ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8356235
全員に公開
トレイルラン
北陸

中部北陸自然歩道・富山ルート(石動〜能町)

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:24
距離
58.3km
登り
1,377m
下り
1,402m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:19
休憩
0:01
合計
11:20
距離 58.3km 登り 1,377m 下り 1,402m
6:38
100
8:18
8:19
579
17:58
ゴール地点
06:37 石動駅 スタート
07:04 城山分岐
07:30 前田秀継夫妻の墓
07:42 弁慶岩
07:51 鼓が滝
08:40 宮島神社・岩抱きの欅
08:58 観音滝
09:26 子撫川ダムへの遊歩道アタック失敗
09:36 一の滝
09:45 二の滝
11:21 子撫川ダム沿い遊歩道アタック失敗&ルートミス
11:48 子撫川ダム上部
12:27 西照寺
12:59 五位ダム
13:49 山帽子
14:04 高岡市境あたり(自然歩道終了)
14:47 勝木原
15:15 西広谷
15:42 江道
16:04 手洗野
16:54 西海老坂
17:13 草鞋脱ぎ坂
17:31 日本ゼオン高岡工場
17:31 万葉線米島口停留場
17:57 能町駅 ゴール

総経過時間:約11時間20分
天候 曇りのち晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート地点:あいの風とやま鉄道 石動駅
https://ainokaze.co.jp/station/isurugi

ゴール地点:JR西日本氷見線 能町駅
https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0542102

北陸関連は基本的に1時間1本なのでそれを基本的に
行動予定を組みましょう。
高岡周辺は万葉線の利用もアリです。
コース状況/
危険箇所等
今回は中部北陸自然歩道の以下のルートをめぐりました。
「宮島峡をたずねる道」(あいの風とやま鉄道 石動駅〜高岡市コミュニティバス小野バス停)
https://opendata.pref.toyama.jp/dataset/chubuhokuriku_nature-trail/resource/673016fa-e422-4f37-b782-348d5b9203df

「ふくおか家族旅行村を訪ねるみち」(高岡市コミュニティバス小野バス停〜高岡市境)
https://opendata.pref.toyama.jp/dataset/chubuhokuriku_nature-trail/resource/bbcc73b3-041f-4c95-8803-b2a67e3fdad7


「宮島峡をたずねる道」の子撫川沿いのトレイル区間が超やばいです
子撫川〜子撫川ダムへの道と子撫川ダムへと向かう道〜子撫川ダム沿いの道が
管理が放棄され20年以上くらい経過していて自然に帰っています。
道がほぼ消失しています。藪漕ぎ装備して時間かけて攻略しないと無理です。
ねむいさんがアタックを試みて撤退したのはじめてです…

帰宅後調べているとねむいさんが撤退した激ヤバ区間を突破している人がいました…!
やはり道が完全崩壊しているようで強行突破しないでよかった…
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44945306
ていうかちゃんと下調べしときゃよかったorz

幸いにも子撫川ダムの沿いの左岸の車道が通れるのでこちらを通るようにしましょう…!
その他周辺情報 石動駅北側には朝早くからやってるうどん屋があります。

ゴール地点の能町駅は何もありませんが…
高岡駅周辺まで降りると史跡や沿線施設がたくさんあります。
夜行高速バスにて前線基地金沢へ…
1
夜行高速バスにて前線基地金沢へ…
IR石川鉄道の社内にて
まぁ私が生きてる間は無理でしょうね…
IR石川鉄道の社内にて
まぁ私が生きてる間は無理でしょうね…
あいの風とやま鉄道の石動駅からスタートです。
あいの風とやま鉄道の石動駅からスタートです。
ちょっと不穏なものが目に入りますが
気にせず進みます…
ちょっと不穏なものが目に入りますが
気にせず進みます…
ここにきてやっと中部北陸自然歩道の道標が
ここにきてやっと中部北陸自然歩道の道標が
お次は宮島峡です
お次は宮島峡です
前田秀継夫妻の墓です。
前田秀継夫妻の墓です。
弁慶岩です。
鼓が滝です。
その滝の近くにある摩崖仏です。
その滝の近くにある摩崖仏です。
ちょっと不穏な空気が出始めてきました…
草深なって道標のない分岐が出てきましたが・・
ちょっと不穏な空気が出始めてきました…
草深なって道標のない分岐が出てきましたが・・
なんとか車道に出られました…
気のせいだったかな?
なんとか車道に出られました…
気のせいだったかな?
宮島神社にある案内です。
ネットで見た国のGPSの軌跡情報となんか違うような…??
宮島神社にある案内です。
ネットで見た国のGPSの軌跡情報となんか違うような…??
宮島神社の石抱きケヤキです。
宮島神社の石抱きケヤキです。
6月ももう終わり、
そして7月になる前に梅雨明けです。
6月ももう終わり、
そして7月になる前に梅雨明けです。
観音滝です。
さて、ここからトレイル区間になります
しかし…
さて、ここからトレイル区間になります
しかし…
???
ぇえ・・・
???
ぇえ・・・
超激藪というか道が消失してやがりました…
泣く泣く撤退して別のルートをたどることに
超激藪というか道が消失してやがりました…
泣く泣く撤退して別のルートをたどることに
国のGPS情報では車道沿いの滝を見るルートも
ルートの一つになっています
国のGPS情報では車道沿いの滝を見るルートも
ルートの一つになっています
一の滝です。
二の滝です。
さてここから車道を上り子撫ダム沿いの道にとりつく
はずですが…
さてここから車道を上り子撫ダム沿いの道にとりつく
はずですが…

ぇえ…
迷いまくって抜けて出た車道を進んでるうちに
南下してることに気づき急いで戻る
迷いまくって抜けて出た車道を進んでるうちに
南下してることに気づき急いで戻る
さっきのところに戻る…
さっきのところに戻る…
鉄くずっぽいのが捨ててあってので引っ張り出すとやはり案内図が!!
これ興味本位で立ち入らせないようにわざと埋めてたのか…!?
鉄くずっぽいのが捨ててあってので引っ張り出すとやはり案内図が!!
これ興味本位で立ち入らせないようにわざと埋めてたのか…!?
そしてその正規?のルートとやらも超激藪!
そしてその正規?のルートとやらも超激藪!
あーもうめちゃくちゃだよ(呆れ)
あーもうめちゃくちゃだよ(呆れ)
夢中になって進んでいたと思ったら
気が付いたらさっきの入り口に戻っていた…?
???
リングワンダリング
夢中になって進んでいたと思ったら
気が付いたらさっきの入り口に戻っていた…?
???
リングワンダリング
ダムの左岸の車道を迂回して攻めることにしました。
ダムの左岸の車道を迂回して攻めることにしました。
途中までは自然歩道のルートあつかいです。
途中までは自然歩道のルートあつかいです。
さっきの案内と全く違うルートが記された図が…
近年に作られたものですねこれは
さっきの案内と全く違うルートが記された図が…
近年に作られたものですねこれは
子撫川ダムです。
子撫川ダムです。
迂回ルートも崩壊してて気が置けない。
迂回ルートも崩壊してて気が置けない。
正規のルートと合流です…
この茂みに見える部分が正規ルートです…
無理やり進んでたらゲームオーバーだったでしょうね…
1
正規のルートと合流です…
この茂みに見える部分が正規ルートです…
無理やり進んでたらゲームオーバーだったでしょうね…
やっとこ安全な場所に出られました…
そして晴れてきた!
やっとこ安全な場所に出られました…
そして晴れてきた!
次のルートはほぼ車道になります。
次のルートはほぼ車道になります。
ラッシャーばかやろう
ラッシャーばかやろう
晴れたのはよいが今度は直射日光攻撃が苛烈に
なってきます…
晴れたのはよいが今度は直射日光攻撃が苛烈に
なってきます…
五位ダムです。
富山なのか福岡なのかどっちやねん!
1
富山なのか福岡なのかどっちやねん!
そして眼前に広がる廃墟
そして眼前に広がる廃墟
管理が放棄されて幾星霜って感じですね
文明崩壊後の自然歩道ほどスリリングなものはない
管理が放棄されて幾星霜って感じですね
文明崩壊後の自然歩道ほどスリリングなものはない
そして次のルートが超激藪で埋まっていたので
ここもあきらめて車道を迂回することに
そして次のルートが超激藪で埋まっていたので
ここもあきらめて車道を迂回することに
さっきのところは廃墟になってましたが
山帽子とやらは一応営業していました。
さっきのところは廃墟になってましたが
山帽子とやらは一応営業していました。
五位ダムのダム湖をなぞっていきます。
五位ダムのダム湖をなぞっていきます。
旅行村のサイクリングコースとやらの看板です。
この辺りで自然歩道は終点です。
旅行村のサイクリングコースとやらの看板です。
この辺りで自然歩道は終点です。
しかし先に進みます…!
しかし先に進みます…!
本日最後のトレイル区間…!
ていうか本来の自然歩道のトレイル区間が
廃道状態だった…何しに来たんだ私は…
本日最後のトレイル区間…!
ていうか本来の自然歩道のトレイル区間が
廃道状態だった…何しに来たんだ私は…
やっとこ安全地帯に…勝った!
あとは帰るだけです!
やっとこ安全地帯に…勝った!
あとは帰るだけです!
勝木原地区です。
勝木原地区です。
紫陽花も今年は見納め。
紫陽花も今年は見納め。
西広谷地区です。
ここにきてようやく自販機が!
西広谷地区です。
ここにきてようやく自販機が!
金沢駅で買ったまんじゅうを貪り食う。
1
金沢駅で買ったまんじゅうを貪り食う。
あとは車道をひたすら進んでいくだけ…!
あとは車道をひたすら進んでいくだけ…!
tntnに見えた…///
ひたすら車道、車道、車道…
ひたすら車道、車道、車道…
能越自動車道沿いに走ります…!
能越自動車道沿いに走ります…!
巨大仏像
ぐぉお・・直射日光が痛い…
ぐぉお・・直射日光が痛い…
どこまで続くんだYO!
どこまで続くんだYO!
ここにきておたすけコンビニ発見…
ちょっとHP回復です…
ここにきておたすけコンビニ発見…
ちょっとHP回復です…
なかなか進まない…
なかなか進まない…
次のルートが記されています。
次のルートが記されています。
わらじぬぎ坂です。
ここが次のルートになります。
そして離脱して高岡市街に向かいます。
わらじぬぎ坂です。
ここが次のルートになります。
そして離脱して高岡市街に向かいます。
この射水神社の鳥居が目印です。
この射水神社の鳥居が目印です。
なにっ
下調べしてた橋が通れない!?
なにっ
下調べしてた橋が通れない!?
結局大きく迂回してゴールを目指す羽目に…。
そして万葉線なる路面電車が運航していることに気づく。
結局大きく迂回してゴールを目指す羽目に…。
そして万葉線なる路面電車が運航していることに気づく。
能町駅が見えてるのに近づかない!
あ”−!!
能町駅が見えてるのに近づかない!
あ”−!!
ボロボロの状態で能町駅に到着です…
子撫川ダム周辺で3時間くらい足止め
くらってしまいました…
ボロボロの状態で能町駅に到着です…
子撫川ダム周辺で3時間くらい足止め
くらってしまいました…
帰りは氷見線に乗って高岡駅に向かいます。
帰りは氷見線に乗って高岡駅に向かいます。
高岡駅から城端線で新高岡駅に。
そして新幹線まで1時間1本という北陸仕様…。
高岡駅から城端線で新高岡駅に。
そして新幹線まで1時間1本という北陸仕様…。
新幹線待ちで富山ブラックでも食すかと探したが
無い…!
仕方なくフードコートで金沢黄金を食すことに
しかも待ち時間結構長くてフートバトル状態に
1
新幹線待ちで富山ブラックでも食すかと探したが
無い…!
仕方なくフードコートで金沢黄金を食すことに
しかも待ち時間結構長くてフートバトル状態に
結局時間ぎりぎりでドタバタして新幹線に転がり込む…
1
結局時間ぎりぎりでドタバタして新幹線に転がり込む…
疲れた足に敦賀ダッシュはきつい
きつすぎる
1
疲れた足に敦賀ダッシュはきつい
きつすぎる
何とか間に合ったZE
しかし京都で寝過ごしそうになって焦りました
1
何とか間に合ったZE
しかし京都で寝過ごしそうになって焦りました

装備

個人装備
自作GPSロガー(1) 予備既製品GPSロガー(1) 携帯(1) ウエットティッシュ(1) エイドキット(1) SAVASピットインリキッド(4) 水分(1)

感想

前回の近畿自然歩道で2度あることは3度あるとか書いてしまったが
せいで今回もかなりの苦戦を強いられてしまいました…

特に前半の子撫川ダムの遊歩道に向かう遊歩道と子撫川ダムの遊歩道
そのものも整備が放棄されてかなりの星霜が経っておりほぼ自然に帰っている
状態でした…。
ねむいさんがむばってアタックを試みましたが深い藪と笹と倒木と崩落に
さえぎられて時間もなくなってきたので撤退して迂回することを強いられましたorz

この時点で体力の10割削られてしまった状態で残りの30kmを進む羽目になり
今度は晴れてきてくれたのはよいのですが逆に晴れ過ぎて真夏と変わらない
レベルの直射日光がひたすら降りかかる地獄の車道ラン(ほとんど歩いてる)に
なってしまいました。

何とか日付が変わる前に京都に帰還できましたがやはり北陸は一瞬たりとも
気が抜けないと確信しました…。
そして疲れた足に北陸新幹線➡サンダーバードの乗り換えダッシュも地味にきつかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

進化してる〜
2025/6/30 5:50
itoo様こんばんは、ねむいです。
返信が遅れ申し訳ございません。

すごい筋肉痛になって木曜日くらいまで体ぱきぱきに
なってましたがようやく回復してきました…

明日も山に向かいます…
2025/7/4 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら