ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 838313
全員に公開
ハイキング
甲信越

愛宕山〜大笠山 (里山レコ)

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
6.9km
登り
376m
下り
364m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:20
合計
2:34
距離 6.9km 登り 376m 下り 380m
6:32
37
スタート地点
7:09
7:13
27
7:40
7:47
17
8:04
8:08
12
8:20
8:25
41
9:06
ゴール地点
ルートのほんの一例です。
他にもルート多数ありです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
子供も歩く里山なので危険個所はありませんが、大笠山へ直登する岩場は、バランスを崩したりしないよう注意が必要です。
特に下りで使う場合は、里山だとなめてはいけないかも。
(多くの人が愛宕山までで、大笠山まで行く人は少ないです。ここまで行く人は山好きさんか、トレーニング目的の人)
その他周辺情報 身延線金手(かねんて)駅が、今日のコースだと入口になりますが、甲府駅からでもルートが取れます。
甲府駅でちょっと時間をつぶしたいとき等に良いかも・・・(^^;
2時間くらい遊べます。
身延線金手(かねんて)駅。このすぐ近くに登り口があります。
2016年04月02日 06:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 6:35
身延線金手(かねんて)駅。このすぐ近くに登り口があります。
登りきった先を右へ
2016年04月02日 06:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:37
登りきった先を右へ
ほんのちょっと進むと登山道。
2016年04月02日 06:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:40
ほんのちょっと進むと登山道。
あっと、いう間に草が・・・。
つい先日までは何も無かったんですけどね。
2016年04月02日 06:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:42
あっと、いう間に草が・・・。
つい先日までは何も無かったんですけどね。
ぶどう畑の間を進みます。
2016年04月02日 06:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:43
ぶどう畑の間を進みます。
甲府駅方面。
6:48発の普通電車立川行きが出ていく所でした。
2016年04月02日 06:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:48
甲府駅方面。
6:48発の普通電車立川行きが出ていく所でした。
今年は落ち葉が少なめで、歩きやすかった。
2016年04月02日 06:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:50
今年は落ち葉が少なめで、歩きやすかった。
あれっ?
見たこと無い赤い鳥居が・・・。
2016年04月02日 06:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:53
あれっ?
見たこと無い赤い鳥居が・・・。
先週はまだなかった、つつじも咲き始めました。
2016年04月02日 06:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 6:53
先週はまだなかった、つつじも咲き始めました。
真新しい鳥居が。(先週はなかった)
山裾にある甲斐奈神社の本宮さんです。
2016年04月02日 06:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 6:54
真新しい鳥居が。(先週はなかった)
山裾にある甲斐奈神社の本宮さんです。
桜が!
満開と言ってもいいかも。
2016年04月02日 06:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 6:56
桜が!
満開と言ってもいいかも。
こっちも
2016年04月02日 06:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 6:57
こっちも
こっちも
2016年04月02日 06:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 6:58
こっちも
天気は良くありません。
でも雲間から幻想的な光が
2016年04月02日 06:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 6:58
天気は良くありません。
でも雲間から幻想的な光が
やっぱり桜は集団でぶわっと咲いてるのがいいかな
2016年04月02日 07:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 7:00
やっぱり桜は集団でぶわっと咲いてるのがいいかな
こどもの国到着です。
2016年04月02日 07:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:03
こどもの国到着です。
パンダがお出迎え
2016年04月02日 07:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 7:04
パンダがお出迎え
こっちは科学館。プラネタリウムもあります。
2016年04月02日 07:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:04
こっちは科学館。プラネタリウムもあります。
ここはアスレチック。
朝は誰もいませんが、日中は賑やかです。
2016年04月02日 07:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:05
ここはアスレチック。
朝は誰もいませんが、日中は賑やかです。
この辺が一番高いところ。山頂?
実は、どこが山頂なのかわかっていません。
2016年04月02日 07:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:07
この辺が一番高いところ。山頂?
実は、どこが山頂なのかわかっていません。
遊歩道を下り、向こうに見える大笠山まで、プチ縦走。
2016年04月02日 07:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:09
遊歩道を下り、向こうに見える大笠山まで、プチ縦走。
橋を渡って・・・
下は、車道(^^;
2016年04月02日 07:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:11
橋を渡って・・・
下は、車道(^^;
つい、桜に目がいきます。
2016年04月02日 07:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 7:13
つい、桜に目がいきます。
2016年04月02日 07:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:17
明日か、明後日がピークか?
2016年04月02日 07:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 7:19
明日か、明後日がピークか?
