ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8356330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

山で怒られる💢 平標山と仙ノ倉山 テント泊 平元新道往復

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
シラトリ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:10
距離
17.8km
登り
1,371m
下り
1,433m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
2:15
合計
8:07
距離 10.8km 登り 1,275m 下り 632m
7:59
31
9:19
9:22
77
10:39
12:12
90
13:42
13:43
12
13:55
14:04
7
14:11
14:13
4
14:17
14:18
23
14:41
14:42
6
14:48
15:06
4
15:10
15:11
16
15:27
15:28
12
15:40
15:45
6
15:51
15
2日目
山行
4:31
休憩
0:45
合計
5:16
距離 6.9km 登り 253m 下り 932m
5:47
32
6:19
6:42
74
7:56
8:00
82
9:22
9:40
37
11:03
0
11:03
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
臨時駐車場 600円 トイレはメインの方へ
コース状況/
危険箇所等
平標山ノ家から平標山の山頂へ向かう木の階段が一部崩壊。取り外されている所と傾いている所がありますが、特に問題なし。
その他周辺情報 近くに温泉があり、駐車場利用で割引券がもらえます。
2025年06月28日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 8:26
2025年06月28日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:18
2025年06月28日 10:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 10:37
2025年06月28日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 11:51
2025年06月28日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 13:05
2025年06月28日 13:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 13:06
2025年06月28日 13:09撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 13:09
2025年06月28日 13:23撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 13:23
2025年06月28日 13:31撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 13:31
2025年06月28日 13:57撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 13:57
2025年06月28日 13:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 13:59
2025年06月28日 14:00撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:00
2025年06月28日 14:12撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:12
2025年06月28日 14:16撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:16
2025年06月28日 14:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:21
2025年06月28日 14:29撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:29
2025年06月28日 14:31撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:31
2025年06月28日 14:35撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:35
2025年06月28日 14:39撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 14:39
2025年06月28日 14:49撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:49
2025年06月28日 15:12撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:12
2025年06月28日 15:13撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:13
2025年06月28日 15:13撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:13
2025年06月28日 15:28撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:28
2025年06月28日 15:39撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:39
2025年06月28日 15:40撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:40
2025年06月28日 15:42撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:42
2025年06月28日 15:42撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:42
2025年06月28日 15:59撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 15:59
2025年06月29日 00:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 0:21
2025年06月29日 03:04撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 3:04
2025年06月29日 03:54撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 3:54
2025年06月29日 05:09撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 5:09
2025年06月29日 06:01撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 6:01
2025年06月29日 06:04撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 6:04
2025年06月29日 06:45撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 6:45
2025年06月29日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 8:34
2025年06月29日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 9:21
2025年06月29日 10:38撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 10:38
撮影機器:

感想

平標山・仙ノ倉山 テント泊山行記録
日程:6月28日〜29日
コース:平元新道 → 平標山の家(テント泊)→ 平標山 → 仙ノ倉山

花の時期を少し逃してしまった平標のお花畑

今年は訪れるのが少し遅かったようです。平標山山頂から仙ノ倉山にかけての名物お花畑は、すでに終盤を迎えていました。花々はまだ咲いているものの、盛りを過ぎた感が否めません。それでも高山植物の美しさは十分に堪能できました。

1日目:蒸し暑い中での登山と一人山行

妻の体力を考慮して比較的緩やかな平元新道を選択。しかし、予想以上の蒸し暑さに汗だく状態となりました。特に顔汗が止まらず、なかなか厳しいコンディションでした。

林道歩きに約1時間半、登山口から平標山の家まで私は1時間半ほどでしたが、妻は2時間半を要し、到着時にはすっかり疲れ果てていました💦

妻が山小屋でぐったりしている状況を見て、この日の山頂アタックは断念かと思いきや、一人で様子を見に行くことに。「少しだけ」のつもりが、結局仙ノ倉山まで足を延ばしてしまいました。

平標山に上がると、心地よい風が頬を撫でていきます。お花畑のピークは確かに過ぎていましたが、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、チングルマなど、様々な高山植物が私たちを出迎えてくれました。

花を楽しむだけなら平標山頂から少し下ったお花畑で十分ですが、仙ノ倉山への稜線歩きは格別です。360度の大パノラマと、谷川主脈縦走路の雄大な景色を独り占めできました。

適度な風のおかげで、シャツ一枚での行動が快適でした。

テント泊の洗礼:小屋版さんに怒られる。羽虫との格闘

受付を先にせず、テント場で荷物を下ろし、ヘリノックスのチェアを組み立てていたら、小屋の方から突然怒号が聞こえてきました。「ん?何かあったのかな?」と呑気に小屋の方を見ていると、どうやらこちらに向かって叫んでいる様子。次の瞬間、「おぉぉい!お前!テント泊の受付はしたのか!?」と大声が飛んできました。
「やばい、まだ受付していない…」と気づき、「すみません、すぐ行きます!」と慌てて小屋へ。中に入ると男性の方がいて、「お前なぁ…受付が先やろ!常識やろ!」という勢いで、かなり強く叱られました。
これまで訪れた山小屋では案内板が設置されていたり、「まずテントを張ってから受付してください」と言われるところもありました。そのため、今回もあまり深く考えず行動してしまったのです。言い訳をしたい気持ちもありましたが、とにかく謝罪に徹しました。
実際に叱られていたのは5分ほどだったと思いますが、とても長く感じました。ここまで強く怒られたのは初めてかもしれません。それ以来、受付など人と対面する場面が少し怖くなってしまいました。いい歳をしていますが、ちょっとしたトラウマです。



今回初めて平標山の家でテント泊を体験しましたが、これが想像以上に大変でした。

小屋から平標山にかけては羽虫の大群に遭遇。虫除けネットは必須装備だと痛感しました。テント場でも同様に羽虫が多く、帰宅後に気づいたのですが、顔、首、お腹など複数箇所が赤く腫れていました。不思議と痛みや痒みはほとんどありませんでしたが、1ヶ月経った今でもうっすらと跡が残っています。

テント場は小屋の左右に2ヶ所。どちらも12畳程度の狭いスペースで、売店側は土の地面、トイレ側は石がゴロゴロした地面でした。トイレ側には1張り限定でデッキもあります。我々は売店側を選択し、1人用5張り、3人用2張り、4人用1張りの計8張りで満杯状態でした。

食事時は羽虫との格闘。ネットをしていると逆に寄ってくるような気さえしました。夜は少し肌寒い程度で、モンベルの3番シュラフで快適に過ごせました。

2日目:妻との山頂チャレンジと下山

日の出と共に活動開始。朝食後、妻と平標山山頂を目指しましたが、妻のペースは一向に上がりません。羽虫の攻撃もあり、とても辛そうな様子でした。

昨年同コースを日帰りで歩いた際、松手山コース下山時に妻が限界を迎えた記憶が蘇り、今回は無理をせず山頂を断念することに。安全第一の判断でした。

平元新道での下山中、妻の足取りが重くなってきます。山頂に行かなくて正解だったと確信しました。それでも林道まで頑張って歩き、別荘・駐車場近くでは、探していたギンリョウソウの群生を発見。小さな喜びでした。

総括:素晴らしい稜線美と今後の課題

初の平標山テント泊、花の時期は少し遅かったものの、素晴らしい稜線美を堪能でき大満足の山行でした。羽虫の多さはトラウマ級でしたが(笑)

平元新道は比較的緩やかな勾配で、林道区間が長いため登山道区間は短めです。それでも妻には厳しい様子でした。体力維持のため、間隔を空けすぎずに山に連れ出す必要性を痛感しています😅

装備のポイント:
- 虫除けネット必須
- テント場は狭いため早めの到着推奨
- 6月下旬〜7月上旬の花の時期を狙うなら早めの計画を

実用情報・料金など

駐車場:600円(メイン駐車場にトイレあり)
混雑時は臨時駐車場も開設されるため、駐車できないことはほぼありません。ただし臨時駐車場にはトイレがないため、メイン駐車場まで徒歩2〜3分歩く必要があります。

テント場:1人1,000円(6月第2・3週のみ倍額の2,000円)

平標山の家:
- トイレあり(紙も完備)
- 売店:350mlビール、250mlコーラ・サイダー、オリジナルドリンク各種
- 食事は宿泊者のみ提供
- 購入した飲み物の空き缶は引き取ってくれます
- 避難小屋併設(1泊2,000円、寝袋の幅分程度のスペース)

今後の課題:
- 妻の体力維持・向上
- 虫対策の徹底
- 花の最盛期を見極めた山行計画



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら