ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357332
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国沼・猫魔ヶ岳・厩岳山

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
21.2km
登り
1,244m
下り
1,243m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:25
合計
9:30
距離 21.2km 登り 1,244m 下り 1,243m
6:37
95
8:11
8:31
14
8:45
8:48
37
9:26
9:27
19
9:46
9:51
17
10:08
10:09
78
11:27
11:34
19
11:53
11:54
45
12:39
8
12:47
13:25
71
14:36
14:37
9
14:45
14:57
73
16:10
0
16:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【アクセス】
※土湯・裏磐梯方面からのアクセス
●近隣道路に通行規制なし

①国道115号線を土湯から猪苗代方面へ進み、県道7号線へ右折。(喜多方・天鏡台・猪苗代リゾートスキー場の表示)
②県道7号線を進み、[猫魔マウンテン南エリア・オープス磐梯・七ツ森ペンション]の表示で右折
③磐梯ゴールドライン/県道64号線へ右折
④栄川酒造手前の林道を左折。約400メートルほど進むと登山口がある。林道は未舗装だが普通乗用車でも問題なく通行できます。


【駐車場】
[厩岳山駐車場]
●駐車場はありませんが、林道路肩に4、5台駐車可能
●この日は1台も停まってませんでした

【トイレ】
●登山口付近にはトイレありません
●雄国沼休憩舎にトイレあります
●金沢峠展望台にトイレあります


【携帯電話電波状況】
キャリア:au
●厩岳山コース登山口:電波弱いが辛うじてネット繋がる
●金沢峠は圏外
●登山道…確認してないので不明

【天候】
●登山口で気温17度
●快晴
●ほぼ無風

【コース状況】
[厩岳山登山口~厩岳山神社]
●登山口から40分程度秡川沿いの林道を歩きます(車も通行できそうな林道ですが、私道につき車両通行禁止となってます)
●途中からいつの間にか雰囲気が変わり、林道から登山道らしい厩岳山神社参道に変わります
●厩岳山神社まではなだらかに歩きます
●神社参道に入ると厩岳山神社まで1番から33番の番号が付いた石仏が登山道に鎮座しています
(いくつか番号が飛んでるようです)
●15番の石仏を過ぎ、杉林を抜けると一転して、ブナやミズナラの明るい広葉樹林になります
●厩岳山神社まで全般的に歩きやすい登山道
●踏み跡はしっかりしていて、薮化してる箇所もないので定期的に歩いてる人がいるのかもしれません
●厩岳山神社の行基清水は枯れてました
●アブ、ブヨや蚊、メマトイなどは気になりませんでした。(蚊取り線香かオニヤンマ君、虫除けスプレーのおかげかも)

[厩岳山神社~厩岳山山頂~厩岳山分岐]
●厩岳山神社を過ぎると急登になります
●厩岳山山頂を過ぎると雄国沼方面から歩いてくる人とスライドが多くなります


[厩岳山分岐~猫石~猫魔ヶ岳]
●登山道は明確です
●厩岳山から猫石までの登山道は倒木等ありますが、くぐったり、迂回して通行には支障なし

[猫魔ヶ岳~雄国沼休憩舎]
●比較的歩きやすい登山道
●雄国沼沿いに出ると雄国沼休憩舎まで遊歩道になります

[雄国沼休憩舎~雄国沼(ニッコウキスゲ群生地)]
●ほぼ木道歩き

[雄国沼~金沢峠~厩岳山分岐]
●金沢峠の展望台は積雪で一部損傷し、半分立入禁止
●金沢峠から二子山登山口までは舗装道路
●二子山登山口を過ぎると登山道になります

【水場】
●前述しましたが、厩岳山神社の行基清水は枯れてました

【温泉】
中ノ沢温泉 花見屋旅館
日帰り入浴 時間帯 10:00~18:00
(繁忙期、又はその日の混雑状況により早めに終了する場合があります。)
料金 700円
https://hanamiya-nakanosawa.com

