記録ID: 8357332
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雄国沼・猫魔ヶ岳・厩岳山
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:30
距離 21.2km
登り 1,244m
下り 1,243m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】 ※土湯・裏磐梯方面からのアクセス ●近隣道路に通行規制なし ①国道115号線を土湯から猪苗代方面へ進み、県道7号線へ右折。(喜多方・天鏡台・猪苗代リゾートスキー場の表示) ②県道7号線を進み、[猫魔マウンテン南エリア・オープス磐梯・七ツ森ペンション]の表示で右折 ③磐梯ゴールドライン/県道64号線へ右折 ④栄川酒造手前の林道を左折。約400メートルほど進むと登山口がある。林道は未舗装だが普通乗用車でも問題なく通行できます。 【駐車場】 [厩岳山駐車場] ●駐車場はありませんが、林道路肩に4、5台駐車可能 ●この日は1台も停まってませんでした 【トイレ】 ●登山口付近にはトイレありません ●雄国沼休憩舎にトイレあります ●金沢峠展望台にトイレあります 【携帯電話電波状況】 キャリア:au ●厩岳山コース登山口:電波弱いが辛うじてネット繋がる ●金沢峠は圏外 ●登山道…確認してないので不明 【天候】 ●登山口で気温17度 ●快晴 ●ほぼ無風 【コース状況】 [厩岳山登山口~厩岳山神社] ●登山口から40分程度秡川沿いの林道を歩きます(車も通行できそうな林道ですが、私道につき車両通行禁止となってます) ●途中からいつの間にか雰囲気が変わり、林道から登山道らしい厩岳山神社参道に変わります ●厩岳山神社まではなだらかに歩きます ●神社参道に入ると厩岳山神社まで1番から33番の番号が付いた石仏が登山道に鎮座しています (いくつか番号が飛んでるようです) ●15番の石仏を過ぎ、杉林を抜けると一転して、ブナやミズナラの明るい広葉樹林になります ●厩岳山神社まで全般的に歩きやすい登山道 ●踏み跡はしっかりしていて、薮化してる箇所もないので定期的に歩いてる人がいるのかもしれません ●厩岳山神社の行基清水は枯れてました ●アブ、ブヨや蚊、メマトイなどは気になりませんでした。(蚊取り線香かオニヤンマ君、虫除けスプレーのおかげかも) [厩岳山神社~厩岳山山頂~厩岳山分岐] ●厩岳山神社を過ぎると急登になります ●厩岳山山頂を過ぎると雄国沼方面から歩いてくる人とスライドが多くなります [厩岳山分岐~猫石~猫魔ヶ岳] ●登山道は明確です ●厩岳山から猫石までの登山道は倒木等ありますが、くぐったり、迂回して通行には支障なし [猫魔ヶ岳~雄国沼休憩舎] ●比較的歩きやすい登山道 ●雄国沼沿いに出ると雄国沼休憩舎まで遊歩道になります [雄国沼休憩舎~雄国沼(ニッコウキスゲ群生地)] ●ほぼ木道歩き [雄国沼~金沢峠~厩岳山分岐] ●金沢峠の展望台は積雪で一部損傷し、半分立入禁止 ●金沢峠から二子山登山口までは舗装道路 ●二子山登山口を過ぎると登山道になります 【水場】 ●前述しましたが、厩岳山神社の行基清水は枯れてました 【温泉】 中ノ沢温泉 花見屋旅館 日帰り入浴 時間帯 10:00~18:00 (繁忙期、又はその日の混雑状況により早めに終了する場合があります。) 料金 700円 https://hanamiya-nakanosawa.com ★レイヤリング・装備 ・tops: finetrack drylayer+T-shirt ・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ(未着用) ・レインウェア:TNF crime right JKT(未着用) ・pants:Patagonia テルボンヌジョガーズ ・靴下:ICE breaker ハイクライト ・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT ・ザック:TNF FP25 |
写真
感想
焼石と雄国沼のどちらに行くか悩みましたが、焼石のハクサンイチゲは終盤かも…と思い、だったらニッコウキスゲ全盛期の雄国沼へ
けど、登山口混んでるだろうから、以前歩いたマイナールートの厩岳山(まやだけさん・うまやさん)から歩きました。
この時期、人気の雄国沼まで駐車場も気にすることなく、静かに歩けて大満足の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する