この水路、もう少しすると、小さなおたまじゃくしがいっぱいになります。去年は特に凄かった。
2016年04月02日 07:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:20
この水路、もう少しすると、小さなおたまじゃくしがいっぱいになります。去年は特に凄かった。
なんだかおもちゃみたいで、音に合わせて動きそう。
2016年04月02日 07:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 7:21
なんだかおもちゃみたいで、音に合わせて動きそう。
さっき居た科学館方面
2016年04月02日 07:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:22
さっき居た科学館方面
桜のトンネル(っていう程でもない)を抜けて
2016年04月02日 07:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:24
桜のトンネル(っていう程でもない)を抜けて
キャンプ場まで遊歩道歩き。
2016年04月02日 07:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:27
キャンプ場まで遊歩道歩き。
テント場ですが、冬は霜柱の宝庫。
ふんづけて遊びます。
2016年04月02日 07:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 7:29
テント場ですが、冬は霜柱の宝庫。
ふんづけて遊びます。
階段もハシゴもありません。
登ってみたいけど、大人は駄目だろうなぁ。
2016年04月02日 07:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:30
階段もハシゴもありません。
登ってみたいけど、大人は駄目だろうなぁ。
ここからが一番楽しい。
大笠山への直登コースです。
2016年04月02日 07:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:31
ここからが一番楽しい。
大笠山への直登コースです。
序盤はこんな感じ
2016年04月02日 07:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:31
序盤はこんな感じ
夏場は、草ぼうぼうになり、先に道があるとは見えなくなります。(最初わかりませんでした)
左にも廻れますが、別の道と合流してしまい、わざわざこっちに来た意味が無くなってしまいます。
2016年04月02日 07:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:32
夏場は、草ぼうぼうになり、先に道があるとは見えなくなります。(最初わかりませんでした)
左にも廻れますが、別の道と合流してしまい、わざわざこっちに来た意味が無くなってしまいます。
写真だと全然伝わらないのですが、結構急登なのです。
2016年04月02日 07:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 7:37
写真だと全然伝わらないのですが、結構急登なのです。
う〜ん、伝わらない。
2016年04月02日 07:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:38
う〜ん、伝わらない。
石はがっちりとしていて、浮き石は少ないです。
2016年04月02日 07:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:39
石はがっちりとしていて、浮き石は少ないです。
ゴツゴツですので、バランス崩してコケたりすると、大けがになる可能性もあります。慎重に。(難しくはありませんが、特に下りは慎重に)
2016年04月02日 07:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:40
ゴツゴツですので、バランス崩してコケたりすると、大けがになる可能性もあります。慎重に。(難しくはありませんが、特に下りは慎重に)
もうちょっと。
2016年04月02日 07:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:42
もうちょっと。
到着。
岩場になってから、たったの10分程度です。
2016年04月02日 07:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:45
到着。
岩場になってから、たったの10分程度です。
これは、かつてジャンボ滑り台があった名残です。
2016年04月02日 07:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:46
これは、かつてジャンボ滑り台があった名残です。
展望はありません。葉が出ると何にも見えなくなりますが、1つづら折れ下ると展望ポイントがあります。
2016年04月02日 07:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:46
展望はありません。葉が出ると何にも見えなくなりますが、1つづら折れ下ると展望ポイントがあります。
登って来たのと反対側へ下ります。
2016年04月02日 07:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:49
登って来たのと反対側へ下ります。
2016年04月02日 07:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 7:50
左へカーブしていますが、まっすぐ進みます(ピンクリボンが見えます)
そのまま左へ行けば、展望ポイントがあります。
2016年04月02日 07:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:52
左へカーブしていますが、まっすぐ進みます(ピンクリボンが見えます)
そのまま左へ行けば、展望ポイントがあります。
この時期は草も少なくていいですね。
2016年04月02日 07:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:55
この時期は草も少なくていいですね。
ここで合流し、前に進むのが自然ですが、敢えて左へ入ります。
2016年04月02日 07:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:58
ここで合流し、前に進むのが自然ですが、敢えて左へ入ります。
この辺に時々、掘り起こしたような跡を見かけるのですが、何なのかわかりません
2016年04月02日 07:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:59
この辺に時々、掘り起こしたような跡を見かけるのですが、何なのかわかりません
遊歩道まで戻ってきました。
2016年04月02日 08:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:04
遊歩道まで戻ってきました。
水車ですが、回りません。
2016年04月02日 08:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:05
水車ですが、回りません。
オプション、夢見山
2016年04月02日 08:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:08
オプション、夢見山
あっと言う間です
2016年04月02日 08:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 8:09
あっと言う間です
