記録ID: 8379107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳~鍋割山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:57
距離 18.0km
登り 1,395m
下り 1,396m
16:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
アクセスしやすい。登山客たくさんいました。増便も出てたのかな?始発ぎゅうぎゅうで乗れず、次のバスで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳から鍋割山の縦走。塔ノ岳行って行けそうだったら鍋割山に行こうと考えながら登る。 アクセスしやすくて1人でも来れる。行きのバスの後ろに座っていた学生2人の話を盗み聞き。「楽しみ過ぎて、塔ノ岳、鍋割山の動画はたぶん全部観たよ!」と話していて、心の中で「私もだよ、予習バッチリだね👍」と微笑ましくなりました。 馬鹿尾根は体験しとかなきゃと意気込むけど、登山口からすぐに息が上がる。 暑さもあって、何度も立ち止まり水分補給。 行きに後ろをついて行ったおばちゃんには抜かされたり、追いついたり、密かに目標となるが、暑くてバテバテで。休憩しすぎて見失う。山頂では一緒になりました。 塔ノ岳山頂は広く、大勢の人が集まっていました。人が多過ぎる、体力がまだ余っていたので、鍋割山縦走決める。 塔ノ岳、鍋割山は初心者はいない。元気なおじいちゃんに簡単に抜かれていく。 マイペースに鍋割山目指す。そんなに急登なく行けました。 鍋割山ではそんなにお腹空いているわけではなかったけど、来たからには食べなきゃと、念願の鍋焼きうどんを食べた。想像していたより美味しい😋値上げしたみたいだけど、ここまで来たら食べるよね! 下山はホント飽きちゃうほどの長い道のりでした。 YouTubeでよく観る水運びボランティアのペットボトル場所も見れました。鍋割山を下山側にしたのは、これを見たら無理して自分が運びそうだからです。 体力ない私には無理だな。荷物なくてもバテバテなので、次回は鍋割山から登って、リベンジしたい。 下山後は疲れていたけど、町田の登山グッズ屋さんを周り、ザックと登山靴を次の登山までに購入したいと意気込む。 最寄駅から自転車のため、祝杯あげられず、ソフトドリンクで我慢。 |
写真
感想
暑くて蒸し暑い日でしたが、念願の鍋割山での鍋焼きうどんが食べられて良かった。今度は長男連れて来たいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する