ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8367041
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 宝永山

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:10
距離
11.3km
登り
1,451m
下り
1,451m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
3:28
合計
11:50
距離 11.3km 登り 1,451m 下り 1,451m
5:50
5:55
0
5:55
5:56
62
6:58
7:11
54
8:05
8:09
57
9:06
9:23
40
10:03
10:30
34
11:04
11:24
39
12:03
2
12:05
12:35
1
12:36
12:37
5
12:42
12:47
2
12:49
12:50
4
12:54
13:00
0
13:00
13:38
56
14:34
14:39
9
15:32
15:48
17
16:11
16:14
22
16:36
16:37
12
16:49
16:50
17
17:07
0
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
快晴のスタート
初めての雲海を見ながら何を思う?
初めての雲海を見ながら何を思う?
ここからは独りで
ここからは独りで
辛いと思います
ほぼゴール
御殿場コース近くの風裏で昼食。
御殿場コース近くの風裏で昼食。
下りは宝永山周りで
下りは宝永山周りで
いつみてもダイナミック
いつみてもダイナミック
ミッションコンプリート!
ミッションコンプリート!

感想

昨年秋の同窓会で「富士山に登らせて欲しい」との話が有り計画。実は4年連続の4人目の要望でうち2名(今回も)はほぼ素人。尚且つ全員還暦過ぎ。
当日までに数回一緒に低山登山。そこでちょっと自信を持ってもらい当日を迎えました。まぁ、直前にも色々あ有りましたが(笑)
決戦前日夜は5合目車中泊で高度順応。早朝スタートでいかにゆっくり登るかを腐心し、休憩時に腰を下ろさず緊張感を保ち、弱音を吐かない、吐かせない雰囲気を作りつつほぼ寄り添いながら、時には前を歩いてもらい頑張って登りました。頂上がはっきり見える最後の9合5勺からは独りでもがき苦しみながら登ってもらい、こちらは山頂から鳥居をくぐるシーンを撮影。最初は登れないと思っていた富士山山頂近くに来たんだし、最後は苦しみながらも色々と考える事が有るでしょう。山頂までの独りの時間を楽しんで(苦しんで)貰えて良かったです。
時間はかかったけど頑張ってくれました。
疲労の濃さや下山時間の兼ね合いから剣ヶ峰は行けませんでしたが、火口や目の前に広がる風景は良い思い出になったようで、一緒に登った甲斐が有りました。
最後まで頑張ってくれてありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

素人の私が如何にして富士山に登れたか?
富士山でお世話になった還暦すぎの同級生Yです。
今年登らずに後回しにすると【加齢が気持ちを追い越すよ】の彼の言葉に後押しされて、富士登山の修行が始まりました。
ちなみに私は、金剛山(1125m)千早本道(整備された階段)を数回登っただけの素人です。
①4/12 初めての登山
明神山(425m)は、金剛山より低山だから大丈夫の言葉にまんまと騙され(プチアルプス的な所もあるとの説明はありましたが、素人の僕に判る訳もなく)、もう一人の同級生を交えたパーティに同行させてもらいましたが、高所恐怖症の僕は足がすくんで動けず、有段者の二人にはとても迷惑をかけてしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。(7.5km 累計高度751m)
②6/14 恐怖に打ち勝つ力
小野アルプスは、200mの低山だから大丈夫との言葉に再度騙され(もちろん彼の言葉に偽りは無いのですが、アルプス通の彼が好きな山にスリルが無い訳は当然無く)最後の紅山頂上に向かう長くそそり立った岩壁を見て笑いで体が震え絶対に無理と言い張る僕に、エスケープルートは無いからここを登るしか帰る道はないと言い放ち、恐怖で下は見れず、ほうほうの体で頂上に辿り着いた時には倒れて動けませんでした。(もちろんエスケープルートはあったそうです、、、) (11.8km 累計高度844m 7時間)
③6/20 自信喪失
自信喪失した私は、意を決して富士山を断念する旨を彼に伝えに行きましたが、責任感の強い彼が聞き入れてくれる訳もなく、何時間もかけて説得してくれました。今の時代、そこまで他人の為に熱くなれる人はいない。
そう思い、再度、気持ちを奮い立たせて、翌日
④6/21 今日のしんどさがずっと続くのが富士山
保津峡-京都愛宕山-嵐山の大縦走(僕的には)(15.9km 累計高度1224m 7時間)を経て
⑤6/28 富士山登頂
出発直前に靴を履いたら、右足首の内側が何故か内出血していて角度によっては痛いという謎のアクシデントを経て、無事に富士山登頂に至った次第です。
彼は、これ以上しんどい事は他に無いんじゃないかというぐらいしんどいけど、登りきった人にしか味わえない感動があると言ってくれてましたが、まさしくその言葉通り感無量でした。
今思えば、明神山、紅山、京都愛宕山があっての富士山だったんだなと実感しています。
彼の計算通りだった訳です。
最後になりましたが、尻込みする僕を後押ししてくれて、また貴重な登山のチャンスを僕にくれた彼には感謝でいっぱいです。ありがとう!
p.s.急登前の「ボーナスタイム」の天使の声と鬼軍曹の「座ったらあかん」「この山小屋はスルー」「弱音を吐かせない雰囲気作り」がなければ、自分一人では登頂できなかった事は言わずもがなですが♪
2025/7/9 14:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら