記録ID: 8386374
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
花と虫刺されの平標山・苗場山
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:45
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:51
距離 10.7km
登り 1,022m
下り 1,022m
12:21
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:51
距離 9.3km
登り 835m
下り 842m
15:25
ゴール地点
天候 | 1日目は曇り雨、下山後晴れ 2日目は晴れ、山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平標山、苗場山共に登山道は歩きやすくよく整備されて特に危険箇所などなし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
いつものメンバーで花の百名山平標山と日本百名山の苗場山の2座を目指す。
平標山は雨が降ったりやんだり降ったりの天気で景観はあまり良くなかったが、花に関しては同行者の花好き達が少し進むたびに奇声をあげて喜んでいた。
こちらは花には全く興味が無いので説明を聞いても上の空、名前もぜんぜん覚えられない(笑
苗場山はもっと簡単な山かと思っていたが岩の急登がところどころあり結構ガチな登山だった。
九合目から景観が180度変わり湿原の木道歩きになる。
少しガスっていたが山地湿原を堪能できた。
初日の平標山でブヨの大群に襲われて足と手合計11箇所刺さた。
花の多いところには気をつけましょう。
掲載の花の写真は同行者より拝借しました。
名前はわかりません😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する