台高 小橡川又剣谷~コルから名もなき谷下降

- GPS
- 06:49
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 752m
- 下り
- 749m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3台くらい停めれそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
・第一ゴルジュは簡単なのにゴルジュ感楽しめてお得🉐 ・第二ゴルジュは気づかないまま通り過ぎた ・そのままゴルジュないやん~と川原歩きをして諦めかけたところで第三ゴルジュ登場 入り口の雰囲気もいいし、40m滝もよかった |
写真
感想
H隊員のリクエストで、小橡川又剣谷へ
遡行図と地形図のイメージと全然違った谷でした。
沢100では2級上だけど、体感的に2級下かも少し落としてもいいかもと思ったり。
でも気軽にゴルジュ体験できるいい谷かな♪
第一ゴルジュは、フリーで登れる小ぶりなゴルジュ。
そのあと第二ゴルジュ、ないなぁどこだ?
と進んでると屈曲部まで来てしまい、あれ、ゴルジュちゃうやんと。
も少し進むと突然明るくひらけて、源流の様相になり
え?おわり??
となったところで80mの岩壁にかかる滝!
まだゴルジュあった~よかったと喜ぶ😆
ゴルジュにかかる17mはフリーで登り、その先には40mの滝♪
このあとはナメや小滝を進んでいいところの谷を登ってまずコルへ。
通常下山は奥畑山のピークを通る尾根で下りるのだけど、今回はコルから谷を下降して風折川の出合いを目指すのがお楽しみの一つだった。
結果的には出合いに15mほどの滝があっただけだけど、暑い尾根下るより谷の方がよかったなぁと。
出合いでクールダウンして林道で駐車地ゴール
古いわらじの記録では風折川を源頭から下降してたので今度溯行してみよかな
【ヤラカシ】
●その1
第一ゴルジュ抜けたあと流れが曲がってたので内側の平地を歩いてたら左足に激痛!
釘踏み抜いた!
と思って沢タビ脱いだら、血まみれ笑
左足薬指の付け根の肉球あたりに刺さったぽい
靴下みたらやっぱり穴が開いてる!
タビの中に異物感あったので探したら、小さなガラスの破片が出てきた。どうやら昔の作業場のゴミで悪い角度でガラスの破片が落ちてたところを踏み抜いたぽい。
とりあえず真水で洗い流して、圧迫止血でわりとすぐ血は止まったのでテーピングで押さえてリスタート。
幸い大きな痛みはなかったから最後まで行けたけど、場合によったら危なかったなぁ
帰ってきて夜、足パンパンに腫れ出した笑
半日、川の中ジャブジャブしてそのあと温泉も入ったから、そら雑菌入るわなぁ😅
●その2
ゴルジュ3を抜けてしばらく進んだところでふと気がつくとハーネスに下げてたアクションカメラがない!細引解けてるやん~
40m滝で使って岩に置いた時に忘れたか?
(よく考えたら細引解けてるから確実に落としてるw)
ということで滝まで引き返してみたら無い、、、
ここから通ったラインの地面や水たまりを探りながら戻ってみたけどないなぁ、、、メンバーがゴーグル持ってたので釜も探したら、、、、!
なんと休憩した手前の釜で発見!!
よかったー
ゴーグルありがとう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する