記録ID: 8363421
全員に公開
ハイキング
丹沢
真夏の鍋割山
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:50
距離 17.5km
登り 1,258m
下り 1,259m
4:13
2分
スタート地点
12:02
天候 | 晴れ時々曇 スタート時の秦野VCの気温25℃だったが下山時は35℃だった。 下界では猛暑日になるかもとの予報。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★山ラジオは西山林道から後沢乗越ぐらいまで感度あまり良くないがそれ以外は概ね入る。 ★西山林道の中で小規模渡渉が2カ所あり。雨の後で水量多いと石と石とをピョンピョンして渡るのが出来ないかも。 ★小丸尾根は並行する大倉尾根と比べ急登や狭い道など充実した山歩きが楽しめます。大倉尾根を甘口とお嘆きの方にお勧めです。 ★それら以外は危険箇所はありません。 |
写真
小丸尾根分岐に到着。元々の計画は塔ノ岳まで行ってそこからバカ尾根で大倉に帰る予定でした。
しかしこの時、(バカ尾根はもう何回も踏んでるし小丸尾根はまだ踏んだこと無いから小丸尾根で帰るのが当然)と早く帰りたい理由を自分に言い聞かす。
しかしこの時、(バカ尾根はもう何回も踏んでるし小丸尾根はまだ踏んだこと無いから小丸尾根で帰るのが当然)と早く帰りたい理由を自分に言い聞かす。
まさに命の沢でした。空のペットボトルに沢の冷水汲んで熱くなった頭へジャバジャバ掛ける。何度も掛ける。そしてタオルを冷水に付けて顔洗って冷水タオルで首すじ冷やす。超気持ちいいー。
撮影機器:
感想
1週間後に人間ドックあるので色んな意味で身体から色々吐き出そうと考え今日の炎天下登山です。
そんな思惑の炎天下山行ですし鍋割山山頂以外あまり良い眺めが無いのでフィジカルやメンタルのトレーニング目的or暑さ全然平気!の方向けです。
ドリンクはセーブしつつ飲んでも500mlのペットボトル3本飲み干しましたのでこの時期は4本ぐらい必要かな。
あと足釣った時に効くと言われる漢方薬「ツムラ漢方 68番 芍薬甘草湯」は即効で効く素晴らしいものでした。今日みたいな身体を酷使する時は備えた方がベターだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する