★レイヤリング・装備
・tops: finetrack drylayer+T-shirt
・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ(未着用)
・レインウェア:TNF crime right JKT(未着用)
・pants:Patagonia テルボンヌジョガーズ
・靴下:ICE breaker ハイクライト
・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT
・ザック:TNF FP25
おそらく大盛況の雄国沼なので、誰もいない厩岳山登山口から歩きます
厩岳山:『うまやさん』『まやだけさん』などと読むそう
2回目の厩岳山登山口ですが、この日も誰もいません
おそらく大盛況の雄国沼なので、誰もいない厩岳山登山口から歩きます
厩岳山:『うまやさん』『まやだけさん』などと読むそう
2回目の厩岳山登山口ですが、この日も誰もいません
しばらくは秡川沿いの林道を歩きます
2025年06月29日 06:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 6:44
しばらくは秡川沿いの林道を歩きます
春ゼミの声が主役
うるさいくらいです
あまり人が歩いてなさそうな登山道(厩岳山神社参道)ですが、薮もなく、蜘蛛の巣もない。
定期的にどなたか歩いてるのでしょうか?
2025年06月29日 07:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 7:22
春ゼミの声が主役
うるさいくらいです
あまり人が歩いてなさそうな登山道(厩岳山神社参道)ですが、薮もなく、蜘蛛の巣もない。
定期的にどなたか歩いてるのでしょうか?
厩岳山神社参道には三十三観音が祀られてます
2025年06月29日 08:11撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 8:11
厩岳山神社参道には三十三観音が祀られてます
2025年06月29日 08:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 8:14
これが三十三番の観音様の看板
2025年06月29日 08:16撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 8:16
これが三十三番の観音様の看板
厩岳山神社跡の行基清水は枯れてました
整備すればでるのかな?
2025年06月29日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 8:16
厩岳山神社跡の行基清水は枯れてました
整備すればでるのかな?
厩岳山神社跡で休憩してたら、綺麗な甲虫が歩いてました
調べたらアオハムシダマシという虫らしい

厩岳山神社跡から先はまあまあ急登
2025年06月29日 08:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 8:30
厩岳山神社跡で休憩してたら、綺麗な甲虫が歩いてました
調べたらアオハムシダマシという虫らしい

厩岳山神社跡から先はまあまあ急登
残雪の飯豊が見えます
2025年06月29日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 8:46
残雪の飯豊が見えます
厩岳山山頂到着!
2025年06月29日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 8:47
厩岳山山頂到着!
磐梯山がドーン
2025年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 8:48
磐梯山がドーン
緑に癒される
2025年06月29日 09:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 9:08
緑に癒される
次は猫石へ向かいます
2025年06月29日 09:18撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 9:18
次は猫石へ向かいます
猫石到着!
2025年06月29日 09:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 9:26
猫石到着!
猫石から飯豊と雄国沼
2025年06月29日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 9:27
猫石から飯豊と雄国沼
新緑の葉脈が綺麗です
2025年06月29日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 9:35
新緑の葉脈が綺麗です
猫魔ヶ岳到着!
ここで休憩しようかと思ったけど、日差しが強く、風もないので雄国沼まで行くことに。
2025年06月29日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 9:49
猫魔ヶ岳到着!
ここで休憩しようかと思ったけど、日差しが強く、風もないので雄国沼まで行くことに。
南を向くと猪苗代湖
2025年06月29日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 9:51
南を向くと猪苗代湖
次は雄国沼休憩舎に向かいます
2025年06月29日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 10:07
次は雄国沼休憩舎に向かいます
樹林帯の中を歩くので、少し日差しが柔らかくなります
2025年06月29日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 10:27
樹林帯の中を歩くので、少し日差しが柔らかくなります
ギンリョウソウ発見
2025年06月29日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 10:30
ギンリョウソウ発見
キバナニガナ、シロバナニガナがたくさん咲いてました
2025年06月29日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 11:00
キバナニガナ、シロバナニガナがたくさん咲いてました
少し歩き、樹林帯を抜けると雄国沼沿いを歩きます
雄国沼の畔で少し休憩
2025年06月29日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 11:20
少し歩き、樹林帯を抜けると雄国沼沿いを歩きます
雄国沼の畔で少し休憩
雄国沼休憩舎到着!
2025年06月29日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 11:26
雄国沼休憩舎到着!
湿原(ニッコウキスゲの群生地)に向かいます
2025年06月29日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 11:42
湿原(ニッコウキスゲの群生地)に向かいます
歩いて20分くらいで湿原に着きます
ニッコウキスゲがすごい!
2025年06月29日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 11:56
歩いて20分くらいで湿原に着きます
ニッコウキスゲがすごい!
ワタスゲも少し
2025年06月29日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:01
ワタスゲも少し
何枚も撮ってしまう
2025年06月29日 12:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:05
何枚も撮ってしまう
青い空が似合う
2025年06月29日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:09
青い空が似合う
2025年06月29日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:13
アヤメも咲いてました
他の方のレポでしりましたが、ヒオウギアヤメというアヤメだそうです
覚えられそうにないので『アヤメ』で記憶します
2025年06月29日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:22
アヤメも咲いてました
他の方のレポでしりましたが、ヒオウギアヤメというアヤメだそうです
覚えられそうにないので『アヤメ』で記憶します
ニッコウキスゲの足元にトキソウも
2025年06月29日 12:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:28
ニッコウキスゲの足元にトキソウも
ニッコウキスゲに混じりコバイケイソウも
2025年06月29日 12:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:30
ニッコウキスゲに混じりコバイケイソウも
一面のニッコウキスゲ
2025年06月29日 12:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:30
一面のニッコウキスゲ
湿原で花を満喫して、金沢峠へ向かいます
2025年06月29日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 12:43
湿原で花を満喫して、金沢峠へ向かいます
鮮やかな緑が夏を感じさせてくれます
2025年06月29日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:46
鮮やかな緑が夏を感じさせてくれます
登り切ると金沢峠の展望台
2025年06月29日 12:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 12:47
登り切ると金沢峠の展望台
金沢峠からの展望
2025年06月29日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 12:54
金沢峠からの展望
展望台は破損していて一部立ち入り禁止です
2025年06月29日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 13:24
展望台は破損していて一部立ち入り禁止です
西側は喜多方市街
2025年06月29日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 13:24
西側は喜多方市街
アスファルト舗装の道路を歩いて厩岳山へ向かいます
2025年06月29日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 13:26
アスファルト舗装の道路を歩いて厩岳山へ向かいます
磐梯山!
2025年06月29日 13:41撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 13:41
磐梯山!
右手に見えるのが二子山登山口
この先は舗装道路が終わり、登山道になります
2025年06月29日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 13:44
右手に見えるのが二子山登山口
この先は舗装道路が終わり、登山道になります
轍があるので車も入るのかもしれませんね
2025年06月29日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 13:56
轍があるので車も入るのかもしれませんね
ハウチワカエデの花がめちゃ綺麗
2025年06月29日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6/29 14:06
ハウチワカエデの花がめちゃ綺麗
厩岳山山頂に戻ってきました
2025年06月29日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 14:36
厩岳山山頂に戻ってきました
神社からが長い
2025年06月29日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 14:59
神社からが長い
林道を歩いて無事下山
この時期、人気の雄国沼もマイナールートから静かに歩けて良かったです
山友達に誘われて、初めてこのルートを歩いた時は、こんなルートあるんだ!と驚きましたが、こんな素敵なルートを教えてもらえて、今は感謝しかありません。
2025年06月29日 16:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6/29 16:04
林道を歩いて無事下山
この時期、人気の雄国沼もマイナールートから静かに歩けて良かったです
山友達に誘われて、初めてこのルートを歩いた時は、こんなルートあるんだ!と驚きましたが、こんな素敵なルートを教えてもらえて、今は感謝しかありません。

感想

焼石と雄国沼のどちらに行くか悩みましたが、焼石のハクサンイチゲは終盤かも…と思い、だったらニッコウキスゲ全盛期の雄国沼へ

けど、登山口混んでるだろうから、以前歩いたマイナールートの厩岳山(まやだけさん・うまやさん)から歩きました。

この時期、人気の雄国沼まで駐車場も気にすることなく、静かに歩けて大満足の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら