記録ID: 835641
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 福寿草満喫
2016年03月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 924m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:11
距離 11.5km
登り 924m
下り 924m
8:31
7分
スタート地点
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れ、後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西南尾根の近江展望台直下の登りは 足場が悪いので注意 |
写真
感想
今週も福寿草を求めて
霊仙山です。
下の廃村辺りのは終わりかけでしたが
山頂近くの西南尾根はバッチリ見ごろで、満喫しました
drpepper氏のお誘いで久しぶりに高い所に登りました
お天気がよくピークからは遠くまでよく見えました
今年はもう福寿草を見ることは無いかな思っていましたが尾根にはたくさんの花が咲いていました
今日も満足して帰ってきました
思いのほかお天気も良く、寒すぎず、暑すぎず見渡せる景色も最高!!。生まれて初めて見る福寿草は可愛らしくて感激でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
みなさん、こんばんは
廃村に遭遇すると、なんとも言えない雰囲気を感じますね。
そこに、昔、生活があったと思うと、神妙な気分になります。
今回も、良いお山ですね。
カルスト地形、みたい!
…と、思ったら、正にそうだったんですね。
琵琶湖のそばにも有るんですね。
知りませんでした。
お疲れさまでした〜。
こんばんは ringo-yaさん
鍾乳洞もあるとは 今日まで知りませんでした
この付近にはよく似た地形の山が多いようです
十分に楽しんできました
こんばんは
ringo-yaさんと同じくカルスト地形みたい、と書こうとしていたらカルスト地形の説明文が・・
今回は琵琶湖の反対側なんですね、変化に富んだ面白いルートです
お疲れ様〜
こんにちは mumさん
楽しんできました
不規則に並んだ石の上を歩くところがありました
膝がウイークポイントの私にとって、踏み外して石の隙間に足が挟まると捻挫か骨折しないかと気がかりでした 少しペースを落として確実に一歩一歩の歩行になりました
みなさん、こんばんは
霊仙山、お疲れ様でした。
福寿草綺麗でしたか。こちらに行くと知っていれば私も行きたかったです。
特に帰りの落合まで行くルート、崩壊したとこ通られませんでしたか?
あすこで、メガネと帽子落としたので探しに行きたいと思っておりました。
落ちてませんでしたか、3年ぐらい前のことなんですけどね。
おはようございます higurasiさん
お会いできれば良かったな
福寿草は尾根沿いの小さな池の周りの群生は見事でした
石の間に一輪だけ健気に咲く花もきれいでした
峠から谷に下る部分はトラロープがありましたが厳しい状態でした
渡渉部も倒木や崩壊で途絶されていましたが少し上流側の石を伝い濡れずにわたりました
残念ですが落し物には気が付きませんでした (ピーク手前の尾根に半分になったサングラスのレンズが落ちてましたけど・・・)
今回は天候が良くて問題はありませんでしたがコース面が濡れると滑りやすいように思いましたがいかがでしょうか?
どう見たらいいのか解らないですね
おはようございます tomokikiさん
同じ意見の方が他にもいらっしゃるようですね
無理やり見どころを作っているのでしょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する