ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8379025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・大天井岳(燕山荘テント泊、中房温泉から)

2025年07月04日(金) 〜 2025年07月05日(土)
 - 拍手
GPS
16:15
距離
23.5km
登り
2,348m
下り
2,340m

コースタイム

1日目
山行
4:31
休憩
1:58
合計
6:29
距離 6.9km 登り 1,460m 下り 212m
8:25
23
8:48
37
9:25
9:30
31
10:01
10:02
37
10:39
11:06
55
12:01
12:56
6
13:02
13:08
18
13:26
5
13:31
13:54
5
13:59
14:00
17
14:17
4
14:21
2日目
山行
7:50
休憩
2:08
合計
9:58
距離 16.6km 登り 888m 下り 2,128m
4:35
51
5:26
5:28
102
7:38
7:48
9
7:57
8:05
8
8:13
8:15
21
9:56
38
10:34
11:57
33
12:30
12:46
22
13:08
17
13:25
13:29
25
13:54
14
14:08
25
天候 1日目:曇り後晴れ(一時雨)、2日目:曇り後晴れ(一時雨)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・穂高駅より路線バスで観音峠BS、15分ほど歩いて崩落地を通過する。
・そこから先は無料送迎タクシー(大型バン)で中房温泉へ。
※8月上旬に復旧予定
 https://nan-an.co.jp/nakabusa/

・料金は1500円/人
・日によってバスの時刻表が変わるので要注意。
コース状況/
危険箇所等
燕山荘手前に雪は残ってましたがステップきってくれているのでチェーンスパイク等は不要。
その他周辺情報 ◇ 中房温泉
 https://nakabusa.com/
・入湯料 950円
・入浴時間 9:30〜17:00(受付終了16:00)

◇ 合戦小屋
 https://www.enzanso.co.jp/kassengoya

◇ 燕山荘
 https://www.enzanso.co.jp/enzanso
・燕山荘テント場は予約制。(45張)
・予約なくても、当日空いていれば利用いただけます。問い合わせください。
・燕山荘の館内をご利用いただけるのは、昼食営業時間内となります。
・7月1日から、山荘内での夕食を先着30食までお受けいたします。
・水は別途有料。燕山荘喫茶外売店(燕山荘朝食時間〜18:00)で購入(1L 200円)
・トイレはテント場のトイレをお使いください。
・幕営料金:2,000円/人

◇ 安曇野しゃくなげの湯 
 http://syakunagenoyu.info/
・営業時間 9:30〜21:30(最終受付20:30)
・入浴料:大人(中学生以上)平日 600円、土日祝 700円
・休館日 毎月第一水曜日
・ドライヤーは100円で5分間
予約できる山小屋
中房温泉登山口
穂高駐車場に車を停めて穂高駅まで約500m徒歩。バスに乗って観音峠へと移動。
2
穂高駐車場に車を停めて穂高駅まで約500m徒歩。バスに乗って観音峠へと移動。
観音峠で一旦下車して徒歩約900m歩いて崩落補修工事箇所を通過してジャンボタクシーに乗り
1
観音峠で一旦下車して徒歩約900m歩いて崩落補修工事箇所を通過してジャンボタクシーに乗り
中房温泉に到着
では入山
第一ベンチはスルー
第一ベンチはスルー
第二ベンチもスルー
第二ベンチもスルー
第三ベンチで休憩
第三ベンチで休憩
合戦小屋に到着
小屋前でランチにします
1
小屋前でランチにします
担々ソーメン
自家製ケーキとスモモ凍らせたのを乗せて
8
自家製ケーキとスモモ凍らせたのを乗せて
合戦山に到着
三等三角点:濁沢
標高:2488.24m
場所:長野県安曇野市
2
合戦山に到着
三等三角点:濁沢
標高:2488.24m
場所:長野県安曇野市
ガスってきましたが
ガスってきましたが
沢山の花々に癒されます
4
沢山の花々に癒されます
燕山荘手前に積雪有でしたが、ステップきってくれてるので安心
3
燕山荘手前に積雪有でしたが、ステップきってくれてるので安心
どんよりした感じになってしまいましたが、
2
どんよりした感じになってしまいましたが、
燕山荘に到着。テント受付して
1
燕山荘に到着。テント受付して
テント設営してから
2
テント設営してから
燕岳へ向かいます
1
燕岳へ向かいます
コマクサが沢山、コマクサ祭り状態
7
コマクサが沢山、コマクサ祭り状態
初めましての「イルカ岩」
6
初めましての「イルカ岩」
口元に花が咲いてる
6
口元に花が咲いてる
メガネ岩
燕岳に到着
二等三角点:燕岳
標高:2762.96
場所:長野県安曇野市
4
燕岳に到着
二等三角点:燕岳
標高:2762.96
場所:長野県安曇野市
至る所にコマクサ咲いてて凄い
6
至る所にコマクサ咲いてて凄い
大天井岳が見えてきた
4
大天井岳が見えてきた
テントに戻ってきて
2
テントに戻ってきて
燕山荘前で夕食にします
2
燕山荘前で夕食にします
ビールで乾杯しておでんをつまみながら夕食作り。
7
ビールで乾杯しておでんをつまみながら夕食作り。
槍ヶ岳も見えてきた↑
4
槍ヶ岳も見えてきた↑
グリーンピースご飯炊いて
5
グリーンピースご飯炊いて
ステーキと野菜ソテー。持参芋焼酎のお湯割りも
9
ステーキと野菜ソテー。持参芋焼酎のお湯割りも
おつまみも↑
ですが、夕立が降り出したので一旦テントに撤収
8
おつまみも↑
ですが、夕立が降り出したので一旦テントに撤収
雨も止んで素晴らしい夕暮れ時
3
雨も止んで素晴らしい夕暮れ時
ライチョウさんが見れてラッキー。
翌日に備えて早々に就寝
7
ライチョウさんが見れてラッキー。
翌日に備えて早々に就寝
2日目3時半起床。
日の出はどうやら期待できなさそうで、山荘前で日の出待ちしてた方々も残念そう
2
2日目3時半起床。
日の出はどうやら期待できなさそうで、山荘前で日の出待ちしてた方々も残念そう
どんよりした空模様ですが、大天井岳へ向かいます
2
どんよりした空模様ですが、大天井岳へ向かいます
大天井岳までけっこうあるな〜
1
大天井岳までけっこうあるな〜
登山道脇でモーニングタイム
2
登山道脇でモーニングタイム
アンバタートーストとスープ
9
アンバタートーストとスープ
カロリー増しまし
5
カロリー増しまし
大天井岳はガスったまま
1
大天井岳はガスったまま
山頂に向かいだすとガスが取れてきだして
2
山頂に向かいだすとガスが取れてきだして
大天井岳に到着
三等三角点:天章山
標高:2922.05m
場所:長野県安曇野市
8
大天井岳に到着
三等三角点:天章山
標高:2922.05m
場所:長野県安曇野市
槍の穂先はチラ見え
5
槍の穂先はチラ見え
晴れてきて気分上々で燕山荘へと戻ります
1
晴れてきて気分上々で燕山荘へと戻ります
1920年に喜作新道を開通した小林喜作さんのレリーフ。開通から2年後には殺生小屋(現殺生ヒュッテ)を開業するが、翌年に親子で雪崩に巻き込まれて没する。
4
1920年に喜作新道を開通した小林喜作さんのレリーフ。開通から2年後には殺生小屋(現殺生ヒュッテ)を開業するが、翌年に親子で雪崩に巻き込まれて没する。
大天井岳
槍ヶ岳を身近に眺めながら歩けるのは最高↑
3
槍ヶ岳を身近に眺めながら歩けるのは最高↑
燕山荘へと戻ってきてテント撤収して
1
燕山荘へと戻ってきてテント撤収して
燕山荘前でランチタイム
2
燕山荘前でランチタイム
辛ラーメンにトマト、卵入れて
7
辛ラーメンにトマト、卵入れて
ランチ後、下山しだすと空もどんよりとし出して
ランチ後、下山しだすと空もどんよりとし出して
合戦小屋でスイカ食べるのは外せない
5
合戦小屋でスイカ食べるのは外せない
中房温泉へ下山すると雨が本降りに
1
中房温泉へ下山すると雨が本降りに
駐車場へと戻ってきました。お疲れさまでした
3
駐車場へと戻ってきました。お疲れさまでした

感想

天気予報が今一つ安定しない週末、何処に行こうかと思案して登った事がない燕岳へ。

(1日目)
穂高駅からバスに乗り、途中で降車して崩落補修工事地点を歩きで通過してから再びジャンボタクシーに乗り中房温泉へ。
登山口で装備を確認して登山開始。
登り始めは快晴だったのに徐々にガスに覆われていき、燕山荘に着く頃にはどんよりとした空模様に。
テント設営してから燕岳へと向かうと徐々に晴れ間も見え出して周りの山々、稜線が浮かび上がってきて感動。
テントに戻ってからは早めの夕食タイムをして、予想していた夕立前には夕食を終えてテントへ避難。
雨が止むと再び素晴らしい眺望を眺めて、疲れもあるので早々に就寝。

(2日目)
3時半頃に起床。4時半頃にアタックザックで大天井岳に向かいます。
曇り空に風も強くて、テンション上がらずでしたが大天井岳に着くころには青空が見え出して、槍ヶ岳等のアルプス表銀座の眺望を満喫しながらの歩きで気分上々。
テント場に戻り、テントを撤収してから昼食をとり終える頃には再びガスがかかりだして下山したら大雨に。
この時期の登山は午後から天気が崩れる想定はしておくべきと改めて実感。

1泊2日の行程では勿体なかったかな?と思える程に素晴らしいところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら