ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386803
全員に公開
沢登り
東北

角川 浄ノ滝ゴルジュ

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:17
距離
5.1km
登り
429m
下り
425m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:00
合計
9:17
距離 5.1km 登り 597m 下り 595m
5:42
557
スタート地点
14:59
ゴール地点
天候 曇、小雨、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハスラーなどの軽四駆であれば、スタック覚悟の上で林道終点まで行ける。 普通車だとだいぶ手前で進めなくなる
コース状況/
危険箇所等
○ルート
ルートはゴルジュクラブの記録を参考に、ゴルジュ先の二条滝からなる左岸枝沢から尾根を乗越して支流を下降。下降沢は最後に大ナメが一つ現れる。
大ナメ滝はラスト15mが立ってるので懸垂下降した。

○雪渓
F1の前に残骸が少し。全く問題なし

○ゴルジュ
ゴルジュ内は雨の少なさか、雪渓の藁カスや泥が乗っていた。あとどういうわけか乾いた岩も時折異常なヌメリがあった。これらは全く歯が立たないヌメリで難易度を1.5倍にしていた。(苔とかじゃなくて岩質?)
ゴルジュは非常に険しいが、今回はエイドなしで登った。岩自体は割と堅固でリスもおおい。
周辺案内あり
2025年07月06日 04:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/6 4:47
周辺案内あり
KCのハスラーでゴリ押し、なんと終点まで入れた。 途中の轍掘れしてるところを超えてしまえば奥まで入れる
2025年07月06日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/6 5:40
KCのハスラーでゴリ押し、なんと終点まで入れた。 途中の轍掘れしてるところを超えてしまえば奥まで入れる
JO
2025年07月06日 06:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 6:12
JO
F3 とんでもないゴルジュになっている。
2025年07月06日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 6:37
F3 とんでもないゴルジュになっている。
F3の中段 これいけんのか!?
2025年07月06日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 6:47
F3の中段 これいけんのか!?
垂直な側壁は150mくらいあります
2025年07月06日 06:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 6:49
垂直な側壁は150mくらいあります
KC 行く
2025年07月06日 07:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 7:01
KC 行く
行ったああ!!多分このルートは初登
2025年07月06日 07:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 7:23
行ったああ!!多分このルートは初登
続く上段 権蔵教授リード これも狭くて難しい😓
2025年07月06日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 8:01
続く上段 権蔵教授リード これも狭くて難しい😓
すぐにF4 …なんじゃこりゃあ
2025年07月06日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:24
すぐにF4 …なんじゃこりゃあ
振り返るとすごい…
2025年07月06日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:26
振り返るとすごい…
ゴンゾー教授、行ったあああ 
平水だけども途中の水圧が強烈
2025年07月06日 08:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 8:54
ゴンゾー教授、行ったあああ 
平水だけども途中の水圧が強烈
教授とF4
2025年07月06日 08:55撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:55
教授とF4
F4の三段目。左から乾いたところを簡単に登るつもりが、ホールドは乏しく、スタンスは乾いたところでもヌルヌル。
絶望感に襲われたが、ここでポムチムが驚異的なバランス登攀をみせる。すげー。
2025年07月06日 09:04撮影 by  WP35, OUKITEL
1
7/6 9:04
F4の三段目。左から乾いたところを簡単に登るつもりが、ホールドは乏しく、スタンスは乾いたところでもヌルヌル。
絶望感に襲われたが、ここでポムチムが驚異的なバランス登攀をみせる。すげー。
F4、二段目までをフォローで登るKC 
2025年07月06日 09:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:15
F4、二段目までをフォローで登るKC 
F4上のゴルジュ 暗くて狭い
2025年07月06日 10:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:13
F4上のゴルジュ 暗くて狭い
ゴルジュはKCが攻めまくった。
2025年07月06日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:27
ゴルジュはKCが攻めまくった。
結構登ってきた
2025年07月06日 10:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:32
結構登ってきた
F10(?)この滝だけは登れず、右岸巻き
2025年07月06日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 10:39
F10(?)この滝だけは登れず、右岸巻き
F11 右壁から各々登る
2025年07月06日 11:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 11:01
F11 右壁から各々登る
攻めるゴンゾー教授
2025年07月06日 11:10撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 11:10
攻めるゴンゾー教授
ゴルジュを抜けても素晴らしい景色が続く!
2025年07月06日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 11:14
ゴルジュを抜けても素晴らしい景色が続く!
神渓である
2025年07月06日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 11:17
神渓である
4段45mスラブ滝 この上の見えないところに2段いる 非常に美しい
2025年07月06日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 11:27
4段45mスラブ滝 この上の見えないところに2段いる 非常に美しい
めっちゃ綺麗!中段までフリーで登るが写真の最後8mナメが弱点なし。左壁からゴンゾー教授が死のリスクのあるトラバースを成功させて突破!
2025年07月06日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 11:31
めっちゃ綺麗!中段までフリーで登るが写真の最後8mナメが弱点なし。左壁からゴンゾー教授が死のリスクのあるトラバースを成功させて突破!
写真だと難しそうに見えないけど…
岩も乾いているのにヌメる やばすぎるほどヌメる
2025年07月06日 11:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 11:36
写真だと難しそうに見えないけど…
岩も乾いているのにヌメる やばすぎるほどヌメる
ラスト2段 ゴンゾー教授勝利の雄叫び
2025年07月06日 12:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:14
ラスト2段 ゴンゾー教授勝利の雄叫び
お疲れ様でした♪
2025年07月06日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 12:32
お疲れ様でした♪
ちなみに浄ノ滝のある沢の正式な沢名は鹿ノ入沢(かのいり)
2
ちなみに浄ノ滝のある沢の正式な沢名は鹿ノ入沢(かのいり)

感想

長年恋い焦がれていた浄ノ滝ゴルジュ。
2011年9月号だったかの成瀬、青島Pの岳人記録を見たときからずっと行きたいと思っていた。
今回、頼もしいメンバーとついに内部に足を踏み入れることができた。
景観、内容ともにワールドクラス。短い区間に沢2本分くらいの内容が濃縮されており、一つひとつの滝が結構ヘビー。とは言え、何とかなるレベルにまとまっていてマジ奇跡。
絶望的なゴルジュからのプレッシャーとたまに出てくる圧倒的渓谷美に大満足した一日だった。
今年は浄ノ滝にゴルジャーが大量に押し寄せて来そうな予感。

高屋防災事業の仕事で戸沢村には2021年から毎年縁がある。毎日仕事で見ていた最上川の支川、角川の上流には浄の滝というすごい滝がある。

浄の滝はかつて戸沢村で貴重な観光地だったようだが、今では林道も荒れ果て、登山道も手入れされてない忘れ去られそうな存在。

浄の滝は山岳信仰の対象だったらしい。それも頷けるもので、一般的に見える範囲でも凄まじい迫力。滝そのものよりも側壁が半端なく、まるで聖獣の角が天を衝くようで他の滝とは別格のオーラを纏っているのだ

そしてこの浄の滝はその内院に東北最強のゴルジュを擁している。
沢ヤにすら一般的にはあまり認知されていないが、記録上これまで3回ぐらいの登攀されているらしい。

ゴルジュの中は亜空間となっており、次から次へと厳しい滝が連続くる。 突破にはKCと権蔵教授がめちゃくちゃ頑張ってくれた!感謝しかない! ポムチムのこれまでの沢経験で別格の難度だった。
生命の危機を感じる場面はそうなかったが、現れるどの滝も強度が高く、4級沢で一度あるかないかの難所がぶっ通しで続くイメージ。それでいて景色が素晴らしく、非現実的な大ゴルジュ景観が終始続く。これは間違いなく日本有数のゴルジュに違いない!
そして〆のスラブ大滝の美しさには心打たれた。
みんなゴルジュを経て浄化し無事昇天

浄の滝ゴルジュは一生の記憶に残る、本当に素晴らしい沢でした。
お二人ありがとうございました。


参考記録:ゴルジュクラブ他↓
https://suzukitasuku.com/sawanobori_jounotaki/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら