記録ID: 837842
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(1号路)〜景信山(砂利窪)
2016年03月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 972m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:00
距離 18.7km
登り 989m
下り 977m
7:30
30分
高尾山登山口
8:00
25分
金比羅神社
8:25
35分
サル園
9:00
30分
薬王院
9:30
10:00
60分
高尾山山頂
11:00
60分
小仏城山
12:00
12:15
135分
景信山
14:30
40分
日影バス停
15:10
15:15
15分
駒木野バス停
15:30
高尾山駅
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 【温泉】 京王高尾山温泉 極楽湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今年初登山は、かの有名な高尾山!
山に登らない人でも一度は耳にしたことがある山。富士山の次に知られている山(笑)
なぜ今になって高尾山?
この冬の度を越した不摂生ぶりに、これはやばいと思い立ち、手頃な山を探していたところ、麓には梅林、沢にはハナネコノメの咲く高尾山に白羽の矢が。
正直、高尾山への興味は無かったけど、ハナネコノメには興味あり。
天気をチェックし、3連休で一番天気のよさそうな21日を選択。
・・・のはずだったのに、終始曇りで高尾山は小雨交じり。
ただ、そんな天気だからこその良いことも。
人が少なく人疲れを感じることも少なく歩けたし、そして何より、暴君スギ大王を封じ込めることができたのは大収穫。この時期の私にとっては、山は死ににいくようなもの。まさに飛んで火にいる何とやら・・・。
スギ林をみるたびにゾワッとした悪寒が走るも、この湿気とア○グラのお陰で、くしゃみひとつ無く、無事に下山することができた。
帰りは、ハナネコノメに夢中になりすぎ、1時間に1本しかない高尾山口駅行きのバスに乗り遅れ、アスファルト道を延々歩く羽目に(笑)
・・・それでも結局、次のバスに追いつかれ途中乗車。歩いた距離は、金額にして40円分・・・。40円の重みを噛み締める(笑)。
今シーズン初登山。良いトレーニングになった。
悲しいかな、明日は筋肉痛確定・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する