もなくなってきたので撤退して迂回することを強いられましたorz
この時点で体力の10割削られてしまった状態で残りの30kmを進む羽目になり
今度は晴れてきてくれたのはよいのですが逆に晴れ過ぎて真夏と変わらない
レベルの直射日光がひたすら降りかかる地獄の車道ラン(ほとんど歩いてる)に
なってしまいました。
何とか日付が変わる前に京都に帰還できましたがやはり北陸は一瞬たりとも
気が抜けないと確信しました…。
そして疲れた足に北陸新幹線➡サンダーバードの乗り換えダッシュも地味にきつかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
返信が遅れ申し訳ございません。
すごい筋肉痛になって木曜日くらいまで体ぱきぱきに
なってましたがようやく回復してきました…
明日も山に向かいます…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する