ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8371086
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【日本百名山43座目】鳳凰三山(地蔵ヶ岳、観音岳、薬師岳)

2025年07月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:05
距離
17.8km
登り
2,185m
下り
2,166m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:42
休憩
1:14
合計
12:56
距離 17.8km 登り 2,185m 下り 2,166m
4:27
5
スタート地点
4:32
112
6:24
6:27
97
8:04
8:17
84
9:41
10:10
52
11:02
11:23
25
11:48
11:49
39
12:28
26
12:54
13:01
43
13:44
39
14:23
93
15:56
35
17:23
天候 曇り後時々晴れ、午後雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・青木鉱泉駐車場利用(日帰り800円、4:30~17:30)
・往き:甘利山経由鳥居峠の長い舗装道路で利用(グーグルマップ)。道路は良かったがくねくねの峠道を長時間走ります。(倒木あり、ギリギリ通行可能でした)
・帰り:青木鉱泉の方にヒアリングして小武川沿い(長坂IC方面)の道路を利用。途中からダート路になり、大きな水たまり等ありましたがテリオスキッドだったので問題なし。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト:不明
・青木鉱泉~ドンドコ沢沿い(登り)、薬師岳~青木鉱泉(下り)の九十九折の登山道は狭く、切れ落ちでいるので暗い時間は注意!また、下りに雨になり木の根は滑るため慎重に下山ください。(何度もグリップせず滑りました)
薄曇りですねー
2025年07月04日 04:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 4:27
薄曇りですねー
早朝なのでいません。
2025年07月04日 04:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 4:31
早朝なのでいません。
青木鉱泉前が登山口
2025年07月04日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 4:32
青木鉱泉前が登山口
上は雲海でしょうね。
2025年07月04日 04:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 4:45
上は雲海でしょうね。
南精進ヶ滝 
2025年07月04日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 6:27
南精進ヶ滝 
イチゴの花?ほぼこの花ばかり咲いてました。
2025年07月04日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 8:26
イチゴの花?ほぼこの花ばかり咲いてました。
鹿がいました。高原植物を彼らが食べちゃうので花が少ないそうです。
2025年07月04日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 8:30
鹿がいました。高原植物を彼らが食べちゃうので花が少ないそうです。
本当にガッツあるのみ!
2025年07月04日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 8:41
本当にガッツあるのみ!
オベリスク見えてる!!がんばれ自分!
2025年07月04日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 9:19
オベリスク見えてる!!がんばれ自分!
新品の小屋(鳳凰小屋)に到着!コーラとバッチ購入。コーラでハンバーガと焼きそばパンを食べる。コーラで生き返った!
2025年07月04日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 9:41
新品の小屋(鳳凰小屋)に到着!コーラとバッチ購入。コーラでハンバーガと焼きそばパンを食べる。コーラで生き返った!
珍しい高山植物。食中植物では無いそうです。花粉を虫に付けてもらうためだそうです(小屋スタッフ)
2025年07月04日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/4 10:09
珍しい高山植物。食中植物では無いそうです。花粉を虫に付けてもらうためだそうです(小屋スタッフ)
群れていると可愛いですね。
2025年07月04日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/4 10:09
群れていると可愛いですね。
小屋で10時を過ぎていたから、やっぱり雲の中に入ってしまう。
2025年07月04日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 11:06
小屋で10時を過ぎていたから、やっぱり雲の中に入ってしまう。
撮影頂きありがとうございました。
近すぎてオベリスクイメージが違うなあ。
2025年07月04日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 11:15
撮影頂きありがとうございました。
近すぎてオベリスクイメージが違うなあ。
やっぱりこれだね!!
鳳凰山(地蔵ヶ岳)登頂!
2025年07月04日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 11:27
やっぱりこれだね!!
鳳凰山(地蔵ヶ岳)登頂!
お地蔵さんも入れて暫し待ちながら撮影。
他の皆さんは先に行っちゃった。
2025年07月04日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 11:38
お地蔵さんも入れて暫し待ちながら撮影。
他の皆さんは先に行っちゃった。
うん?誰か登っているじゃん!岩のサイズ感が良くわかるわ。感激!
2025年07月04日 11:40撮影 by  moto g53j 5G, motorola
2
7/4 11:40
うん?誰か登っているじゃん!岩のサイズ感が良くわかるわ。感激!
一瞬、観音岳が見えた!未だ多少の登りはあるようですね。
2025年07月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 11:55
一瞬、観音岳が見えた!未だ多少の登りはあるようですね。
2025年07月04日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 12:24
2025年07月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 12:49
観音岳山頂標
2025年07月04日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 12:54
観音岳山頂標
鳳凰山(観音岳)登頂!
2025年07月04日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 12:55
鳳凰山(観音岳)登頂!
観音様いらっしゃいました。
2025年07月04日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 12:55
観音様いらっしゃいました。
薬師岳方面
2025年07月04日 13:14撮影 by  moto g53j 5G, motorola
2
7/4 13:14
薬師岳方面
鳳凰山(薬師岳)登頂!
ちょっと疲れ様みたい。おにぎりを2個食べて下山のエネルギー補給!
2025年07月04日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 13:25
鳳凰山(薬師岳)登頂!
ちょっと疲れ様みたい。おにぎりを2個食べて下山のエネルギー補給!
御座石
ここ以外目立ったものなし。
2025年07月04日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 14:23
御座石
ここ以外目立ったものなし。
下山後青木鉱泉まわり撮影
トイレは暗くて朝はわからなかった。
2025年07月04日 17:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 17:37
下山後青木鉱泉まわり撮影
トイレは暗くて朝はわからなかった。
トイレ側から青木鉱泉、受付撮影(自販機)
2025年07月04日 17:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/4 17:38
トイレ側から青木鉱泉、受付撮影(自販機)
下道でR20~R152~小黒川PA~駒ケ岳SA
駒ケ岳SAで山菜そば夕食、遅くなったので軽くした。美味しかったです。お汁も全て飲み干しました(いくら飲んでも足りないみたい)
2025年07月04日 20:51撮影 by  moto g53j 5G, motorola
2
7/4 20:51
下道でR20~R152~小黒川PA~駒ケ岳SA
駒ケ岳SAで山菜そば夕食、遅くなったので軽くした。美味しかったです。お汁も全て飲み干しました(いくら飲んでも足りないみたい)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール 携帯トイレ

感想

今週は鳳凰山三山へ自身初の標高差2000mを日帰りしてみました。
青木鉱泉の駐車場情報とトイレ情報が良くわからず、夕方から前泊すると駐車料金が倍必要な感じだったので中央道(八ヶ岳PA)で前泊利用、トイレ利用、am3時起床(6時間寝る)。朝飯(弁当)食べて青木鉱泉へ移動、グルーグルナビで甘利山経由長い長い舗装路でam4時過ぎに到着(次回は使わないでしょう)
am4:30出発、明るくなり始めていましたが森の中はヘッデン利用、ヤマレコ標準タイムを意識しながらペース配分して淡々と登っていきます。九十九折の登山道は谷側は切り落ちているため慎重に歩みを進めます。暗い時間は怖いと思った。順調に計画通りでしたが南精進ヶ滝手前でヤマレコが地図表示しなくなりレコが停まったかもしれない状況になった。但し、その後も現在時間と標高を音声案内していることからレコは動作の可能性ありな状態。バックアップでiphoneのヤマレコを作動させて地図情報を得るようにしました。電池が持つのか不安あり。
何だかんだで鳳凰小屋到着。真新しい小屋に色々スタッフに質問、昨年休業10月に完成したそうです。登山ルートについて御座石鉱泉からの尾根道は春・秋に利用すると富士山など山々を見ながら登ることができるとのこと。新しい小屋泊して登るのもいいかなと思いました。
この時点ではオベリスクは見える時間でしたが雲が湧き始めてきたので最後の登りで一旦真っ白になった。
地蔵ヶ岳到着時は雲の変わり目に写真を撮るため待ち時間を取られることとなった。
オベリスクの大きさが実際間際で見てもわからなかった(近すぎて)、その後少し離れてお地蔵さんたちとオベリスクを入れて撮影、誰かが岩の上に登っていてオベリスクサイズ感極まった感じでした。
今回の登山はここまでがピークな感じでとてもハッピーでした。観音岳、薬師岳と三山を縦走して時折先々が見えるとことを撮影できました。周りは真っ白、北岳はさっぱり見えませんでした。やはり9時までに山頂部へ行かないと厳しいですね。地蔵ヶ岳山頂手前でツアー登山のご婦人だけのグループに会い、am6:30~小屋出発して眺望を堪能しましたよとお答えされて前泊(南御室小屋?)~早朝縦走~鳳凰小屋泊、翌日下山らしい。いいけどやっぱり天気次第ですね。
薬師岳からの長い下山は3時間で青木鉱泉に到着で来ましたが、途中で雨に遭遇、暗くなる中で足元が木の根で滑ることがかなりストレスでした。長い時間と高低差2000mでしたが、何とか足膝は壊れずに最後まで快調に機能してくれたので毎週の登山の成果が出てきたかなと思いました。
レコはアプリを閉じる中で裏作動していることがわかり、通常終了することができました。(駐車場代800円支払いやコーラ自販機で買ったり、おつりが出なくて時間が過ぎたので30分くらいレコが長くなっています)
日本百名山43座目も無事達成しました。お疲れ様でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら