記録ID: 8358759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
コイカクシュサツナイ岳
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:32
距離 4.5km
登り 188m
下り 48m
2日目
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:26
距離 9.8km
登り 1,158m
下り 1,299m
16:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
登山服(1)
手袋(1)
ゲーター(1)
登山靴(1)
沢靴(1)
沢靴下(1)
タオル(1)
ロールペーパー(1)
ザック(70L)
サイドバック(1)
トレッキングポール(1)
食料(2食)
行動食(適量)
非常食(1日分)
水筒(0.5L×2・1L×1)
GPS/地図(地形図)(1)
保険証(1)
携帯電話(1)
カメラ(1)
レインウェア(1)
エマージェンシーシート(1)
シェラフ(夏用1)
シェラフカバー(1)
コップ(1)
食器(1)
スプーン箸(1)
ヘッドライト(1)
ダウンジャケット(1)
ツエルト2ロング(1)
テントマット(1)
ペグ(12)
ガス缶(小1)
コッフェル(1)
ストーブ(1)
浄水器(1)
予備バッテリ(1)
予備スマホ(1)
ライター(1)
サブザック(1)
|
---|
感想
日高の名峰、コイカクシュサツナイ岳へ
沢靴でアプローチする人がほとんどだと思います。1日目は移動日を兼ねており、ちょっとアプローチを終えて1泊しています。上の方はお花が多く咲いており、眺望も良くて日高の主稜線では山々を見通すことができました。素晴らしい景観を楽しめる山です。日帰りコイカクをやる方もいますが、結構大変な道のりです。多くの人が1839峰へのアタックをしているようで、10人くらいは行ったんじゃないでしょうか。暑くて相当なキツさです。我々も行くなら残雪残る6月頭までに行った方がいいかもしれないとなりました。ただ、1839も沢からのアタックをするべきなんじゃないかという話もありますが、行く事はなさそうです。
天気が良く、気温が高すぎてもはや今季の低山・夏尾根は終了という話になるほどでした。標高1000以下ではかなり厳しい気がします。沢歩きの計画に切り替わるということでしょう。そして、やっぱりマダニランドで、笹藪での回避不可能、対策と覚悟・つまりは諦めを要します。今回は被害ゼロで助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する