そのまま反対側へ下り、再び遊歩道へ。
2016年04月02日 08:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:09
そのまま反対側へ下り、再び遊歩道へ。
桜の間に、仏舎利塔が見えます。
2016年04月02日 08:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:12
桜の間に、仏舎利塔が見えます。
で、そっちに向かいます。
2016年04月02日 08:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:13
で、そっちに向かいます。
仏舎利塔到着。
2016年04月02日 08:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:15
仏舎利塔到着。
ここにも桜。
向こうに見えるのが、さっき居た大笠山。
2016年04月02日 08:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:15
ここにも桜。
向こうに見えるのが、さっき居た大笠山。
2016年04月02日 08:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:16
ちょっと前の日記に書いた足跡。
まだ残ってます。
2016年04月02日 08:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 8:16
ちょっと前の日記に書いた足跡。
まだ残ってます。
2016年04月02日 08:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 8:19
晴れていれば、桜越しの富士山が見られるんですけどね。
2016年04月02日 08:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 8:21
晴れていれば、桜越しの富士山が見られるんですけどね。
今日は見えません。
この中に私の家も写ってます。米粒の1/4くらい(^^;
2016年04月02日 08:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 8:25
今日は見えません。
この中に私の家も写ってます。米粒の1/4くらい(^^;
晴れていれば、こんな風に見えるシリーズ1
2016年04月02日 08:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:26
晴れていれば、こんな風に見えるシリーズ1
2
2016年04月02日 08:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:26
2
3
2016年04月02日 08:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:26
3
全然見えません。
2016年04月02日 08:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:26
全然見えません。
4
2016年04月02日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:27
4
5
2016年04月02日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:27
5
6
シリーズ終了
2016年04月02日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:27
6
シリーズ終了
まっすぐ行くと来た道ですが、右に折れ、甲府駅方面に下ります。
2016年04月02日 08:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:31
まっすぐ行くと来た道ですが、右に折れ、甲府駅方面に下ります。
こんなふうに下りて
2016年04月02日 08:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:32
こんなふうに下りて
こんなとこ通って
2016年04月02日 08:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:35
こんなとこ通って
ここまでくるとウォーキング。
2016年04月02日 08:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:36
ここまでくるとウォーキング。
甲府市の浄水池
2016年04月02日 08:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:40
甲府市の浄水池
通常立ち入り禁止ですが、桜のこの時期に限り、一般解放されます。
まだ、早いので空いてません(^^;
2016年04月02日 08:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:42
通常立ち入り禁止ですが、桜のこの時期に限り、一般解放されます。
まだ、早いので空いてません(^^;
里山なので、ザックも小型。タウン兼用です。
しかも中はほとんど空洞。
2016年04月02日 08:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:43
里山なので、ザックも小型。タウン兼用です。
しかも中はほとんど空洞。
古の道(いにしえのみち)
武田の歴史や文化に触れる散歩道。
2016年04月02日 08:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:45
古の道(いにしえのみち)
武田の歴史や文化に触れる散歩道。
甲府駅すぐそばの舞鶴公園(舞鶴城)
天守閣はありません
2016年04月02日 08:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:48
甲府駅すぐそばの舞鶴公園(舞鶴城)
天守閣はありません
オレンジ屋根はワイン屋さん。
一升瓶のワインも売ってます。
2016年04月02日 08:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:49
オレンジ屋根はワイン屋さん。
一升瓶のワインも売ってます。
来週末です。今年の信玄さんは、陣内孝則さん。
お出かけ下さい。
って、私は市の人間でもなんでもないんですけどね。
ただの一市民です。
2016年04月02日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:58
来週末です。今年の信玄さんは、陣内孝則さん。
お出かけ下さい。
って、私は市の人間でもなんでもないんですけどね。
ただの一市民です。
これはもう市街地。
種類の違う桜ですね。
2016年04月02日 09:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 9:08
これはもう市街地。
種類の違う桜ですね。
それにしても、天然で、いい色だなぁ。
2016年04月02日 09:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 9:08
それにしても、天然で、いい色だなぁ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

週末朝のお散歩ですが、散歩と言いきってしまうほどでもなく、それなりに山のぼり感はあります。

わざわざ出かけるような山ではありませんが、
甲府駅でちょっと時間をつぶしたいとき等に良いかも・・・(^^;
2時間くらい遊べます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら