ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83628
全員に公開
ハイキング
四国

寒風山と伊予富士

2010年10月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
mattold その他1人
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
1,070m
下り
1,070m

コースタイム

9:50駐車場-11:20桑瀬峠-12:23寒風山12:58-13:55桑瀬峠-15:17伊予富士15:32-16:35桑瀬峠-17:10駐車場
天候 曇天、下山時に雨
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松山自動車道いよ西条ICから寒風山トンネルを目指す。トンネル南口から町道瓶が森線で急なヘアピンが連続する狭い舗装道を慎重に運転して寒風山隧道南口に広い駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
登山口からいきなりの急登が始まる、しばらく頑張れば普通の勾配になる。桑瀬峠に達すると基本的にはルンルン気分の歩きになる。雨の予報だから眺望は望めないが空気は高度感が感じられる。紅葉は丁度見頃だ。寒風山へはロープ場、転落防止ワイヤー、梯子場が何箇所かあるのでユックリ慎重に歩く。合計5人に出会う。
伊予富士方面は登山道に人工物は無い。アップダウンが多くボデイブローのように疲れに効いてくる。
下山後に期待していた”木の香温泉”は満室〜推薦して頂いた城西館に宿泊。場所は高知市内だった。戻り鰹が絶品デザートのユズシャーベット絶品。21日は雨天〜高知城見物、南国道の駅でクボタのユズシャーベット感激。南国ICから帰路についた。
寒風山隧道南口の広い駐車場。ここが登山口です。トイレあり。瓶が森、石鎚山方面は時間帯交互通行で監視員がいらっしゃいます。
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/1 0:00
寒風山隧道南口の広い駐車場。ここが登山口です。トイレあり。瓶が森、石鎚山方面は時間帯交互通行で監視員がいらっしゃいます。
登山口。いきなりの急登。約1100歩のガマンでした。それからは普通の登山。
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/1 0:00
登山口。いきなりの急登。約1100歩のガマンでした。それからは普通の登山。
稜線を見上げる〜紅葉見頃。
2010年10月20日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 10:57
稜線を見上げる〜紅葉見頃。
桑瀬峠に到着、まずは嬉しい。
2010年10月20日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 11:19
桑瀬峠に到着、まずは嬉しい。
ブナの紅葉。上品ですネエ。
2010年10月20日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 11:35
ブナの紅葉。上品ですネエ。
ガスが巻いて豪勢な風景。
2010年10月20日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 11:42
ガスが巻いて豪勢な風景。
ワイヤー&梯子。
2010年10月20日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 11:48
ワイヤー&梯子。
ステンレス梯子の施設年月日が素晴らしいです。
2010年10月20日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 11:50
ステンレス梯子の施設年月日が素晴らしいです。
ガスが巻いて幻想的な風景。
2010年10月20日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 12:08
ガスが巻いて幻想的な風景。
寒風山山頂に地元の方がいらした。
2010年10月20日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 12:23
寒風山山頂に地元の方がいらした。
笹ケ峰が一瞬見えた。縦走往復3時間だと聞いて今回は止した。そのかわり伊予富士に行く事にした。相模ナンバーの人が笹ケ峰へ行った。
2010年10月20日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 13:00
笹ケ峰が一瞬見えた。縦走往復3時間だと聞いて今回は止した。そのかわり伊予富士に行く事にした。相模ナンバーの人が笹ケ峰へ行った。
寒風山の美しい紅葉。これから下る時、ユックリ登ってくる人〜笹ケ峰までだそうだ。泊の様相でした。
2010年10月20日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 13:00
寒風山の美しい紅葉。これから下る時、ユックリ登ってくる人〜笹ケ峰までだそうだ。泊の様相でした。
伊予富士へ。どんどん頑張ります。過日、お兄様は瓶が森林道路肩に駐車して伊予富士直登〜往復26分でこなした記録。
2010年10月20日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 14:32
伊予富士へ。どんどん頑張ります。過日、お兄様は瓶が森林道路肩に駐車して伊予富士直登〜往復26分でこなした記録。
コブ峰の〜。素晴らしい色。
2010年10月20日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 13:46
コブ峰の〜。素晴らしい色。
竜胆咲いて。
2010年10月20日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 14:39
竜胆咲いて。
気持ち良い笹道。ただし相当疲れがきています。
2010年10月20日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 14:50
気持ち良い笹道。ただし相当疲れがきています。
紅葉。ここらから急登に変ります。頑張りです。
2010年10月20日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 14:53
紅葉。ここらから急登に変ります。頑張りです。
伊予富士山頂。
2010年10月20日 15:31撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 15:31
伊予富士山頂。
過日、お兄様が走った直登コースらしい踏みあと。写真では判らない急峻で林道まで転げ落ちる感じです。
2010年10月20日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 15:21
過日、お兄様が走った直登コースらしい踏みあと。写真では判らない急峻で林道まで転げ落ちる感じです。
三角点。
2010年10月20日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 15:21
三角点。
山頂で激写してるmdl君です。
2010年10月20日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 15:22
山頂で激写してるmdl君です。
瓶が森林道を見下ろし。
2010年10月20日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 15:27
瓶が森林道を見下ろし。
東黒森方面への縦走路。
2010年10月20日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 15:30
東黒森方面への縦走路。
ピストン帰路見下ろし。急崖を下ります。
2010年10月20日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 15:31
ピストン帰路見下ろし。急崖を下ります。
伊予富士を振り返ります。
2010年10月20日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 16:21
伊予富士を振り返ります。
稜線。
2010年10月20日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 16:25
稜線。
見えた!素晴らしい。左から寒風山、笹ケ峰、父山。
2010年10月20日 16:08撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 16:08
見えた!素晴らしい。左から寒風山、笹ケ峰、父山。
岩峰の寒風山。
2010年10月20日 16:34撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/20 16:34
岩峰の寒風山。
城西館の夕食は皿鉢料理です。
2010年10月20日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/20 20:03
城西館の夕食は皿鉢料理です。
高知城。
2010年10月21日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/21 9:20
高知城。

感想

2連休を使ったまっと工房写真登山です。生憎予報は雨や曇り〜眺望は望めないがともかく登山ですね。
自宅出発は午前6時50分。登山口到着まで3時間。笹ガ森までの縦走は時間的に微妙です。ホテルのチェックインは午後7時が最終です。
少なくとも雨が降らなければ儲けものの気持ちで歩きました。
しかし、素晴らしい山姿を見ることが出来ました。良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

ガスの紅葉
GWのリベンジでしたか

弟君もお元気そうで、楽しんだ様子が伝わりました

ガスの紅葉も風情あっていいですねmaple
2010/10/22 3:14
RE.
兄君はお元気ですか?

四国の山は紅葉真っ盛り、標高の割りに高度感があって素晴らしい山行でした。

兄君の伊予富士往復26分の記録ルート、シゲシゲと見てきましたよ!

機会があったら天狗塚〜牛ノ背ツレテいって
2010/10/22 6:16
RE: 寒風山と伊予富士
こんばんわ。四国の石鎚山〜笹ヶ峰〜赤石山は
山口に住んでるうちに
登りたいのですが
「しまなみ街道」を通って行くとしても、やはり日帰りは無理でしょうね。
となると もっともアプローチが楽なのは
どのあたりがオススメですか?
2010/10/22 20:34
miccyanさんへ
お問い合わせの件、さてどうでしょう!
兄君(yakousei君)は確か東赤石山、笹ケ峰、三嶺の3つを1日で登っています。
今回の私達のコースも普通脚力で軽く日帰り出来ます。弟君の滅多に無い連休でしたから温泉泊にしましたが…
過日石鎚山も日帰り、土佐矢筈〜小檜曽も。もちろん剣山〜次郎笈も。
miccyanさんは健脚のようですから早出発で行けるんじゃあないかと思います。広島港から松山行きフェリーで面河経由土小屋から石鎚山はヤレそうです。
瓶が森はもっと軽いと思います。
しまなみ街道は自動車専用道路であって高速道路ではないから時間が掛るので私は走りたくないです。
土小屋近辺だけでも筒上、岩黒等いっぱい良い山がありますよねえ。
2010/10/22 20:55
やっぱり
mattoldさん こんばんわ。「山と高原地図」を
穴が開くぐらい見て、前日車中泊日帰りで
桑瀬峠〜笹ヶ峰ピストンを来年の最大の目標にして
みようと思ってます。いつかテントをもって瓶ヶ森に
泊まって石鎚・伊予富士をゆっくり登るのも
いいかなとも思ってます。
2010/11/29 1:15
RE.miccyanさんへ
こんばんは〜
前日車中泊であれば日帰りで桑瀬峠〜笹ヶ峰ピストンは軽いと思います。小学生と父ちゃんのレコもあるので…
来年といわず今年まだまだ行けそうです。
要は天候でしょう。
良い登山をして下さい。
2010/11/29 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
非公認 裏寒風ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら