記録ID: 837429
全員に公開
ハイキング
東海
百々ヶ峰(2016年読図山行下見2、道迷いの場所確認!!)
2016年03月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 491m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
ながら川ふれあいの森へ ・登山ポスト無し ・今日は、お休みで毎年恒例の花見と読図下見を合わせて実施。 ・お花見は、各所まだ咲きはじめで天気が良ければおそらく今週末から来週にかけて 見ごろと思う。 ・何時も光明寺公園の花見が散り始めだったので無理して経由したせいで ながら川ふれあいの森に着いたころにはお尻が痛くなりヘロヘロ状態だった。 でも、前回道迷いのルートを確認したかったので、登山開始!! ・前回降った辺りから登り始めて本来のルートを探すことにした。 やはり西峰からの鉄塔通過の登山ルートは廃道になっているみたいで 一切道しるべは無かった。 登っていったコースも公園内の周遊コースだった。 ・周遊コースは、公園から一旦離れて行くルートになっており地図を見ると 秋葉神社辺りへ降れるようなルートだった。 ・周遊コースの秋葉神社方面へとの分岐から尾根沿いに登り出し しばらくすると西峰へ向かう尾根道との分岐があった。 ・そのまま尾根道を進む、まず2本の踏み跡が有りより尾根側がしっかりした 道になっていた。 途中でその尾根側に合流ぢていた、その後しばらく進むと前回道迷いした 分岐(たぶん植林道との分岐)に着いた。 前回見た黄色のテープが木々に巻かれていた、ここを辿ると木々の間の急勾配 を降り白色テープを見ながら進み、右側から公園内の子供の声に誘われながら 降っていき、砂防ダム等を辿り着いてしまう… 一応、枯れ枝で植林道を遮っておいたが少し危険だ… ・そこからは、前回通った道を進み鉄塔下から最後の鉄塔巡視路おなじみの 黒階段の急登を登って、百々ヶ峰と西峰の登山道に合流する。 ・その後は、西峰と反射板を経由し百々ヶ峰と西峰の登山道(前回は尾根道を 通ったが今回は尾根下の整備道を辿る)で、百々ヶ峰山頂に至った。 ・百々ヶ峰山頂は、平日だったのであまり人はおらず軽い昼食をとって、 もう一つの鉄塔(権現山?)へ向かい、そこから前回登った尾根道を降り 途中で公園に降りる少しジグザグなルートを通って下山した。 ・道迷いの場所の確認が無事できたが、やはり下山は急がば回れ激降りは要注意!! と反省、反省… ・この後、疲れた体で自転車に乗り家路を急いだが… 途中で「パン!!」と自転車の前輪がタイヤの消耗でパンク!! 長良川を騙し騙しで、「サイクルあさひ」まで運び、前輪タイヤ総替え、ブレーキー パッドも替えて、思わぬ出費をして帰宅しました… 疲れた… |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備道は良く整備されており危険個所無し。 ・踏み跡が多くて整備道以外を進むと危険度が増すので注意必要。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する