記録ID: 8377404
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
網笠山・権現岳で花探し✨シコタンソウに逢いに💕
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:54
距離 11.9km
登り 1,448m
下り 1,449m
天候 | 晴れたり、曇ったり、時々小雨 (下山後、帰路の車中で大雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観音平Pのマップコード:218 296 461*30 標高1600m 路肩に駐車。 |
写真
w)おはようございます〜
今日は観音平から、編笠山から権現岳を周回してきます。マーマのカメラの写真が、何故か消えてしまって😥
f)ギンリョウソウ。登山口から花の無い哲学の道を進んでいたところ、ギンリョウソウが咲いていました。
今日は観音平から、編笠山から権現岳を周回してきます。マーマのカメラの写真が、何故か消えてしまって😥
f)ギンリョウソウ。登山口から花の無い哲学の道を進んでいたところ、ギンリョウソウが咲いていました。
w)青年小屋のベンチでランチにしました。冷え冷えのメロン、ご馳走様です😋
こちらでくぼやんさんとYY姐とお会いしたので、びっくり、でも記念撮影した画像が消えてしまって(泣)
とっても大切なお写真だったのに、すみませんでした🙇♀️
f)とても嬉しい出逢いでしたね〜。写真が無くても、しっかりと記憶に残っています。
こちらでくぼやんさんとYY姐とお会いしたので、びっくり、でも記念撮影した画像が消えてしまって(泣)
とっても大切なお写真だったのに、すみませんでした🙇♀️
f)とても嬉しい出逢いでしたね〜。写真が無くても、しっかりと記憶に残っています。
装備
個人装備 |
虫除けスプレー必須です。
|
---|
感想
シコタンソウを北岳で見れなかったので、編笠山・権現岳に行って来ました。
やっぱり暑がり屋のマーマには、ここの風の涼しさは大好きです。
でも、家に帰ってからカメラの調子がイマイチ💦
いじっているうちに画像が無くなってしまいました(泣)
せっかくくぼやんさんやYY姐に会えたのに、記念写真を載せられなく😥
ごめんなさい🙇♀️
シコタンソウは可愛らしく咲いていて、やっぱりこの日だったと思います。
長い下りのコースで時間がかかってしまいましたが、無事に下山できました。
fgacktyさん、お疲れ様でした!
二年前にも同じルートを歩きましたが、今回は前回よりも長く長く感じました。前週の北岳の疲れは残っていませんでしたが、歩くペースがかなり遅くなりました。次回からは周回ルートではなく、西ギボシまたは東ギボシのピストンにした方が良いと思いました。
お目当てのシコタンソウですが、花の状態はまあまあ良かったです。私たちは、夢中になってシコタンソウの写真を撮りまくりました。シコタンソウ以外にも、素敵な高山植物が咲いていました。いくつかの花の見落としがあったようなので、それは来年以降の課題にしたいと思います。
マーマさん、楽しい山歩きと花探しをありがとうございました。また、よろしくお願いします!
山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!そして、ヤマレコ万歳!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハイマツ
ハクサンチドリ
イワカガミ
リス
キジ
ギンリョウソウ
ヤセ尾根
シャクナゲ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウソ
ニガナ
カラマツ
ツガザクラ
ササバギンラン
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
ニョホウチドリ
ギンラン
イワベンケイ
ジュウニヒトエ
山並み
サワギク
高山植物
ピストン
ハイキング
ニッコウキスゲ
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
タカネバラ
ミヤママンネングサ
ミヤマオダマキ
ミヤマコゴメグサ
ツマトリソウ
ハクサンシャクナゲ
タカネヤハズハハコ
ミネウスユキソウ
タカネツメクサ
クモマナズナ
ミヤマシオガマ
グンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
イワオウギ
イチヤクソウ
当日はバッタリ、偶然とはいえ本当にびっくりしました。
写真は痛恨でしたね。まさか色々消えてしまったということ、ピンボケ写真を消そうとしてウッカリやっちゃいます。
予定通り周回されたこと凄いですね。我々は楽したいので編笠山をパスしてメインの色丹さんを見て戻っちゃいます。花の写真種類も素晴らしいです。かなり見逃している花も多いなと思いました。編笠の方も良い花がありますね。巻き道には、ミヤマフタバランの群生があるんですがまだ花が咲いていませんでした。またぜひ次回どこかの花探しでバッタリすること期待してます。帰りの夕立も大変でしたね。
青年小屋でのうれしいバッタリ!
すぐにくぼやんさんだって分かりました!帽子の色で👒
少しだけ小屋近くに咲くクロユリの花を案内してもらったり
蘭の花探しなども楽しかったです。
花好きは花を求めて集まるようなので🌼
次回のバッタリ写真を楽しみにしております🍀
帰りの夕立、ワイパーを高速にしたり、バックのワイパーも使って
安全運転で帰りました😊
青年小屋での出逢いは、とても嬉しかったです。思い返せば、高座山以来の出逢いでしたね。月日の経つのは本当に早いと思いました。
来年は、ミヤマフタバランの観賞を楽しもうと思います。
コメントありがとうございました。それではまた😊
青年小屋で「クボヤンさん」の声に初めてお会いするもすぐにマーマさんfgacktyさんだ!この日一のビックリでしたよ
登山道でのすれ違いだったら話もそこそこだったのでしょうが休憩中にご一緒させていただき話もはずみ楽しかったです
お二人と別れたあと私達が見逃してる花もあるかもねと西ギボシから先にも色丹ちゃんいるのですね
編笠山もしっかり登り権現山周回さすがお二人さん
そちらもまた違う花がいて来年は・・
花を追って同じようなところを歩いているのでまたバッタリ期待してます
マーマさん 写真とても残念ですよね
皆で撮った記念写真 よかったらコピーして使ってください
お疲れ様でした
くぼやんさんとYY姐のお帽子ですぐに分かりました👒
今度は巻道を使ってもいいかも!!そして、ピストン大正解ですね。
三ッ頭まで行くととにかくロングになってしまうので💦
だれ一人にも会わなかったです💦
写真が消えて悲しかったのですが〜
きっとまたお会いできる事を願っております😊
青年小屋でのお二人の後ろ姿からは、強烈なオーラが出ていました。私はもしかして?と思いましたが、マーマさんはすぐに気がついたようです。四人で記念写真を撮ったことは、これからもずっと忘れないでしょう。
コメントありがとうございました。それではまた😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する