ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8387598
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

南八甲田 蔦エリア自然観察

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
4.1km
登り
165m
下り
165m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:04
合計
3:23
距離 4.1km 登り 165m 下り 165m
12:24
9
12:33
22
12:55
13:32
49
14:21
14:29
15
14:44
14:56
9
15:05
15:10
4
15:14
15:16
31
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
ユウマダラエシャク??
きれい
2025年07月06日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:25
ユウマダラエシャク??
きれい
ひょうたん沼のほとり
樹齢400年のトチノキ
2025年07月06日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:30
ひょうたん沼のほとり
樹齢400年のトチノキ
アップ。
まだパッと見て即答できないことがある。
ホウバはすぐわかるんだけどなあ。
トチの葉は虫食いが多い気がするな。
2025年07月06日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:30
アップ。
まだパッと見て即答できないことがある。
ホウバはすぐわかるんだけどなあ。
トチの葉は虫食いが多い気がするな。
癒し
2025年07月06日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:45
癒し
沢の浮島みたいなブロック岩に芽吹いてしまったものたち。
水には困らないだろうけど…
2025年07月06日 12:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:46
沢の浮島みたいなブロック岩に芽吹いてしまったものたち。
水には困らないだろうけど…
巨木なだけにギャップも広い
2025年07月06日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:49
巨木なだけにギャップも広い
イチヤクソウ
2025年07月06日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 12:54
イチヤクソウ
菅沼。良い感じ
2025年07月06日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:55
菅沼。良い感じ
よし今日は奥まで探検してみよう〜
2025年07月06日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:59
よし今日は奥まで探検してみよう〜
光と水は潤沢かもしれないけど…
2025年07月06日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:00
光と水は潤沢かもしれないけど…
これで一本のブナ!
300年オーバーかな?!
2025年07月06日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:02
これで一本のブナ!
300年オーバーかな?!
トチの大木には等高線がある♪
2025年07月06日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:09
トチの大木には等高線がある♪
ツルアリドオシ。これを見ると盛夏だなあと感じる。
2025年07月06日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:10
ツルアリドオシ。これを見ると盛夏だなあと感じる。
これはキノコなのだけど、目玉焼きから黄身がとろ〜んとしてるように見えない??
2025年07月06日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 13:12
これはキノコなのだけど、目玉焼きから黄身がとろ〜んとしてるように見えない??
枝がめっちゃ右向いてるの面白い
光がそこにあったのかな
2025年07月06日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:15
枝がめっちゃ右向いてるの面白い
光がそこにあったのかな
サワグルミは本葉が出てきた♪
2025年07月06日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:16
サワグルミは本葉が出てきた♪
ヒトヨタケ
2025年07月06日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:22
ヒトヨタケ
ウメガサソウ
2025年07月06日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:25
ウメガサソウ
かわいいな
2025年07月06日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 13:40
かわいいな
ハイイヌガヤの実
2025年07月06日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:49
ハイイヌガヤの実
つた、元気すぎる
2025年07月06日 13:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:53
つた、元気すぎる
エゾアジサイはこれから楽しめます♪
2025年07月06日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:00
エゾアジサイはこれから楽しめます♪
倒木の上に住まうものたち
2025年07月06日 14:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:02
倒木の上に住まうものたち
小さなとちの実がいっぱい落ちていました
先日の嵐で落ちたのかな
2025年07月06日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:08
小さなとちの実がいっぱい落ちていました
先日の嵐で落ちたのかな
フタリシズカの実
2025年07月06日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:11
フタリシズカの実
めんこちゃん
2025年07月06日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:13
めんこちゃん
長沼。ひと月前は雪解け水で増水して、足元まで水があったのに、だいぶ引いていました。
2025年07月06日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:21
長沼。ひと月前は雪解け水で増水して、足元まで水があったのに、だいぶ引いていました。
奥から聞こえてきた滝のような轟音も、だいぶ穏やかになりました。
2025年07月06日 14:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:22
奥から聞こえてきた滝のような轟音も、だいぶ穏やかになりました。
蔦が取り込まれたのか、裂けたところを修復した跡なのか…?
2025年07月06日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 14:28
蔦が取り込まれたのか、裂けたところを修復した跡なのか…?
ナタ目あり
2025年07月06日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 14:31
ナタ目あり
うつくしのブナ林
白神ももちろん素晴らしいけれど、やっぱりオラは八甲田が1番好きだ〜
2025年07月06日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 15:00
うつくしのブナ林
白神ももちろん素晴らしいけれど、やっぱりオラは八甲田が1番好きだ〜
見にくいけど、これはひと月前に撮った、山ブドウの新芽なのですが…
2025年06月01日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6/1 10:25
見にくいけど、これはひと月前に撮った、山ブドウの新芽なのですが…
なんとひと月で1m近くつるが伸びていました!スゲ〜(写真に収まりきらない)
2025年07月06日 15:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 15:06
なんとひと月で1m近くつるが伸びていました!スゲ〜(写真に収まりきらない)
ピンボケ激しいけど、先端にはブドウっぽい葉っぱ
2025年07月06日 15:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 15:06
ピンボケ激しいけど、先端にはブドウっぽい葉っぱ
蔦沼。3時間もブナの森に篭っていたので、かなり眩しかった
2025年07月06日 15:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/6 15:23
蔦沼。3時間もブナの森に篭っていたので、かなり眩しかった
定点観測。
葉っぱの色が濃くなった
2025年07月06日 15:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 15:24
定点観測。
葉っぱの色が濃くなった
ノリウツギが咲き始めた
2025年07月06日 15:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 15:26
ノリウツギが咲き始めた
撮影機器:

感想

今日は1人でのんびりネイチャーガイドのお勉強。
ということでひと月ぶりに蔦沼界隈へ。
普通に歩けば1時間もかからないようなところなのに、3時間半もかかってしまいました!

序盤はブナの年齢当て。
目についたブナ、次から次へと樹齢を言ってみます。

続いて菅沼奥地へ探検。
この界隈は踏み跡の先に必ずシンボリックな巨木ありですな。
今回はブナの巨木がありました。
カワセミが2羽、水面ぎりぎりの低空飛行をしていって格好良かった。

菅沼脇の長い階段では今日もネズミ?が横切っていきました。
ヤマカガシにも会いました、めんこい。
夏も意外と花があることに気がつく。
探さないと見つけられない、とも気づく。

推しの長沼は今日も良かった…
早く晩秋になって、奥地を探検したいな。
あるらしいハリギリの巨木は今日も見つけられず。
もしかしたらもう倒れた??

月沼ではカルガモ親子を発見。
遠すぎてシルエットしか見えなかったけど、動きがめちゃくちゃ可愛い。
息を潜めて観察。
対岸に巣がありそうなので、次回双眼鏡でチェック。

蔦沼が近づく頃には、サルナシらしきもの探しに没頭。
何しろ見たことのないもの、しかも巨大化したものを探すので、大変。結果よくわからず。
蔦沼に出ると途端に明るく眩しく美しく、また、人もいなくて静かだった。
感動してまた涙ぐんだ。沼を相手にほとりでしばらく人生相談。

目と頭を使いすぎたのか、やけに疲れた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら